My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

ひだまり山行 1

2013-01-28 23:28:39 | 山の思い出

もともと日曜日は、下の子と房総の鋸南町 水仙を見ながら津守山でものんびり水仙ピクニックにいこうかと思ってたけど、結局買い物にみんなで行くと・・女の子だから仕方ないけどね

ということで・・急遽、天気もいいし日曜は山に行こうかとなり、行き先を考えていて、軽いところでいいかな・・少々風邪ぎみだからなということで、明王峠から見た富士がとても綺麗~!なんで、行き先決定・・

2年前に天気のいい1月に小仏峠~陣場山を往復したことがあって(結構距離としては長いコース)その時は景色のよさにゆっくり、7時間かけていきました、その時の明王峠から見た富士がとても印象的で、近からず遠からず、ちょうどいいころあいの富士が晴天の中にくっきりと見え・・関西人の自分としては富士山を見るとうれしくなり・・

今回は小仏の林道の終点に車をおいて明王峠を往復するコースにしました、陣場山までいって往復すると時間がかかるので、仕事の準備もしないといけないので・・・コースを短縮でいくことにしました。

AM5:15佐倉の自宅出発、途中ビッグAで食料と水を買って千葉北インターから乗るか~と車走らせ、朝ごはんがまだなので、すき家に朝一番から牛丼を・・すき家にはこの時間で結構満員(8割席がうまってた)、若者が大量に牛丼食べている?中には女の子もいる?夜遊びして朝帰りの時間つぶしだろうか??

この時間にでれば首都高速はスムーズにいく、これが一時間おくれればまちがいなく、両国あたりが渋滞、シーズンになると中央道が八王子から大渋滞となる、今まで何回か渋滞で錦糸町から下道で奥多摩へ行ったこともあります。予想どおりスムーズに高速で八王子まで、ここからは20分ほどで小仏へ、高尾から旧甲州街道を小仏の駐車場へ、やった~1台も駐車ない・・一番乗り!ということは山も一番のりや。

7時15分歩き始める、小仏峠までは途中まで林道、途中から山道、雪が凍ってつるつるになってる箇所をさけながら登る、今日はまったく息がきれない!うーん昨日ジムいったかいがあったのか・・・快適で小仏峠へこの道は旧甲州街道、歴史ある道なんだな・・と中世に思いをよせつつ小仏峠到着。

小仏峠のお地蔵さま、もともとは中世よりの道祖神として街道をいく人々の安全を祈るためにつくられた、小仏といいながら、それほど小さいわけでもないしな・・・となりにたってるのは毘沙門天だろうか?魔利支天かな?

小仏峠には今は使われることのない、朽ち果てた茶屋があります、いつ台風で吹き飛ばされてもおかしくない状態です、中はまだ机とか椅子もあり、中には昔のペプシのアイスBOX(どぶつけ)までそのまま残ってます、なにか寂しい風景。



仏峠でお参りして、一服、西のほうをみると、新宿のビル群が遠くに見えます、景色はいいが都会が見えてしまうというのはなんかいい気分がしないかなと

小仏峠からはしっかり雪が積もっており、今年最初の雪道歩きになりました、ここから30分ほど登り、景信山到着、間違いない一番のり、小屋のおじさんと犬二匹には先をこされてますが・・・ いい気分山頂で一服

富士がどーんと見えてます。


外と奥多摩は雪が積もってないのか・・あまり山が白くないな、大岳山も白くないしな・・・と思いながら奥多摩方面を山岳同座しながら眺めてました。

ながくなるのでこのあとは続きに・
コメント

北摂里山歩き 阿武山

2013-01-27 10:12:47 | 登山2

今日はとりあえず山ということで、朝は5時半に起きたがどうも体だるい少々風邪かも

もう一回ねて起きたら8時半・・・山行くのには遅いな・・

北山はあきらめて、北摂の山を歩くことに

高槻からバスで上の口で下車、ここから摂津峡を歩きます・・・



春は桜でにぎわうところですが・・人もまばら

荻谷へ向うわかれを入ります。

ななんだ?この看板どう読めばいいの?るは単なるミス?にしても夜るて書く??

白滝のところで早速昼食、歩き始めが11時20分なので昼をすぎてるのでかなり

腹がへった~おにぎり弁当食べるいつものパターン

今日は気楽にいこう・・・・

汗がでてきた・・ジャケットを脱ぐ、今日は迷彩色のジャケットとネイビー色のワークズボン

どうみても陸軍

これでヘルメットがぶれば立派な陸上自衛隊(笑)

かるく山越えで荻谷の集落

山奥の素朴な集落です、いいですねこんな感じ



送電線のところで休憩

BOSSとラークで一服、今日は昔のザックで

こ、ここれは・・・・

まさかの山の中に車が・・・・

どうしてここまできたの??山道の幅は軽トラック一台あるかどうか、無理無理車は無理!!

なんであるの??中山道の碓氷峠の謎の廃車ほどきれいな状態ではないが・・・

考えられん。なぞだわ

ということで

だらだら登り阿武山三角点ポン

ここまで誰にも会わなかったが、山頂でおじさんとあう、今日唯一の人にあった

昨年はこの時期はブログで雪をみせてたのですが・・・今年はまだ雪はなし。

とりあえず先週のスニーカーハイキングと合わせて月二回山に行くというのは今月はOK

来週は雪にいくとしますか・・・

今年は山の数稼ごうと、山と高原地図みながら考えました、低いけれど山は山

登った山の数かせごうか・・・

山のデーターもまだ354座 500座にはまだまだ遠い

歩数は今回は27523歩、山歩きにしては多いかな・・・
コメント

5月12日 スタンダーズ来日

2013-01-26 23:41:30 | キース・ジャレット

なんとか!とれたS席

ここのところ家のパソコン開いてないので開いても楽天やらあま村やらのメールがいっっぱいで少々見る気がしない。

先月キースとピーコックとジャックが来日する情報をうけてたが5月6日オーチャードホール

ムリダ・・・コンサート見てから京都には帰れない・・

仕方なくあきらめてたのですが

今週新聞よんでたら!!ええ!大阪フェステバルホールオープン記念コンサートで

5月16日やるのではないですか!フェステバルホールは会社から徒歩5分!

すでに先行プレリザーブは終了していた・・・・

26日土曜日10時から

ちょうどに予約をぴあでいれたが回線が混雑してます、とつながらない、何度もやっても

ぴあのHPにつながらん!!

ぴあがだめならローソンだわ

急いで近くのローソンのロッピーで予約発券完了即10500円払いゲットしました。

10時20分の段階でS席3階2列目

やはりこれぐらいの席か・・・

でも東京芸術劇場と同じつくりだし、意外と3階の前は見やすい席だからいいか・・・

スタンダーズ 結成30周年!

噂ではこれが来日最後という噂もあるのです・・

さびしいなあ・・・

あとはキースのソロか・・・
コメント

リリーズライブ!!

2013-01-26 23:37:41 | JAZZ

いよいよだわ、昨年予約していたリリーズのライブです。

行ってまいりました!
再活動してからの初の大阪ライブ、それも隣町の高槻ではありませんか

これは行くしかないです。

ライブハウス1624天神

昼12時からのランチライブです。

早く予約したのか席は前列

60名~70名ほどのお客さん

身近でみられます。

FCてあるんですね、聞いたら自然発生的にできたようです。

お客さんはほとんどアラヒィフ、同世代の方ばかり

同じテーブルになったお二人は自分よりふたつ年上でした、そのうちの御一人は

名古屋からこられた方です、オリジナル名刺を頂きました、こんなのいいかもな

自分も造ろうかな

話もはずみ、FBで知り合いの方も声をかけて頂き、わきあいあいの感じです。

で12時リリーズ登場~

奈緒美さんと真由美さんだわ~しかし51歳とは思えない若さと美しさです。

コンサート二曲目終わって、30年以上ぶりに私たちみた方?て声をかけてくれたので

思わず手をあげて、どうですか私たちおばさんになってがっかりきてません?ていって

これれたので全然OKですよ!ばっちり!ていいました。うれしいな~

今回はゲストが原田真二さん、なつかしいねえ・・・キャンディ タイムトラベルとか

そして最後の曲は好きよキャプテン!

肩のこらない、楽しいライブでした、ちなみにドリンクで黒烏龍茶がありました。

一人で1L1本あけました。

ライブ終了後

CD販売コーナーでお二人がおむかえです。

もちろん二枚買いました。

サイン入り

サインしてもらってます おれ

最後に正面から写真とらせていただきました。

肖像権があるのか心配なんでブログにはのせられないですが・・・

この程度なら大丈夫かな?

最後は奈緒美さんと真由美さんと握手して帰りました

また大阪にきてくださいとお願いしておきました。

なかなか楽しい時間でした、もやもやがすっきりしてタイムスリップしたような

時間でした。

もともとファンが多いのですから、もっと宣伝できればもっと人気がでるのにと

思います。
コメント

5月12日 スタンダーズ来日

2013-01-26 18:30:17 | キース・ジャレット


なんとか!とれたS席

ここのところ家のパソコン開いてないので開いても楽天やらあま村やらのメールがいっっぱいで少々見る気がしない。

先月キースとピーコックとジャックが来日する情報をうけてたが5月6日オーチャードホール

ムリダ・・・コンサート見てから京都には帰れない・・

仕方なくあきらめてたのですが

今週新聞よんでたら!!ええ!大阪フェステバルホールオープン記念コンサートで

5月16日やるのではないですか!フェステバルホールは会社から徒歩5分!

すでに先行プレリザーブは終了していた・・・・

26日土曜日10時から

ちょうどに予約をぴあでいれたが回線が混雑してます、とつながらない、何度もやっても

ぴあのHPにつながらん!!

ぴあがだめならローソンだわ

急いで近くのローソンのロッピーで予約発券完了即10500円払いゲットしました。

10時20分の段階でS席3階2列目

やはりこれぐらいの席か・・・

でも東京芸術劇場と同じつくりだし、意外と3階の前は見やすい席だからいいか・・・

スタンダーズ 結成30周年!

噂ではこれが来日最後という噂もあるのです・・

さびしいなあ・・・

あとはキースのソロか・・・
コメント

天王山 十方山 登る

2013-01-20 09:59:43 | 登山2

昨日西国街道歩きして、今日は愛宕山~地蔵山で雪と遊んでこようかと予定してましたが・・・

朝おきて、足はパンパン、腰もパンパ

行くつもりでしたが、洗濯はたまってるし、掃除はしないと(単身赴任のつらさ・・)

なんやかやと昼前、もう愛宕山は無理だし、かといってどこか山いきたいし・・・
こんなに近くに住んでるのに・・・毎日見てる山なのによく考えたら登ったことない;;

じゃいこうということで、軽い服装でジーンズにすにーかーで出かけました。

いきなりアスファルトの登りはきついね・・・ギャップ感じる

途中で展望が開けたところがありました、山崎の合戦の地

天下分け目の天王山

山ガールもいました、あのスタイルでしましまタイツです、絵に描いたような山ガール

山ばばあもいました、絵に描いた山ばばあ・・・

でもね・・・そんな装備しなあかん山なんかいな・・・

どうみてもジーパンにスニーカーの自分は山の素人て感じで見られてる

視線感じる(笑)

山頂到着 241m 低い~!

これほど低い山は久々じゃ・・・けれど下が標高10mぐらいだから標高差230m

はある、けど低い(笑)

缶コーヒーBOSS飲んで一服して十方山へ

竹林の中を歩きます、山と渓谷地図には3月~5月通行禁止になってました。

不思議な山頂だわ・・・・

バケツに書いてある??

あなたのアイデアとパワーをお願いします・・・

で今の看板の火の用心看板めくると・・・

*写真とりましたが、よく考えたら携帯電話かいてあるので載せるのやめました。

この山を愛してる方、この山塊を譲ります。

携帯電話 000-000-0000

この山塊を譲ります・・・売りますてことね

なんか摩訶不思議な感じだわ

コメント

西国街道を歩く(郡山~門戸厄神) 1

2013-01-19 02:08:08 | 西国街道(山崎道)完歩記録
街道歩き、昨年の3月に中山道を完歩してから少々御休みしてましたが・・・

桟食堂の親父さんの言葉を思い出し、そうだ歩こう 街道歩き再開

東海道は日本橋~川崎まで歩きましたが、目標は東海道完歩ということで

中途半端になってる西国街道(山崎道)を歩くことにしました。

前回、茨木の郡山宿まで歩きましたのでそこまで茨木駅から阪急バスで

路線図ややこしすぎる・・・思わず乗り間違い、30分のロス

郡山宿なんとか到着 上の写真は本陣跡

歩き始めます。

少し街道の面影のある道を行きます

街道沿いの家てすべては豪邸、なんかすごいわ

たんたんと歩き、豊川のモノレール駅に

思い切り宣伝しとるモノレール

こんな感じの道、西国街道がわかりやすいような道

勝尾寺の大鳥居

野菜の無人販売もあり、

国道から入ればのんびりした畑がある道です。

少し早いけれど昼食、国道に合流してすぐに吉野家があったのでささっとすませます。

新メニュー 焼き鳥つくね丼 意外とうまいボリュームがある、牛丼よりよい

腹もふくれたところで歩き始めます・・・・

長くなるので  続・・・・
コメント

macpac

2013-01-15 23:31:38 | 登山2
昨日は雨、首都圏は大変なことになってたみたいですが・・・・

梅田の好日山荘に買い物に・・・

目的は、近辺の山に登っていて、アイスバーン状態のところを、今までわざわざ6本、8本

のアイゼンつけていましたが、愛宕山にいった時、ワンタッチで簡単に取り付けられる

軽アイゼンの4本爪をよく見かけたのですが・・・これ便利だな・・・

愛宕山でおおげさにアイゼンつけるのもね・・と思ったもので

アイゼンの売り場をみて、あ然・・・

今まで自分の頭の中にあったアイゼンはもう何年前なんだろう、アイゼンバンドなんて

もう時代遅れ、すべてが簡単に取り付けられるようになってるのでは・・

スノーピークの軽アイゼン、2200円とお安く購入、意外と安い。

しかしながらお店はかなり客がいますね、山ガール山おやじ、いろいろウエアー等

を物色しています。かなり派手なウエアー増えてるな・・・・

にわか登山がまるだしのようです。

ザック売り場を見て、以前からコンパクトなザックが欲しいなと思ってました。

街道歩きや、軽い山用にコンパクトなやつ、おまけに18きっぷ旅に使えそうな

物色してたら

ニュージランドブランドのMacPacのディパックがありました・・・

これはいい、二層式で中のネットもたくさんあり、記事も布のような生地

使えばかなりの味がでそう・・・

思わず購入、以前のモデルなのでわけありで1万円以下

早く使いたい気分です。

来週は愛宕から地蔵へ雪を楽しみにいくのは従来のザックを使うとして

街道歩きは次に行くのに使おう・・・

通勤でもつかえばいいのでは??とも

さすがに30年以上前の上下二層式のデイパック一斉風靡してディパックはさすがに

並んでいない、なつかしいなあ・・・
コメント

青春18きっぷで二見浦へいってきました。1

2013-01-13 23:25:56 | 鉄の旅
この前いった二見浦、青春18きっぷの日帰り旅に50のおっさんが行きました。

鉄編

大垣からはJR東海

名古屋行き快速117系東海色リメイク車



名古屋到着・・・・

683系特急 しらさぎ 富山行き

紀伊勝浦行き ディーゼル特急 南紀キハ85系

やっぱりいいなあディーゼルの音は・・吹きあがる煙と音がいい

JR東海の特急列車て基本同じ色だから少しおもしろくない・・・


名古屋からは快速みえ号に乗って二見浦を目指します。

これも非電化区間があるので、ディーゼル キハ75系

ディーゼルだけど早い

二見浦で下車して夫婦岩をみて、鳥羽へ

鳥羽駅到着

JR鳥羽駅と、近鉄鳥羽駅は横並びです。

近鉄鳥羽駅の近鉄特急のはなやかなにくらべ、悲しくなるような寂しい終着駅です。

参宮線廃止の話もでたことがあるのもわかります。

あまりにも違いすぎる近鉄と・・・・

なんとういっても近鉄はメインドル箱線路にくらべJRはローカル


後ろには堂々とした近鉄特急をバックに

亀山行きワンマンカー1輌

この駅のギャップ大きいなああ・・・・
コメント

青春18きっぷで二見浦へいってきました。

2013-01-06 23:21:26 | 鉄の旅
今年は4日が仕事初め、でいきなり5日6日と休み・・・

二回正月がきたような感じです。

4日は電車はがらがら、会社の周りはひっそりしています。

18きっぷがあと1回分消化しないと・・・10日までなので

どこにいくか・・・と考えた末 二見が浦にいくことにしました。

鉄のことはあとにまわすとして(笑)

米原から快速で大垣へ

雪がさすがにこのあたりは多いですね

伊吹ももちろん白い、

名古屋へ

これや高いだわ~

名古屋からは快速みえで二見浦へ



ほほ・・・・

駅も夫婦岩になってるのね・・・

二見浦といえば・・・小学校の修学旅行で伊勢にきた時いらいだな・・

鳥羽や賢島とかスペイン村とかはこども連れてきたけどここはきてない

ということで38年ぶりの二見浦です。

駅からは昔ながらのおもかげがある道です。

昔の旅館も保存されています。

小学生の時、どこに泊まったのか・・かすかな記憶がのこっていて

たしか岩戸旅館とか、海沿いの旅館だった。

これだわ・・・・

もちろん38年の間改装してるでしょうけど、たしかにここだった・・



とにかくおがもう・・・太陽がここからでてくる場所だそうだ

岩戸 夫婦岩

アマテラスオオミカミがここのこもったのでしたっけ・・・

いい加減な歴史認識ですが・・神話の世界ですから

ここは蛙なんだな・・・・

38年ぶりの修学旅行てとこです。
コメント

いつもの正月

2013-01-03 23:09:21 | ふるさと京都はなし2
正月2日いつもの正月です。

家内と下の娘が京都にきて上の娘と四人で実家へ

初詣・・・

平野神社では

寒桜が咲いていました。

正月に咲く桜、いいですね、

寒い季節にたくましく、ささやかではありますが咲く花

おおげさですが、いろいろ考えてしまいますね、人間もこう寒い時に

がんばって花を咲かさないと・・・・

でも、花はきれいに咲かなくてもささやかでいいからとりあえず咲く

寒いからこそ心に花を・・・

今年はいろいろと厳しい年になりそうですが、寒桜のようにいきますか・・・・



娘たちがいこうというので、北野天満宮の帰りに ひだまり にいきました。

以前もブログに載せましたが、町家のカフェです、最近は町家をおしゃれにして

改造して町家のレストランやら、京のおばんざいとかいって高くとる店が京都でも

流行してるようですが・・・

ここは町家をそのままにしています。靴を脱いで畳の間にあがって珈琲を頂く

こたつもあります。

京都そだちの自分は

なんかともだちの家にきて珈琲のんでる感じですね。

やっぱり、洋風がいいなあ・・・・

店にこんな本がありました・・・・



絵本、けっこう年代もの

自分たちの世代ではなくて今の40代の人がこどもの頃の本でしょうね

キャラメルはあきらかに森永ハイソフト、ポテトチップスはナビスコ

ということはもっとあとかな・・・・

自分の子供のころには森永ハイソフトはなかったし、ポテトチップてなかった

おぼえてるのはコイケヤのポテト

クリームパンはやっぱりこの形やね

おやつてこんなのでいいんじゃない?

なんか最近のスイーツて好きじゃないな・・・

おやつが変な方向に進化しているなと思い、日本の食生活

を危惧してます、米の消費量がパンの消費量にまけてるて考えられん

パンたべずに米たべようよ・・・

米屋の看板にこんなのみつけました。

プラッシー

なつかしいなあ・・・米屋で扱ってたな、武田食品、いの一番の取り扱いの関係で

販路を米屋にした、なくなりましたね、流通チャネルを間違いましたね。

というのも当時は御用聞き、宅配でジュースを売る時代でしたから

ビタミンCの飲み物か・・・
コメント

初詣でウォーキング

2013-01-01 23:14:30 | 乙訓の里だより
元日はいつも、夜遅くまで実家でいて、朝寝坊するのがいつもですが

今年は早起きして、初詣をすませてきました。

夜と昼からは人が多いでしょうから、朝早くにお詣りです。

ちょうど初日の出がきれいに見えました。

元日の朝早くというのは心が洗われるようですね、爽快な気分です。

夜にお参りして朝から寝るのはどうも性にあいません。

人がまだすくない時間長岡天満宮に詣りました。

人はまばらです、昼前からどっと人がおしよせてきます。

お詣り、特に願い事はしません。拝むだけです。

年の初めから願い事は少々神様に失礼かもしれませんね。

ただみんな無事にことしをおくれますようにとだけ拝んできました。

八条池の木の橋は今日は渡れません。

初詣で人が多く危ないのでしょうね。

せっかくなので、光明寺まで歩くことに

西山の麓を歩くこと30分

西山総本山光明寺山門、門松・・・

浄土宗の寺です。

自分も浄土宗ですので、お参りをします。

ほんとは知恩院へ御参りにいかなくてはいけないところですが、たぶん八坂神社界隈

は人でいっぱいだろうと思います。

昨年一年のお礼をしておきました。

神様と仏様と御参り・・これで完璧だわ

今日の夕方家内と娘たちが広島の実家から帰ってきます。

家族そろっての正月です。

西山の道をマンションへ向って歩きます。

空気がすがすがしい。

空は青いし

いい2013年のスタートがきれたかな

正月はTVをみないでおこう、どうせくだらい番組ばかりで時間の無駄だわ

最近思うに芸人のプライバシーを売りにして番組してるのが多いような気がする。

昔は漫才、落語、ほんとの芸でTVも勝負してたのに

TV局の安易さ、芸人なら本業の芸で勝負させてあげたらいいのに。

TV局はなってないですね。

正月早々 人生行路みたいですが・・・
コメント

あけましておめでとうございます

2013-01-01 23:07:03 | ふるさと京都はなし2

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

みなさまにとっていい年になりますように

健康には気をつけていきましょう。

体が資本ですから。

考えすぎず、悩まず、ケセラセラで行きましょう!!

*長岡天満宮から見た初日の出(撮りたてどうぞ)
コメント