
今月二回目の奥多摩いきです。
今回は2年前にも行きましたが、川苔山へ、2年前は鳩ノ巣から往復のコースで天気も悪く小雨降る中の山行で景色もなんもなく・・・
百尋の滝を見たくなって川乗橋からいくことにしました。
奥多摩からバスで超満員(2台のバスに乗り切れないぐらいで、奥多摩駅に積み残しの人をおいて)川乗橋で大量の人がおりて~すごい人!

早く行かないと滝は人だらけになってしまう~と林道を早足でさっささっさ、一人抜き二人抜き~林道終点あたりで結構休憩してる人がいましたが、わき目も振らず滝へ~ここからは沢ぞいの気持ちのいい道、途中すべりやすいところもあり、看板にも滑落多発地帯!注意!とありました、なるほど・・・すこしよそ目しながらだと落ちてしまうわな~途中小滝があり、自然庭園みたいな苔が一面の場所もあり結構気持ちよかった。

お目当ての百尋の滝到着、おじさんが一人だけ・・滝は上から綺麗にひろがるように流れおち黒い岩とひろがる細かい水とのコントラストがすばらしかった。
マイナスイオンをたっぷり受けてしばしたばこ一服(うまい!)

しばらくするとぞくぞくと人がやってきた・・・・
みんな感激の声をあげる~ お!すごい!人も多くなり、そろそろ出発。
ここからぼちぼち登りで途中富士山も眺めながら・・できるだけ息がきれないようにペースを調整しながら登る、有酸素運動で脂肪燃焼させるにははげしい運動より汗がにじむ程度の運動で・・・てことなんで・・・体脂肪現在18%目標15%までがんばらねば・・・

川苔山到着(川乗山)、山頂は人でいっぱい・・・・・
展望は今日はまあばっちり、特に半分雲にかかった富士がなかなか美しかった、雲取山方面も・・・
なんとなくはっきりしないが美しい富士です。

人が多いので・・・中高年のグループが特に多くて、おしゃべりに花が咲いてすごくにぎやか・・・・山の雰囲気を楽しむ感じでもないので昼は山頂ではたべないでおきました。
もう少し山にきて山の雰囲気と静かに山を楽しむようにできないかといつも思ってしまいます、とくに女の人のグループは・・・いつもさっとさけてしまいます、
ついでですが、お花見で静かに桜の花をめでてるのと、お花見でさわいでるのと、なんか極端ですがそんな感じもします。 マナーてことでもないのですが、静かに街から離れて山を楽しもうとする人のためにも静かにしてほしいと思うことがあります。中にはグループのリーダー格の人が山の自慢話をはじめてしまったり・・・なんかきいててうんざりします、今登ってるこの山がすべてやんて思います
どこどこの山に登って百名山の残りなんぼとか・・ 北岳にいってきてどうしたこうした・・・なんかいやなんですよね。
話ずれました・・・ということで山頂からはなれて山頂が見えるところで昼食をとりました。
ここからはひたすら赤坑尾根をくだりました、途中一人できてた老人の方と仲良くなり、山岳同座しながら写真ぱちり
最後古里駅に無事到着。