
中山道 五箇荘に道標の上に千手観音さまがのっています。
可愛らしい顔をしておられるので思わず写真を撮りました。
石仏で千手観音てあまり見ない・・

正面に三十二番くわおん山
西国三十三か所観音霊場 観音正寺へ続く道をしめしてる
こんな道標もほとんど見たことがない・・
貴重なのだろうか
佐倉市大篠塚を歩くウォーキング・・
ゆっくりといろいろ見ながら歩くといろんなものが見えてくるもんです。
大篠塚の湧き水・・・??最近かな市民カレッジとある・・
質素な寺があった・・寺の名前は不明?
馬頭観音様 元禄二年に作られたもの・・
北側には二体保存
右は馬頭観音様
こちらは何になるのか・・・
農家の壁のあたりに咲いていた
船岡山公園の横の地蔵様石仏が何体が並んでいるところに
双体の石仏があった・・
双体てことは道祖神であろうかな・・
あとから色を付けてあるが
京都で道祖神はあるのかなと思って調べると道祖神社というのがある
そのほかでは見たことがあまりないが
地蔵様を二つ並んでるのも見たことがないので
やはり道祖神だろうかね