直帰する時にたまに京葉道幕張PAに食の駅という地元産品の店があって
結構野菜が安いのでたまに買います。
むらさきの大根・・しずむらさき(葉大根)とある。
炒めて、おひたしに・・とある。
値引きになってるので試しに買ってみる。
生しいたけも
千葉の若旦那ファームというところのしいたけ、これで一袋100円とは激安。
しいたけは焼いていただく・・・
しずむらさきは・・・
とりあえず
あまりうまくない・・・
どうしたらうまくできるのだろうか?
とりあえず残りはおろしにしていただいたが、辛くはない。

取引先で廃業をされるAくん(51歳)の新しい前途を祝す会を
大井町の軍鶏チューでやりました。
Aくん、わがほうはおいらと金ちゃん 上◎くん
いろいろとお世話になりました、奥さんのたかこさんは今日はきてほしかったが別様で

つきだしはもも肉の燻製

とりかわ

もも肉の西京焼き
これはうまかった・・・

ねぎま
うまい
Aくんは奥さんも働き、マンションも経営しており、来年から商売をやめサラリーマンに
うらやましい限りですね。
上◎くん、明日は大事な日なんですよ、彼女の親に結婚を申し込みにいくのです、やっと春がきたか40歳
彼女は30歳 10歳も年下とはうらやましい!!
絶対いいねそこまで若い奥さんをもらうのは!年とったら絶対いいよ!
というおれからしたら43歳の奥さんか!いいではないか!

ししとうが好物なんで注文
金ちゃんがいきなり悶絶!口に焼酎いれて悶絶!どうも思いきり辛いのが混ざってたみたいだ。

楽しい時間をすごした。
金ちゃん! 専務! 肉食いたい!肉!肉!とうるさい
Aくん行きつけの焼き肉店へ

もう焼き肉はきつい・・
しばらく肉類はいらん
なんとか最終電車で帰宅。
また来年もやりましょうということで解散。
今年は忘年会的な集まりにもうこれで3回目だ、ペースが速い。

西伊豆の帰りには修善寺に立ち寄った。
観光客がほとんどいなかった西伊豆から修善寺にきてみたら、平日とはいえ人でごったがえしていた。
温泉客かえりとかそんなのでいっぱい
とりあえず修禅寺にお参り
さほど大きくない寺

宝物殿に300円払ってはいり
大日如来坐像を見る。

水ではなくて・・・温泉だ・・

寺をお参りしてぶらっと歩くことにした。

足湯

川沿いの道、写真には人はいないが、結構な人

なんとなく雰囲気があるようで、人が多いのでない。

竹の道も売りのようですが・・・
距離はわずか・・

指月院
北条政子が頼家をしのんで作ったとのことだが
それにしては小さい

とりあえずお参り

修善寺て??
ひょっとして中学の時に修学旅行の時に泊まったような記憶があるが??
どうだったかほとんど覚えていない、その夕食がすき焼きだったという記憶だけだ。
富士の五合目、河口湖、国会議事堂 NHK?
なんか行ったような記憶があるが、覚えてないということは面白くなかったんだろうな。

いつもいく温泉は千葉市都賀の天然温泉みどりの湯 スーパーチケット回数券で1回あたり650円
たまには違う温泉へ行くか・・・以前1回だけいったことがある、千葉県白井市
天然温泉白井の湯
家から車で40分ほどかかる。
ぶらっとドライブがてらに

えーと料金は平日は550円休日は650円ね・・千葉の日帰り温泉としては少し安い感じ
以前は天然温泉ではなかったような気がするが・・
温泉をだしたのだろうか
風呂の中はいつもいくみどりの湯の3分の2ぐらいの広さ
露天風呂がみどりの湯の3分の1ぐらい
こうしてみると、いかに みどりの湯が素晴らしいかわかるのだ。
ラムネの湯もある、炭酸風呂、これはみどりの湯の売り物、白井の湯も売り物だが質が違うのです。
みどりの湯はここの倍の広さで炭酸もぷくぷくわいてる、体に泡がいっぱいつくし、定期的に炭酸が噴出してる。
ここはからだに泡がほとんどつかない、ぱちぱちしていないなあ・・

あーさっぱりした。
一人だと家でお湯をいれるのがめんどうだからどうしてもシャワーですませるからね
やはり銭湯がよいね。

火曜日
Y親分がおう昼飯いこうぜ、うまい店たのむよ!と言ってきた、今日はS大御所が営業に出かけてるので二人で行きました。
Y親分、夜の店は商売柄、さすがに精通しているが昼飯はあまり知らないので、先週はきじ重にいったので
銀座岩戸へいった。
ここのおすすめはいろいろあるメニューの中でも豚汁定食 850円と少々高い目だがうまいのだ
豚汁はかなりの量
中に里芋、大根、ニンジンがごろごろ入ってる、普段根菜類不足の自分にはうれしい内容、うまいぞ!!
今のところ豚汁はここが一番うまい、しつこくなくほどよい味だ・・
そしてこれが独特!

まぐろの漬け
これは絶品です、まぐろ漬け重もありますが、量的にはこれで十分
味噌とごまとで漬けてる、独特の漬け、普通はしょうゆ みりん あたりだが・・
うまい、これは少々くせになる味。
満腹じゃ!
来週もY親分月曜日どこか昼連れていけといってるので、今度はおいしい麻婆豆腐の店にいくか


昼ちょうど北千住でいたので、いったことない店をさがそうかと
ぶらぶらしながら、どこにいくか迷いながら、ラーメンするか?と思いつつ
焼き鳥や屋居酒屋の昼の定食があった。
表にメニューがあったので入った。
席は半分は仕切りをして半分にしている・・なんかやる気なのか・・
仕切りしてる向こう側では店主らしきのと若いのが鏡ごしで鶏をさばいてるのが見えた・・なんか興ざめた。
とりあえずメニューをみてさんま塩焼き定食注文。
30代半ばの女の人が定食作ってる、さんまを焼き始めたらしいが・・
15分~20分待った・・
さんまかなにかいやな焼いてる臭いがしていた・・・いやな予感がした。

これか!!!!
なんだこれ???・
なんてやせ細ってるさんまなんだよ、さんまの丸干しかと思ったぞ!
アンガールズの田中みたいなサンマだよ!
スーパーで裸で一本80円ぐらいで売ってるさんま
食べる、うまくないまちがいない安物で冷凍のやつだ・・さっきのにおいでわかった。
ぱさぱさだ!!頭にきたよ・・
さんまとごはんと味噌汁だけかよ
おかず何かいれろよ、ひじきとが千切り大根とかよ
このサンマだけでごはんはもたない、お替り無料といわれてもおかずない。
あ・・・気分悪い、こんなのに680円も取るのかよ。
安物のサンマはほんまにまずい!
安物のサンマは開きにするしかない。

千葉会と称して千葉支店のOBの飲み会に参加しました。
飲み会といえども 定年退職したT(現在植木職人)さん 61歳N田さん現役 58歳T田さん現役 おいら 千葉支店業務課まつちゃん(女性二児の母)

この店にくるのも8年ぶりぐらいか
川が店の中に流れる粋な感じの店です。
鶏ととうふの店


知多を頂く・・・
それにしてもTさん T田さん まっちゃんは7年ぶりの再会でした。
まっちゃんが産休の時に長野に転勤になって、もうこどもの小学生
かわらないねまっちゃんは、かわいいよ。

鶏の西京焼き

腹がへったので明太子茶漬
千葉はなれて長野、大阪、東京と早いもんだな・・
こうして先輩と飲むのはほんとに楽しい。
Tさんは市のシルバー人材センターで一年間植木の修行を積んで市からの依頼で庭の剪定など出かけている
時給は1100円で月に13万ぐらいになるそうだ・・
いきいきされていた。
自分の時はたぶん定年退職は70歳になるだろう・・
70歳から何をしようか・・
とりあえず働くだろうが・・

松崎の町の川のほとりに昔の商家 中瀬邸に立ち寄りました。

明治時代にタイムスリップした感じです。
どこの町にでもあるような商家です、商家はどこの町でも見学できるようになってますが、ここも100円で見学
どこも似たり寄ったりですが、酒田にいったときの商家は今まで見た中で立派だったほかの町の商家とはスケール
が違い財力の違いがあった。


明治の特約店看板


布とか糸、繊維の商いをやっていたようです。

渡り廊下を進み蔵にはいります。

蔵の中は松崎をロケ地にしたドラマの記念のものが展示されていた・・
特に 世界の中心で愛をさけぶのものが、メインのロケ地であったようです。
綾瀬はるかのほうTBSドラマ

実際ドラマはたまにみる程度だったので、病院のシーンとか空港で綾瀬はるかが倒れるシーンは見ました。


2004年放映、今から11年前、自分も40代なりたてころ

あのころはまだ元気があった・・・
綾瀬はるか・・やはり新島八重 八重の櫻でしょう・・
会津にやはり肩入れしてしまう。
自分の長州のイメージは晋三のお蔭で見事に崩れてしまった、あいつに長州をいう資格はない。

松崎は町のあちこちにいまだなまこ壁の家が残ってます。
なまこ壁の町です。
たしか中学生のころに旅番組の遠くへ行きたいという国鉄の番組だったのですが
町の名前ははっきり覚えてないのですが、なまこ壁の町というのがでてきてこどもながらに
行ってみたいと思ったことを記憶してます、そこが松崎がどうかはわかりませんが

なまこ壁があるというのは金があるということなんだろうなと思いますが・・
美濃のうだつのあがる町のようにこの町は財力に富んでたのだろうな


川にかかる

ときわ大橋
このあたり世界の中心で愛を叫ぶのロケ、綾瀬はるかの方がやってたところ

ほどのよさのある感じの町ですね
さほど観光化されてない、静かな町でした。

明王峠で休憩して歩きはじめます・・
結構ここの道は長い・・
二時間半ぐらいの片道の行程です。

とりあえず、景信山に到着

ここで大休止
遅めの昼ごはんを食べる。
山頂は人でにぎわいです。

この山からは関東平野が一望です、
新宿の高層ビル、東京スカイツリー 横浜ランドマークタワーも見える。

さて戻る・・
日が暮れはじめた、先を急ごう・・
日が暮れる前に陣馬山に到着

夕暮れの富士を見ながら
コーヒーを沸かしてコーヒータイムをする。
さすがに寒くなってきた・・・

なかなか幻想的な感じだ。

日が暮れてきた、急いで和田峠へ
和田峠に到着したらどっぷり日が暮れていた、車は自分の車だけ・・
最後になった。
結構歩いた・・
紅葉と富士を見ながらの一日でした。

会社の山登ろう会・・・これで第10回目になった。
数名が集まって気ままに山に行くのです。
今回は新入社員の女の子がくるので、初心者コースの昨年もこの時期にいった、陣馬山ー景信山
メンバーは20台2人 50代2人の親子ハイキング?
八王子から和田峠へ車で行く、バス停からはもう多くの人が歩いている・・今日は人多いわ!
和田峠の駐車場も20台ぐらいすでに止まってる。
まずはここから40分ほどで陣馬山へ
紅葉だね・・ちょうど今日が見ごろです。

落ち葉のふわふわの道を登る

陣馬山に到着
もうすでに多くの人!

今日は景色は最高だわ
富士もよく見えるぞ!

しばし休憩


まるで親子 親T田さん?

さてさて先は長い、今日は距離は23Kぐらいあるから行かなくては・・

ここからは尾根道をアップダウンが少しあって快適な尾根道を歩きます
しかし人が多いぞ・・
あいさつもいい加減に・・こんいちわいってたらきりないぐらいの人とすれ違う・・

明王峠に到着
今日は暖かいし風がないし汗がでる・・
続

伊豆の帰りに三島の隣の函南町に町営の温泉があるので
帰りに一風呂浴びて帰りました。
まだできてさほど立ってないのかかなりきれいな温泉

風呂は広い、もちろん露天風呂もある。
風呂から富士山が見える、露天にはいり夕方の富士山を見るとなかなかいい気分じゃ

入浴料は750円
町営ならもう少し安くてもいいのかもしれんが・・
この立派な温泉だから仕方ないかね

いい湯だった・・
0o49cr

板橋に行って帰りに池袋あたりで昼
さて何食うかな
そうそう・・・とりま なが卯
日替わりメニューはこの前と一緒、和風牛丼と小きつねうどんのセット500円なり
この前いったときにサービス券をもらったので
から揚げ2個サービス(なんかせこいが)
あえて和風牛丼といってるなが卯のこだわりが食べればわかる、吉野家 すき家と違う
うまくいえないけど和風・・なるほどと
自分はなが卯のが一番好きだな、にくにくしくない?
から揚げなにげにうまい。
最近は牛丼は・・・とりま なが卯

昼、めずらしくY親分がいた、おい昼いこうと、どこかすすめのとこいこうやと
いうことで、Y親分は行ったことのない店というので
久々に銀座鳥清へいった。
ここの昼はメニューは一つきじ焼き重
分厚い鶏肉をたれをつけておやじさんが炭火で焼く

炭焼きのにおいが店にただよう
うまい!
いつたべてもここの鶏はうまいぞ!
たまらんな!
Y親分も満足しておりました。

ここはやみつきになる
また時間がきたら行きたくなるのがこの店

南伊豆の伊浜、めぐみ荘をあとにして・・ああもう少しいたかったなあ
とりあえず目指すは西伊豆松崎
町の駐車場にとめたらすぐに伊豆の長八美術館

伊豆の長八とは自分も知らなかった。
本名 入江長八 左官職人から漆喰の技術を学び、漆喰を似て絵をかきあるいは彫塑して華麗な
色彩を施し、漆喰芸術の長八独特の世界を完成させた。

晒木綿
微妙な細かい凹凸、微妙な高さ・・なんかおみごと

漆喰芸術そのものの作品

にらむ竜


美術館の中もかなり洒落た感じなのだ


富士の作品
漆喰の芸術を堪能した。
こういうのも見るのは初めての経験だった。