
金曜日、仕事終わりいつもは地下鉄京橋駅から帰るのですが・・
なんかそんなに寒くないから、地下鉄分を歩くかと二駅分を歩いて帰ることに
寄り道ばかりしながら歩く、寄り道ばかりの人生 寄り道ばかりで大したことができないのだね
しかしネオンはいつまでつくのだろう・・11月からずっとだけど、3・11以降の節電はなんだったのかと
今さら思う。

明治屋さんへ立ち寄る

ショーケース

CINZANOのデスプレィー
店内に入る、見てるだけで楽しいのだ、ふつうのスーパーにない食品が多い、ローカル商品も
もちろんメインは明治屋ブランド MYブランドの缶詰 はちみつ ジャム ジャムはやはり明治屋

高島屋日本橋店の向かいの丸善で本を物色する、買って読んでない本が結構あるので
自粛する、毎週本は新刊はチエックするようにしている。
交差点の角に去年の秋に滋賀県のアンテナショップがオープンしたので入ってみた。

近江八幡名物 赤こんにゃく

飛び出し坊やの看板は滋賀県の会社が作ってるようでゆるキャラ状態

ごり!!いや・・・なつかしいなあ
子供のころ母親の実家の田舎の川でごりを取った、そこらじゅうにいてた、それを佃煮にして食べた。
安上がりのおかずだったね・・でも好きだった・・
こっちはごりはないのか?懐石茶漬までレベルが上がってる、二袋400円
京都の懐石にはごりはでない。
日本橋を過ぎて
三井住友本店

ギリシャの様式の柱

違う、よくみたらローマ時代のコリント式柱紀元前300年ごろのデザイン
あちこち寄った、歩いて30分が寄り道しながら2時間ぐらいか

三越前でコーヒーを飲んで帰る。
煙草やめて1年半ぐらい、珈琲を飲みにいくと煙草が吸いたくなるからと避けていたが
もう平気だ。

銀座の小学校の校長
頭、おかしいやろ?小学校に制服いらんやろて、でなんでアルマーニやねん、それで8万円、小学生は
毎年大きくなるから服を変えるからどれだけかかる、服育やて?頭おかしいやろこいつ。
でなんでアルマーニやねん!日本人やろ、公立やろ?
ここで右翼は怒らんとあかんやろ、日本のこころを育むのにアルマーニとはなにごとだ!
日本の服屋で作れていえよ!三越で作れとか。ヨーカドーで作れとか
制服を公立学校でつくるなら基本はただだろう、給食代もただだろう
義務教育になんで金がかかるんだ?!!教材費をなんで有償にするのか?修学旅行費は有償はおかしいと思う。
辞めた方がいいいけない子供はどうすればいい?義務教育は一切金はかからないようにしないと真の義務教育にならん
義務だぞ義務!義務を実行するのになぜ金の負担をさせる!おかしいこれはおかしい、昔から思っていた。
いずれにしてもこんな頭のいかれたのが校長をさせてる東京都、中央区、文科省はなんとかせい!