My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

わち山野草の森へ まだユキワリソウ ユキワリイチゲ咲いていた

2025-04-06 09:24:57 | 草花

まだユキワリイチゲが咲いていた、去年の同じ時期では終わっていたのだが

ここのところの寒さで持っているのだろうかな・・・


こんな感じで群落で咲いています。

ユキワリソウもまだ咲いていた、去年はもう終わっていたんだが・・

去年は4月6日にいっている、今年は4月5日、全然感じが違う。

桜はまだ5分咲きだし、すこし寒さを感じる気候だし・・


ユキワリソウもまだ咲いていました、去年はもう終わっていたが・・・



紫花

ミヤマカタバミもまだ咲いていました。

少しずつ去年と花期がずれてる感じです。



ショジョウバカマ




トサミズキ


トサミズキは全開で咲いています・・・


桜は来週が満開になるのだろうか・・・来週もきてみようかな・・・


ちなみに入園料350円とリーズナブルです。
コメント

わち山野草の森へ イワウチワ

2025-04-05 17:13:21 | 草花

イワウチワはもう終わりかけで散り始めている。

花期がかなり短い花のようです。

葉の形状が団扇に似てるので名前がついている。


花言葉は春の使者 適応力

田中澄江の花の百名山で

大岳山を代表する花として紹介された・新花の百名山でも雲取山を代表する

花として紹介された。



コメント

わち山野草の森 カタクリが満開

2025-04-05 15:39:53 | 草花

去年のちょうど今頃にわち山野草の森にきて、桜は満開で、カタクリも満開

イワカガミの群落もあった、このタイミングかなとわち山野草の森へ

1時間少しのドライブ

カタクリちょうど満開、可憐な紫色の花



本来の片栗粉のカタクリはカタクリの花の根の部分だということです。



昨年のちょうど今頃は桜は満開でしたが・・・

まだ五分咲きぐらい、寒さがあったので少し遅れてるようだ


レンギョウ

ミツマタ


コメント

冬の蜻蛉 伊集院静を読む

2025-03-25 15:17:14 | 2025年本

たて続けに伊集院静さんの短編集を読んだ。

この前の三年坂、二度目に読むことになっていた・・読みながらこれストーリー
覚えてるぞ・・・読み始めて二回目というのがわかった。

冬の蜻蛉は間違いなく初めて読む短編集だ。

どの物語も主人公は60歳~70歳の男性、なかばリタイヤしたものや

会社の社長で愛人がいる心臓が悪い60代とか・・・

体力と気力がやはり衰えていくというのがありありと描かれてる感じです

いわゆる哀愁が漂っている。

定年退職して、悠々自適で家族に問題もない、そんな人どれほどいるのだろうか??

自分は家族に難があり、定年退職してもゆっくりとできないかもしれない。

いっそのこと一人暮らしをどこかの町でしようかなと思ってみたりしてる。


コメント

三年坂 伊集院静を読む

2025-03-24 19:09:57 | 2025年本

伊集院静の第一作の短編集

タイトル作の 三年坂 母親の七回忌の法事の時に叔母から母親の話を

聞かされたすし職人の宮本が亡くなった母を回想し・・過去と現在を自在に

行き来してすし職人の人生をあぶりだしていくのだが、その話の中心となるの

が幼いときの母と出かけた山奥の温泉旅行で、そこで宮本は母親が片腕を

なくしてる男と親しくしてるのを見る・・そのなぞは解けるのだが

母親の存在の大きさを感じる作品。

印象的な作品は、最後の春のうららの

夫とともに料理屋で働いていた女性が、結婚式をまじかに控えた娘を見て

亡くなった夫と初めての旅行を回想する・・新婚旅行もどき?

一泊で熱海方面に行くつもりがいい宿がなく、下田までいって、最終の伊東

行のバスにのり、日帰りで最終の電車で東京に帰ってきたという・・

なんとも時代を感じる物語だった・・

なんとどの作品も哀しみも喜びも必ず風景があり、吹く風が、降る雨が

ひっそりと咲く花とか物語の背景としてある・・

伊集院さんのやさしさを感じる小説集、夏目雅子さんが亡くなって4年後に

出された短編集です。
コメント

旧質美小学校あとはにぎやかだった。

2025-03-23 13:28:25 | 徒然なるままに


わち山野草の森から車で20分ほどに旧丹波町立質美小学校があります。

一度行ってみようと思って、小学校の教室にいろんな店があります。

丹波町の地域活性化の取り組みで地元あげて取り組んでいます。

喫茶店 しずく

昔のままの校舎です。



足踏みオルガン なつかしい・・・


手作りおかきの店をのぞいてみた。


気さくなおばあさんが一人でやってる店


どれも一袋200円という良心的な感じ

これ食べてと試食といいながら大きいおかきを1枚食べた、結構おなか膨れる

昼食べてきたからきつい・・

ということでお買い上げ


グラニュー糖かけのおかき

おまけつきで200円

中にはピザ屋も食堂もあるので、今度はさんやそうの森の帰りはここで

ご飯をたべるとするか・・・
コメント (4)

わち山野草の森へ ミヤマカタバミ満開

2025-03-23 10:54:29 | 草花

ユキワリソウの群落の上にミヤマカタバミの群落が満開になっていました。


別名 エイザンカタバミともいう。

杉林 ブナ林の床面に咲く花、ここでも杉の木の面に咲いていた。




サンシュも咲いています・・・



あちこちにフキノトウが・・・


蠟梅と紅梅のコラボ・・・


コメント (2)

わち山野草の森へ ユキワリソウ 

2025-03-22 16:43:58 | 草花


ユキワリソウも満開で群落を作っていた・・

サクラソウ科サクラソウ属の多年草

高山植物になり、亜高山、高山に分布

なんといっても色のバリエーションが豊富なのが特徴




厳しい冬に負けず、雪解けとともに花を咲かせることで花言葉は自信、期待

信頼、はにかみや・・・など
コメント (2)

わち山野草の森 ユキワリイチゲ

2025-03-22 16:26:16 | 草花

土曜日、わち山野草の森へ、ちょうどユキワリイチゲ ユキワリソウが

見頃ということで1時間20分のドライブでわち山野草の森へ

ユキワリイチゲが大群落で咲いていました。



雪割一華 キンポウゲ科

イチリンソウ属
西日本が中心の花、関東以東では見られない花です。


可憐な花ですね・・・・

スプリング・エフェメラル

春のうちに咲いて短命な植物 春の儚い命 春の妖精といわれる・・・


ミツマタも見頃です。


あたり一面オオイヌフグリが咲いています。

オオイヌフグリが咲き始めると春の到来ですね、これはあちこちの畑にも

咲いていますね・・
コメント

墓参り ウッディ京北

2025-03-21 18:45:12 | ふるさと京都はなし2

お彼岸の墓参りに行ってきた、帰りにウッディ京北に立ち寄った。

平日ということもあり、さほど客は多くなかった。


店の真ん中に大木!


京北の里丸餅にかきもち

そういえば昔子供のころ祖母がストーブでかきもちを焼いて食べさせてくれた
なあ・・

懐かしい・・・


京北の山国の名物 納豆餅 、母親の実家が山国、父方の祖父の故郷が

山国、正月前になったら母親の実家から餅が届く、その中にあんこ餅と

納豆がはいってる納豆餅が送られてきた、こどものころは納豆は嫌いで

納豆餅は食べずじまいだった。


京北の納豆 牛若納豆

関西でも京北は納豆をよく食べる地区です。


北桑田高校フォレスト科 林業科が今はこういう名前になってるのだね


ウッディ京北は周山にあります。

周山城址があります、明智光秀の城です。


ふきのとう・・・
コメント

カレーはやっぱりインデアンカレー!

2025-03-21 18:34:29 | 昼めしのもんだい2025年


昼ごはん食べるのが遅くなった・・どこに行こうかと堂島地下の大阪駅より

のインデアンカレーに行くことに。

忘れたころに食べたくなる、くせになるカレー

気持ちもう少しレギュラーにルーが多かったらと思うけれど

ルー大盛もあるけれど少し高いのでレギュラーで十分か


そしてなんといっても添えられる、キャベツのピクルス、これもくせになる

カレーにばっちり会う!

しかし残念だな最後の転勤がなくなって定年まで大阪が99%決定、残り

2年を切りましたからね。

移動する・・動くとりあえず動くのが主義みたいなもんなので残念です。

まあ、あと二年のうち、堂島界隈のおいしい店を昼ごはんあちこちいこうかと

思います、すごいレベルの低いモチベーション(笑)なかなか60超えて

給料が減ってあと2年と思うとモチベーションは上がりませんね、たんたん

とこなしていくだけですね。
コメント

境界線 中山七里を読む

2025-03-20 18:46:09 | 2025年本

3・11を題材にした推理小説 前作 護られなかった者たちへ

に続く、3・11を題材にした第二弾?になるのかな・・

ものがたりは

七年前の東日本大震災で行方不明になっていた女性の遺体が発見された・・

身分証から笘篠奈津美という人物であるということがわかり、それは・・・

宮城県警捜査一課警部 笘篠誠一郎の妻だった、笘篠は遺体の待つ現場

へ急ぐが、しかし目にしたのは全くの別人だった。

笘篠は妻を騙された怒りを抱えながら、個人情報の流出経路と遺体の身元

を探る・・・3・11で行方不明になった人々のリストが流出していた

その闇ビジネスを暴く!!


コメント

男はつらいよ 全50作を見る

2025-03-20 18:20:22 | 徒然なるままに

今年に入って、男はつらいよをまた順番に見ることに・・

一番見ていて安心する、気持ちが落ち着く映画が男はつらいよ

寅さんをみていたら、いろいろと考えていることがあほらしくなってくる

から不思議なもんだね。

あんな風に生きていくのは憧れでもある、柴又のとらやと帰る家があって

そして旅暮らし・・

最後は第一作を見た、なんといってもさくらとひろしの結婚

さくらのきれいなこと!倍賞千恵子の若いときはほんとに綺麗だ!

出てくるマドンナたちはみんな綺麗!昭和の女優はほんとに綺麗だ!

なんといっても栗原小巻 吉永小百合 松坂慶子 そしてなんともいっても

浅丘ルリ子リリー


結構毛だらけ猫はいだらけ・・・

四谷 赤坂 麹町 ちゃらちゃら流れる御茶ノ水 粋な姉ちゃん立ち小便


26年前に千葉に転勤になった時に、初めての土日に葛飾柴又 帝釈天

にいって、日曜日は成田山へ行った、葛飾柴又は憧れの地です。

12年前に東京に転勤になった時に担当エリアが東京東部、柴又へも

ちょくちょく立ち寄った。

また近いうち東京出張があるからその時に1日有休を取って柴又へ行こう。

1月から見始めて50作全部見た、これで2回 3回見たことになる

何回見ても飽きない・・・
コメント

本所しぐれ町物語 藤沢周平を再読

2025-03-18 13:38:39 | 2025年本


再読?再再読かもしれない、藤沢周平の江戸の人情ものは何回よんでも

飽きない。本所のしぐれ町という仮定の町を設定して、具体的にあの町

とあの町のあいだにと氏は考えて設定したみたいです。

連作短編集・・・でてくる人物はしぐれ町の住人

浮気に腹を立てて実家に帰ってしまった女房を連れ戻そうと思いながら

また別の女の誘惑にのって、その女に入れ込んでしまう、小間物屋の若旦那

大酒飲みの父親の借金を身売りして返済しようとする十歳の娘。

女房としっくりいかず、はかない望みを抱いて二十年ぶりに元の恋人に

会うが幻滅だけを感じてしまう油屋。

一見平穏に暮らす人々の心に、起こっては消える小さな波紋、微妙な気持ち

のゆれをしみじみ描く・・・

何回読んでも飽きない・・

読んでいてほかの時代小説の市井ものと違うのが悪者がでてくるが、それほど

の悪者でないという感じ、悪者は悪者なりに事情を抱えているというところ

が特徴でもあります。
コメント

水を守りに森へ 山田健を読む

2025-03-17 13:26:36 | 2025年本


筆者はサントリーエコ戦略部部長スペシャリストとして天然水の森の活動

を推進している。

サントリーでは天然水の森として12000ヘクタール以上の森を

保全 再生活動を、ボランテイアではなくて社業として行っている。

天然水の森は立地行政と森林保有者と中長期的な契約を結んでいる。

日本はミスの豊かな国だと思われているかもしれない。

しかしそれは幻想にすぎない。その水資源を養うはずの森では、

驚くほどの深刻な事態が進行している。

下草が一本もない森、ヒノキや杉が立ち枯れ、鹿が跋扈し竹林が雑木を侵食し、

松やならが大量枯死する・・・・・

一体なぜこのようなことになったのか、果たして森林と地下水の再生は

可能なのか。そのためには何が必要か・・・

様々な難関を乗り越えて、五十年百年先を見据えた森林再生プロジェクトに

望む・・・

山に登ってるので興味津々で読むことができた。サントリー山崎工場の裏の

天王山の生態系の話もでできた・・・
コメント