My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

昭和の日  お気に入りの場所と美術館までウォーキング

2015-04-30 19:47:35 | 佐倉とその周辺


洗濯と掃除をすませて

ウォーキングに出かける、今日の目的地はいつものお気に入りの場所

佐倉城址公園、出丸跡

家を出るときはいい天気だったが着くころには曇り



今日もだれもいなかった・・

静かなところなのですが城址公園からはずっと下まで降りたところで城の裏側で人も少ないところ

ゆっくりできるよ



自然の図書館というところか喫茶店というか・・



とりあえずBOSS大人の微糖と特茶を持ってきた。

これで喫茶店、EPIガスもってきてコーヒー沸かしてもいいのだが・・

大げさなのでこれでよし



読書の時間

もう少し天気が良ければな・・

本を読み終えて・・・

佐倉市美術館へ向かって歩く・・・



今日は 



所蔵展

佐倉 房総のゆかりの作家たち・・シリーズ

今回は ひとを描く

年に4回ぐらい 佐倉 房総のゆかりの作家たちの美術展があります。

鑑賞 無料

浅井忠 都島英喜など有名な日本人画家の作品が並んでます。

毎回かかさず美術館へは足を運んでます。

とりあえず・・・無料・・・



自宅へ帰る 歩数計を持たなかったのでわかりませんがたぶん17000歩ぐらい歩いたかな?

かかった費用は・・

BOSSと特茶とタバコ代ぐらい

安上がりの一日
コメント (3)

先週水曜日 昼・・・炉端焼きかば

2015-04-30 18:40:42 | 昼飯のもんだい


水曜日昼時間が遅めに炉端焼きかばへ

定食・・・アジフライ定食

結構ここのアジフライはうまい、一応この店は山陰のものばかりの店ということで

このアジも境港産のアジとのこと

京橋にアジフライがうまい店というのがあって、いつもお昼は行列

そんなに並んでまで食べるほどうまいのか??

かばのアジフライで十分うまいぞ、これで750円

ボリュームもあるしね

最近油ものが多い・・すこし自粛しよう・・



油もの年のせいか

昔ほど食べられないようになった、食べてる時はいいのですがあとから胃がもたれる。

魚はやはり焼き魚がよい。

そういえば最近 かますを食べてない、関東ではあまりかますを見かけない。

太ったカマスの開きがたべたいな。

コメント (4)

日本国憲法の200日 昭和の日に読む

2015-04-29 20:34:34 | 2015年本


敗戦から日本国憲法制定までの200日のドキュメント

読んでいて思ったのは、当時の政治家のノー天気な事、楽観的なことに驚いた。

全くの敗戦国という認識がないというか・・・

そのあたり日本の指導部というのは責任がないのは今も昔も変わらない。

GHQに一方的に押し切られて作った憲法だか自主憲法を制定しようという議論がある

いやいや・・押し付けられたというよりもその当時の幣原内閣を中心とする指導部というのが

まったく戦争責任というのがない中、旧態依然とした帝国憲法の改正のような新憲法案をだしてきた

のにマッカーサーが業を煮わした中作られた憲法である。

憲法の成立に大きく影響したのが天皇の戦争責任である、戦争責任はあるとしても裁判にかけるかどうか

イギリス オーストラリアからは裁判にかけるとアメリカに圧力がかかる中

天皇は国民の象徴として神事をつかさどるということでマッカーサーが防波堤になったということ。

天皇とマッカーサーの憲法制定後の会談

天皇 今回憲法が成立し、民主的新日本建設の基礎が確立せられた事は、喜びに堪えない所であります。

   この憲法成立にさいして貴将軍に於いて一方ならぬご指導を与えられた事に感謝します。

元帥 陛下のお蔭で憲法は出来上がったのであります、陛下なくんば憲法もなかったでありまししょう。

天皇 戦争放棄の大理想を掲げた新憲法に日本はどこまでも忠実でありましょう。しかし世界の国際情勢

   を注視しますと、この理想よりはいまだ遠いようであります。その戦争放棄を決意実現する日本を

   危険にさらさせることのないような世界の到来を、一日も早く見られるように念願せずにはおられません。

夜にNHKで象徴天皇としての番組があった・・

その中で今の天皇がいかに沖縄にこころを痛めてるか、もう10回以上も訪問されており、沖縄の歴史についても

研究されてこころを沖縄にある天皇のこころはいかに今の辺野古の問題とかこころが痛めておられるでしょうか。

政治的に中立の立場でいなといけない象徴天皇として談話のたびに先の戦争の反省や憲法を忠実に守ると発言されて

おるのはかなり危機感をもっておられるのでしょう。

憲法はまもらないといけない、唯一の平和憲法を守らないといけない。

この立ち位置は自分は変わらない。
コメント (6)

続 くらしの植物苑 タイワンシャクナゲ ナナカマド ゲッケイジュの花

2015-04-29 16:40:07 | 草花

くらしの植物苑続き・・・

そのほかにも咲いてる花

ゲッケイジュ


小さな花を咲かせてます。


そしてナナカマドも開花しています。


秋になれば美しい赤の実をつけるナナカマドの花・・

9月のアルプス・・上高地 

そして情熱的な・・・


タイワンシャクナゲ

一回りおおきなシャクナゲ


情熱的な色

山でみかけるシャクナゲとは違いすごく派手な感じがする。


シャクナゲは5月の山

比良山のシャクナゲ尾根は来月満開のシャクナゲの中歩くことになるでしょうね。

朽木の小川山に登った時にシャクナゲのやぶ・・かなり歩きにくかったのを思い出した・・・
コメント (2)

立川談志 ひとり会 第二期十一集

2015-04-29 01:24:36 | らくご


談志ひとり会 十一集

昭和42年 あくび指南 昭和42年 雑俳  昭和45年 妲己のお百

談志昔の作品 

談志も若い



あくび指南を聴いていておやおや・・・

サゲのあとにマクラやってるよ、あれや・・こんなパターンは珍しい・・

まてよ、最初に簡単にマクラやったよな、ということはマクラでまだいいたりないのをサゲのあとに

やってるのか。

妲己のお百

怪談物、晩年の談志はほとんど怪談物をやらなかつた。

しかしながら悪いやつの噺だ・・

鐘の音、太鼓の音、幽霊の笛の音が登場

実際の高座では横に弟子が幽霊役で登場ということにあいなります。
コメント

4月最終日 冷やしきつねですませる

2015-04-28 20:22:37 | 昼飯のもんだい


4月最終受注日

毎月のことながら朝から数字合わせでいそがしい、朝はお台場の特約店に行って

会社に帰って一気に月末締めの処理

TELでの商談やりとり・・

気が付いたら1時半

昼行こう・・・一人だから小諸そば

暑い!昼からやたらと暑くなってきた、スーツなんぞ着てられない、ネクタイも外して

クールビズ

暑いから今日は冷やしで冷やしきつね

夏はこれだわ、蕎麦湯を最後はかけてつゆを頂く。

あーおんちかった(浜村淳のCM 関西、毎日放送ラジオ限定CM)

コメント (2)

近くにいきたい  京橋 警察博物館

2015-04-28 19:52:18 | 江戸あちこち


会社の前にある警察博物館

気にはなっていたが・・・平日は仕事中に行くわけにいかず・・

休日出かけたときに昼を京橋で食べたついでに・・

意外と大人の人が多いぞ・・

はずかしながら入ってみる。



乗ることができるので乗ってみた(笑)

老夫婦の方がこられてて、写真とりましょうか?と笑いながらおりました。



昔の黒バイ

1962年のハーレー これはかっこいい!

おれが生まれたときは白バイではなかったんだ・・



鑑識コーナー



指紋採取



偽物コーナーも

こうしてビトンのバッグを見ても違いがわからない。

ついでにせっかくだからパトカーでもあればね

でも何回も乗ってるからね・・・

交通違反で(笑)
コメント

くらしの植物苑  ミヤコワスレ

2015-04-26 22:14:23 | 草花

佐倉の国立歴史民俗博物館の中のくらしの植物苑(入場料100円)へ

ちょうど伝統の桜草をやってるので

今年も咲いてるミヤコワスレ


『いかにして契りおきけむ白菊を 都忘れと名づくるも憂し』

これは承久の変で佐渡に流された順徳上皇が詠んだ歌だが、都への切ない想いを感じさせるこの歌が名前の由来となったという説がある。


花言葉は 別れ 


可憐な花だな・・・


なんともかわいらしい色

さだまさし 都忘れ

心の揺らぎは止まりましたか
東京には慣れましたか
自分の場所はありますか
あなた 元気?

南の海では今朝早く 台風1号が生まれたと
テレビが告げる 窓は青空
海の匂いが強くなって 都忘れの花が咲いて
去年と違う あなたが居ない
あなたのことだからきっと 弱音も吐かずにずっと
頑張っていると思うけど どうか 身体に気を付けて
胸の不安は消え去りましたか
東京は素敵でしょうか
あなたの場所はありますか?
東京タワーは見えるのですか あなたの部屋から
海の匂いはするのですか 淋しくないですか
空が狭いと言ってましたね 虹は架かりますか
都忘れの紫を届けたいです
あなたのことだからきっと わたしのことばかりずっと
心配してると思うけど とても 淋しいけど頑張るから
故郷を忘れませんか
東京のあなたの胸に
わたしの場所はありますか?

心の揺らぎは止まりましたか
東京には慣れましたか
自分の場所はありますか
あなた 元気?

なんかいい歌ですね。


そしてニリンソウ


白くてかわいらしい


昨年も同じようなことブログで書いていた・・・

コメント (4)

秋月記  葉室麟 を読む

2015-04-26 19:08:19 | 2015年本


最近は葉室麟をよく読む・・・

藤沢周平は全部読んだので、山本周五郎はまだ読んでないのがあるが

藤沢周平なきあとの作家としては同じタッチで武士の潔さや人情が藤沢周平

に似ているというか後をついでるという感じでしょう。

今回の舞台は筑前 秋月藩 福岡黒田藩の支藩

あらすじは・・・

秋月藩で専横を極める家老宮崎織部への不満が高まっていた。

間小四郎は志を同じくする仲間の藩士たちとともに糾弾に立ち上がり本藩福岡藩の支援もうけ

その排除に成功する。

藩政の刷新に情熱をかたむけようとした小四郎だったが、家老失脚の背後には福岡藩の策謀があり

いつしか仲間のきずなも揺らぎ始めて

小四郎はひとり藩のため捨て石になる決意を固める。


時代小説は読んだあとのさわやかがいいと思う

藤沢周平の小説を読めば読んだあとにさわやかさが残る

時代小説はやめられない。
コメント (2)

石州もろみ

2015-04-26 00:56:07 | 単身赴任の日々



体に気を付けなければ・・・

もろみは好きです、湯浅の金山寺みぞとかごはんに乗せて食べるのが好きです。

日本橋の島根館にいったときに買った石見銀山 石州もろみ

中木屋本店



ごはんはへらさないといけないので

ご飯で食べると食べすぎる

のでキューりでもろきゅー

キューリ しばらく値段が高いので買ってなかったのですが今日はライフ佐倉店で

群馬県産のキューリが4本158円だった。

うまいな!

このもろみ粒が大きい、その割にはくせがなく甘みがある。

これならもろみが苦手な人でもいけそうな感じです。

ちなみに今夜の夕食はダイエット意識して

鰆の味噌漬け、冷奴、もろきゅー、ほうれん草おひたし、味噌汁とごはん抜き

しばらくは夕食はこんな感じがいいかなと思ってます。

コメント (2)

早朝 ウォーキング 物井あたりの田舎道

2015-04-26 00:03:43 | 佐倉とその周辺


土曜日朝6時

とにかく歩くことに・・少々眠いが・・

家をでて小学校の標語

なんか反省するね・・・いつもこの看板みたら今までのことを反省してしまう、といっても

犯罪はおかしてないが(笑)



いつもの田んぼの一本道

田植え前の田、来週がちょうど田植えの時期になるでしょうね。

鳥の声と蛙の鳴き声・・

田舎だ!



日が昇り・・

速足で歩いているので汗がでてくる・・

今日は距離歩こう・・



花のある風景



いつもとは違う道を歩いて見ると

あらたな発見が。

総武本線の前身の総武鉄道の橋梁のあと

15年も千葉にいてしらなかったなあ・・



体があたたまる・・・



今日はしめて15100歩歩いた・・

軽く歩くつもりが結構歩いたな・・・
コメント (2)

与太郎噺 こうこうとう~こうこうとう~ 立川談志

2015-04-24 19:00:24 | らくご


談志家元 与太郎噺

どうしようもない働かないばか男 与太郎をなんとか働かせようとするおじさん

こんな奴は昔はいたんだのかね、今もおなじようなのがいるかもね、でも今は複雑な事情で

働かざる、外にでざる・・・なにか事情があるんでしょうが

この与太郎は生まれついての怠け者

商売をさせようと、天秤棒にかぼちゃを売らせる かぼちゃ~唐茄子~唐茄子~

次は豆売り

それでもだめなら次は 親孝行をしてるといわせて飴を売らせる

これがいやに受ける売れる・・

売ってる与太郎も面白くなり

毎日毎日 孝行糖~孝行糖~孝行糖のそのわけは~と叫びながら歩く

こどもが面白いからついて歩く

ある日、水戸藩の屋敷の門前で孝行糖~孝行糖~



侍がでてきて・・

叱責する。

おじさんが駆けつけて謝る・・

なにも悪気のない孝行糖でございます・・・・

談志ひとり会でまくらで、おれ政党をつくろうと思ってるんだ、名前は孝行党

笹川良一をスポンサーにしてお父さんお母さんを大切にしようと当時のCM

警察からなにかいわれたら

なにも悪気のないなんら思想もない孝行党ですて
コメント

夫婦善哉

2015-04-23 22:53:06 | 2015年本


織田作之助の夫婦善哉を読んでみた。

一度読んでおこうと・・

しかしながらこの男、とんでもない男 ありえない。

家庭を捨て稼業を捨てて芸者と一緒になるのはよいが

一緒になってもまともに働かない

関東煮屋 果物屋 カフェと商売を転々とするが長続きしない。

こんな男になぜ蝶子は惚れるのか・・不思議なものだ

おまけに体をこわして温泉へ養生にいったと思えば体を養生するどころか

芸者あげてどんちゃんさわぎ。

ひもにしてもとんでもないひもときた・・

落語の噺でも同じような男がでてくる、金は全部ばくちで使い家には金をいれない

酒におぼれて商売をしない魚屋

働くことは西洋では罰 日本では働くことは喜べと教えられてきた。

よく考えると働かないでいられるならそれにこしたことはない。

ただただ食べるために働くのみ

きれいごとをいっても人間食べるために働く・・きれいごとをいって道徳教えて

働くことが美徳 我慢して働く 人のために社会のために働く・・こんな都合のいいことはない

支配するものがつくったものが道徳である。

働きたくないけど食べないといけないから働くしかないとうのが人間の本音だろうね

コメント (2)

銀漢の賦  葉室麟

2015-04-22 20:51:20 | 2015年本


あらすじ・・

寛政期、西国の小藩である月ヶ瀬藩の郡方・日下部源五と、名家老と謳われ、幕閣にまで名声が届いている松浦将監。幼なじみで、同

じ剣術道場に通っていた二人は、ある出来事を境に、進む道が分かれ、絶縁状態となっていた。二人の路が再び交差する時、運命が激

しく動き出す。第十四回松本清張賞受賞作。

久々に葉室麟を読んだ・・・

以前から読もうとは思ってたのですが・・・

NHKのドラマに先に越されてしまった・・・

日下部源五が中村正俊 松浦将監が柴田恭兵

ドラマを見てしまった・・時代劇のドラマはどうしても見てしまう。

ということでたいたいのストーリーが頭にある状態で読む、

二人の少年期からの話で二人に共通の友人十蔵がいた・・

飢饉になり一揆がおこり、十蔵はつかまり磔で刑を受けた・・これが二人を絶縁するきっかになる・・

月ヶ瀬藩は西国の小藩・・・藤沢周平の海坂藩は東北の小藩(庄内)

そしてお家騒動や藩の権力争いの中、潔く生きていく男

葉室さんの小説は藤沢周平タッチ・・モデルにしているのは間違いない。

藤沢周平を全部読んだ自分としては自然と葉室麟を読んでしまう。

潔さ・・我慢する・・忍ぶ・・正義感・・

時代小説がおもしろいのは今はなきよさがあるからだろう・・

あと300年ぐらいしたら2015年安倍のために日本がだめになったと教科書では書かれる

だろう・・平成暗黒の時代のスタートとして・・

コメント

かつや 海鮮フライ ヒレカツ丼はきつい・・

2015-04-22 19:48:37 | 昼飯のもんだい


板橋の得意先で商談終わり11時半・・・

早めに昼をさったととることに、これから葛飾へいくのでささっと

近くのかつやへ

メニューに大きく 海鮮フライヒレカツメンチカツ丼のってたのでソースかつ丼で注文

玉子のカツ丼よりもソースかつ丼は自分は好き・・

関西人なのでソースは好きだ・・

おお・・・結構なボリュームじゃ

エビフライ、イカフライ、ヒレかつ、ミンチかつ

ついでにたのんだ豚汁と



腹は満腹・・大盛りでなく並みだが

これだけのフライの山盛りは胃にきついなあ・・

油ものが少し弱くなってきた。

コメント (2)