街歩きは八幡堀へ
ここは船で水郷めぐりがある・・
どことなく千葉の佐原に似ているような感じです
八幡城主の豊臣秀次が城の八幡堀を運河として利用することを考え
琵琶湖を往来する荷舟をすべて八幡の町へ寄港させたとの事
安土と同じく楽市楽座があり栄えていたとの事です。
このあたり佐原のような感じ
八幡堀の横に日牟禮八幡宮があるのでお参りに・・
いったのは11日で12日から祭り左義長祭の前日だった・・
続・・・・
街歩きは八幡堀へ
ここは船で水郷めぐりがある・・
どことなく千葉の佐原に似ているような感じです
八幡城主の豊臣秀次が城の八幡堀を運河として利用することを考え
琵琶湖を往来する荷舟をすべて八幡の町へ寄港させたとの事
安土と同じく楽市楽座があり栄えていたとの事です。
このあたり佐原のような感じ
八幡堀の横に日牟禮八幡宮があるのでお参りに・・
いったのは11日で12日から祭り左義長祭の前日だった・・
続・・・・
千葉の佐原と言うところが八幡堀と似ているのですね。知りませんでした。
ここは、時代劇のロケにもよく使われているそうです。
左義長祭り、行ったことが無いのですが
春を告げる祭りらしいです。
千葉の佐原もこちらは水郷の町で利根川の海運の
拠点の町です、なので近江八幡は琵琶湖水運の拠点
ということでやはり似ている感じがします。
佐原も商家が多いですし共通点は結構多いです。