
吉原宿に入りました
商店街です富士市の中心街のようです、さすがに地方都市の商店街だけあって
日曜日は休みの店が多いようです・・か閉店か・・・

ところどころこいうゆう標識があるのですが、途中の複雑になってるところには
ありません。
かなり地図とグーグルマップとにらめっこしながら歩きました。
道は旧道に忠実に歩きたい。

一体の道祖神です。
道祖神は中山道であちこちにありましたが、東海道ではめずらしいです。
それも一体の道祖神というのも見たことがない。
昼もすぎて昼食といきたいのですが、今日はコンビニにもあたらないし
店もない、焼きそばは富士宮やきそばかなと思いながら
すき家があったのでこれを逃すともうないと思い、マンネリですが

塩だれ野菜牛皿定食をいただく580円
正直牛丼並みの野菜セットにしたらよかった、牛丼並は今は期間限定で240円
グルメとは遠い世界にいるな

少々迷いながらもなんとか富士川橋を渡ります・・・・
どこかで覚えのある橋
そうだあれは3年前、千葉から車で京都に帰るとき東名が高波の影響で
富士~清水間が通行止めになった時に渋滞の渋滞でめろめろになって
下道走った時に渡った橋だ・・・

富士川と富士山
水鳥の音で逃走する平家
ここから少し山のほうへ道が行きます。
少々登り路

きれいに一里塚が両側に残ってます。
一里塚の間からは富士、家がなかったら絵になるようです。
一里塚、東海道は結構残ってるようです、中山道より保存されてる感じがします。

七難坂の峠を下り蒲原宿へ入ります。

魚屋の前でイルカすましあります。????
ほかの魚屋でもイルカすましとある。
調べるとこの辺りではイルカを食べるそうです、クジラの肉ににていて
肉として使われてるようで
すましとは鰭のことらしいです、イルカのひれをフカヒレのヒレのように食べるのかしら
長くなるので 続・・・