花咲く春はとにかく忙しい『あっちの山に〇〇が咲き始めた』『こっちの山には〇〇が
咲いていた』と聞き耳を立ててというより、目を見開いてWebで見て回る。その点では
YAMAPを始めてから次々とアップされる活動日記で、情報が随分とタイムリーにな
り、割とタイミングを外さなくなってきて、YAMAPさまさまだ。
桜が散って次はと物色していると、工石山のアケボノツツジがチラホラアップされ始め
ていた。まだ少し早いようだが他にもいろいろと草花が咲いているようなので、今回も
買ったばかりの一眼レフの試運転をしに出掛けることにした。
ずっと山歩きをしていて何台もカメラを買い替えたけれど、いずれもコンパクトデジカ
メ。とにかく山歩きの邪魔にならないようにと重さといった点でも二の足を踏んでいた
一眼レフだったが、今回けがをして『ひょっとしたらもう山歩きができないかもしれな
い』と思い『のんびり歩くなら多少かさばっても一眼レフもありかな』と思った。
それとリタイヤ後の趣味の一つとしても、今から写真撮影を覚えておくのもいいかなと。
先週も一応持って出かけてみたら、今までのコンデジでは決して撮らないような素材を
撮っているのに気が付いた。名所に出かけなくても日常でもハッとする瞬間がある。そ
の瞬間を切り取れる写真は、感性が鈍らないようにするのに持って来いの道具だと思う。
ということで今回は奥様たちをお誘いして出かけてきた。
いつもの体育館の下は立ち入り禁止でコーンが置かれていたので、登山口近くの林道の
脇に移動してのスタート。青少年の家の県道を挟んでの山の斜面はまた一段と伐採の作
業が進んでいて、黒滝峰に迫る勢いだ。
足元には次々とかわいいらしい花が咲いているけれど、ほとんど名前が分からず、帰っ
てから他の方の活動日記を見てチェック。
ヒゴスミレ
エイザンスミレ
『今日は三辻山には?』とあっちゃんが言うので、『今日はやめときましょう。前回も通
行止めで迂回したように思うので』と話をして、そのまま工石山方面へ。
奥様たちも私に合わせてくれているのか、立ち止まっては花の写真を撮りながらの、今
日はのんびり歩き。
ジロボウエンゴグサ
フウロケマン
登山口にはけっこうな台数の車が停まっていたけれど、皆さんすでに登っているのか杖
塚にも人の姿はなく、広場の奥の水の流れからツチガエルの低音の鳴き声が聞こえてく
るだけの、いつになく静かな広場だった。
カタバミ
今日のお目当てはもちろんアケボノツツジだが、他にもバイカオウレンやシロバナネコ
ノメソウも見てみたいと、あっちゃんが視力のいいルリちゃんに『見つけてね!』と言
いながら、道の脇を覗き込みながら歩いている。
ミツバツツジ
ツルシキミ
『バイカオウレンはひのき風倒根あたりだと思いますよ!』と言うと『それじゃシロバ
ナネコノメを探しましょう』とまるでお宝さがしの様子。根曲がり杉まで来ると道は割
と平坦になってくる。
白鷲岩で今日お初のアケボノツツジ!何度見てもこの花は色といい形といい可愛らしい。
黄砂と雲のせいで三辻山の北側の峰には雲が登ってきていている。遠望は利かないが、
個人的には久しぶりの山から見下ろす景色が新鮮だ。
高いとこ先っちょ大好きのあっちゃんが、ルリちゃんに注意されながらもやっぱり岩の
端っこに立っている。
白鷲岩をあとに歩きながら、『たしか風倒根の辺りにロープを張っている場所があった
気がします』と言うと『え~そんな所あった~?』とあっちゃんは記憶にないらしい。
疑われながらも歩いて行くと道の脇にロープが張られ、その中にバイカオウレンがチラ
ホラ咲いていた。二月に加茂で初めて見てから二か月以上経つのに、加茂と比べると標
高が高いせいもあってか、まだ散らずに頑張ってくれていた。
風倒根から今日も赤良木展望台へ寄り道。この辺りは太平洋から吹き上げる風が強いの
か、途中の道でも風倒根のように倒れた木が多く、それを避けて迂回路ができている。
展望台からは、先ほどの白鷲岩よりももうひとつ雲がかかって真っ白で何も見えなかった。
そんな中で展望台の脇のミツバツツジの薄紫の花が一段と映える。
トド岩まで来ると雲は流れて北側の景色が開けてきた。ここでもアケボノツツジが今日
二回目のお目見え。ルリちゃんは決して危なそうなところまでは行かないが、あっちゃ
んは気が気でないルリちゃんを他所にまた先っちょに行っている。
ほとんどの花がそうだが、アケボノツツジは特に青空が似合う。雲の隙間に覗いた青空
と一緒に撮れた写真はこの一枚だけだった。
北頂上には男女の団体さんが腰を下ろして休憩していた。去年は同じ時期にこの頂上を
取り囲むようにしてアケボノツツジが咲き誇っていたが、今日は全く見当たらない。や
はり今年は随分と遅れているようだ。
団体さんに挨拶をしてすぐに南頂上へと歩いて行く。途中の工石神社の鳥居を見てあっ
ちゃんが『こんな鳥居あったかな?』とおっしゃる。『え~~覚えてないんですか?みん
なで神社もお参りしたのに!』
それりゃ仕方がないか・・・・。先ほどまで奥様たちはいつものように朝ドラの話に夢
中だったのだから。
南頂上では二組の人がすでにお弁当を広げていた。ベンチに腰を下ろして今日はざるそ
ばとおにぎり。すると南の方でゴロっとひと鳴り。天気は回復していたはずなのに?
タムシバ
ヤマヤナギ
昼食の後はいつものようにシャクナゲ道をサイの河原へと下って行く。いつも『このシ
ャクナゲが全部咲いたらきれいだろうね』と言いながらシャクナゲの開花の時期には来
たことがなく、今年は是非にと思いながらも果たして・・・・?
バイカオウレン
シハイスミレ
途中の展望岩から南側の景色を眺めるが、やはり黄砂で霞んであまり遠くまでは見渡せ
ない。江戸時代から石灰岩の採掘が行われていたという、山がほとんど平らになった土
佐鉱山は確認できる。土佐鉱山よりさらに大規模に開発された鳥形山の採石場は中津山
から初めて見てそのとてつもない広さに驚いたが、この土佐鉱山もなかなかの規模だ。
サイの河原まで降りてくるとさっそくあっちゃんが何やら探し始めた。最初は休憩所か
ら水上を。『どこにいるんやろね』と言うので『水の流れの所ではなく、溜まりの所じ
ゃないですか』と言いながらそれらしい場所を転々と探していくが見つからない。
そりゃそうだ、この工石山にはもう何回も来て、このサイの河原で探してみたけれど、
見つけられたことがないサンショウウオだ。
ほぼ諦めかけて休憩所から歩き出し、それでも諦めきれずに道の途中でまた沢に降りて
チラチラと探して見てみると、『イタ~~!』
慌てて近くにいたあっちゃんを呼んで『ほらほらあそこ!』とストックで指して教えて
あげると『キャー』と嬉しい悲鳴が上がった!
しばらく眺めていると水の流れに逆らえなかったのか、サンショウウオは下流へと流さ
れて行ってしまった。その姿を見送った後二人で手をたたいて喜んだ。
ヒノキ屏風岩からの眺望も黄砂の影響でイマイチ。すぐ西側に見える妙体岩も霞んで
見える。高いところ好きの奥様は相変わらず岩に登って行った。
南まわりコースは赤良木園地から派生する複雑な等高線上を辿るようにして続く道。ほ
ぼフラットな道に奥様たちのスピードも上がって行く。標高が下がったせいか、所々で
アケボノツツジが花を咲かせている。途中で見つけた『観音寺東小学校植樹』と書かれ
た標識に『なんでこんな所に?』興味津々のあっちゃん。
支尾根を回り込むたびに淡いピンクの花が目に飛び込んでくる。ただ登山道からは離れ
ているので間の木々が邪魔してきれいには撮れない。
アケボノツツジもサンショウウオも見られて満足かと思いきや、まだシロバナネコノメ
ソウが諦めきれないご様子の奥様。すると杖塚の手前で二人が騒いでいる。近寄って見
てみると、どうやらやっと見つけたらしくて、お二人ともご満悦!
メインのアケボノツツジはまだまだだったけれども、色々なかわいい花を見られて、おま
けにサンショウウオまでも見ることができた工石山。今からしばらくの間はアケボノツツ
ジで山は賑わう事だろう。花音痴な私もこの花だけはずっと追いかけているので、当分は
楽しめそうだ!
今日他にも出会った花たち