前々回は土佐矢筈、前回は天狗塚で笹原歩きを楽しんだので
テーマは「笹原」で、今日もどこかないかなぁ~と考えて、
左膝の調子がここ最近イマイチなので、軽めの塔の丸を歩いてきました。
この山も5年ぶりのの山。いつもは見ノ越に行く途中で登山口を横目に見ながら
走るのですが、その登山口夫婦池の手前に車を停めました。
9:30のゆっくりめのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/3dea58fd15ebc184d15f189d129cf963.jpg)
登山口からは尾根の北側のトラバース道。
最初は苔むした道を足元の木の根に注意しながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/dc04968814809bb4d4e84750593b6e40.jpg)
途中で一か所だけザレた谷筋を回り込む箇所があります。
約30分、距離にして1㎞で塔の丸への尾根に飛び出します。
南には太郎さんと次郎さんの頭が、青空の下輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/23c3f83bf183dc28c6f5d23ea8d8e467.jpg)
尾根に出るとほどなくこのコースのランドマークの白い石灰岩の大岩が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/7acd2adec169797d23a7abf882353c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/5f3682f4783b1c983c647dd9c5334f8b.jpg)
大岩を過ぎると樹林帯を抜け出て、ここからお目当ての笹原歩きになります。
ここで初めての休憩。岩の上に腰を下ろして水分補給で一息入れます。
後から男性が一人やってきました。徳島から来たという男性とここ最近登った山の話をして、
前回登った天狗塚の話で盛り上がりました。先に男性がスタートした後、そのあと腰をあげて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/96ec5d747ff63392139d8fad504fccec.jpg)
笹原に出た途端に祖谷側から風が吹き上げてきます。
振り返ると丸笹と剣山が仲良く並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/73a6ab0c35eb3d6dce8ebca95111534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/07412eb35c6cd34197a47439f972267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/5a94f2b5f63139579a168c2d5dc99ec4.jpg)
大岩からは少し下がった後、緩やかな登りの笹原が続いて行きます。
先ほど大岩で話をした男性が登っていくのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/468b137338804783919513b77f5ceb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/75f0def9ccca300f8b10a72d52a04d1f.jpg)
1682mのピークの手前に「山」標識の石柱があります。地図の上ではここから笹原を下って
第七ヘアピンの林道へと繋がる広い支尾根が広がっています。
その向こうには黒笠山から矢筈山へと続く峰々がきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/3a8683a884593b1bbcb292cb3ec0dc7e.jpg)
頭の上から照り付ける日差しはまだまだきついけれど、風が強いのでそれほど暑さは感じません。
ほどなく1682mのピークに到着。大岩からこの辺りまではこのコースのメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/0c653fe5df8e262f8009104c63f59309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/8b0f4b6543d8625fc3c5170ba625159e.jpg)
1682mのピークから少し下って登り返しとなります。山頂手前は少しだけ木々の中を歩き
1時間40分ほどで塔の丸山頂に着きました。
山頂には先ほどの男性ともう一組。汗をかいた体に風が少し冷たく感じて
上着を一枚は羽織りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/795ad20d6ab481ef25d7f910d663ab3d.jpg)
西に続く尾根の向こうには三嶺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/03d5dbc0364b23987f4f6180174c4fe9.jpg)
ここでも360度の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/8ea959aa0eb35b9bffef03b718885848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/cb2a25a212fcf4afa5338314c663c8e7.jpg)
おむすび弁当を食べた後は山頂のテラス岩で寝そべってマッタリとした時間を過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/af04c4d473773c946765f3a2ea124c8d.jpg)
暑くもなく寒くもなく、いい天気と気候です。
いつ来てもこの塔の丸の山頂ではゆっくり、のんびりできる、何とも言えない、いい山です。
風の音と時折飛んでいく鳥の羽音を聞きながら、思いっきりリラックスして下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/ccf72f50df4c1b8890ffb088c3b95bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/b57595e8dba582a7fef65bdc43847da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/e573ec39802df232746fbd8a23884591.jpg)
すすきの穂が風に揺られるのを見ると秋が近づいているのを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/eed6f1c4e5353ed1469dc9e23651bd59.jpg)
遮るもののない笹原歩きは本当に気持ちのいい時間が過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/ffa0b7e680ef92dd4451aeece97fb07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/4158d104dabd7854da300bddd609dc26.jpg)
白い大岩が見えると笹原歩きから、樹林帯のトラバース道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/99e885d6e8e39852a124a9eb6227ba6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/de8180abe37378b4c53293e07024a491.jpg)
さっきまでの日差しは木々が遮ってくれて、鳥と虫の鳴く声を聞きながら
登山口へと着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/870c04c67baeebe29b675a8165e676f0.jpg)
今日は夏の終わりと秋の始まりを感じるのんびりとできた、とってもいい山歩きでした。
テーマは「笹原」で、今日もどこかないかなぁ~と考えて、
左膝の調子がここ最近イマイチなので、軽めの塔の丸を歩いてきました。
この山も5年ぶりのの山。いつもは見ノ越に行く途中で登山口を横目に見ながら
走るのですが、その登山口夫婦池の手前に車を停めました。
9:30のゆっくりめのスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/3dea58fd15ebc184d15f189d129cf963.jpg)
登山口からは尾根の北側のトラバース道。
最初は苔むした道を足元の木の根に注意しながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/dc04968814809bb4d4e84750593b6e40.jpg)
途中で一か所だけザレた谷筋を回り込む箇所があります。
約30分、距離にして1㎞で塔の丸への尾根に飛び出します。
南には太郎さんと次郎さんの頭が、青空の下輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/23c3f83bf183dc28c6f5d23ea8d8e467.jpg)
尾根に出るとほどなくこのコースのランドマークの白い石灰岩の大岩が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/7acd2adec169797d23a7abf882353c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/5f3682f4783b1c983c647dd9c5334f8b.jpg)
大岩を過ぎると樹林帯を抜け出て、ここからお目当ての笹原歩きになります。
ここで初めての休憩。岩の上に腰を下ろして水分補給で一息入れます。
後から男性が一人やってきました。徳島から来たという男性とここ最近登った山の話をして、
前回登った天狗塚の話で盛り上がりました。先に男性がスタートした後、そのあと腰をあげて出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/96ec5d747ff63392139d8fad504fccec.jpg)
笹原に出た途端に祖谷側から風が吹き上げてきます。
振り返ると丸笹と剣山が仲良く並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/73a6ab0c35eb3d6dce8ebca95111534a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/37/07412eb35c6cd34197a47439f972267a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8f/5a94f2b5f63139579a168c2d5dc99ec4.jpg)
大岩からは少し下がった後、緩やかな登りの笹原が続いて行きます。
先ほど大岩で話をした男性が登っていくのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/468b137338804783919513b77f5ceb65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/75f0def9ccca300f8b10a72d52a04d1f.jpg)
1682mのピークの手前に「山」標識の石柱があります。地図の上ではここから笹原を下って
第七ヘアピンの林道へと繋がる広い支尾根が広がっています。
その向こうには黒笠山から矢筈山へと続く峰々がきれいに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ff/3a8683a884593b1bbcb292cb3ec0dc7e.jpg)
頭の上から照り付ける日差しはまだまだきついけれど、風が強いのでそれほど暑さは感じません。
ほどなく1682mのピークに到着。大岩からこの辺りまではこのコースのメインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7f/0c653fe5df8e262f8009104c63f59309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e6/8b0f4b6543d8625fc3c5170ba625159e.jpg)
1682mのピークから少し下って登り返しとなります。山頂手前は少しだけ木々の中を歩き
1時間40分ほどで塔の丸山頂に着きました。
山頂には先ほどの男性ともう一組。汗をかいた体に風が少し冷たく感じて
上着を一枚は羽織りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/795ad20d6ab481ef25d7f910d663ab3d.jpg)
西に続く尾根の向こうには三嶺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/03d5dbc0364b23987f4f6180174c4fe9.jpg)
ここでも360度の展望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/8ea959aa0eb35b9bffef03b718885848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/39/cb2a25a212fcf4afa5338314c663c8e7.jpg)
おむすび弁当を食べた後は山頂のテラス岩で寝そべってマッタリとした時間を過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/13/af04c4d473773c946765f3a2ea124c8d.jpg)
暑くもなく寒くもなく、いい天気と気候です。
いつ来てもこの塔の丸の山頂ではゆっくり、のんびりできる、何とも言えない、いい山です。
風の音と時折飛んでいく鳥の羽音を聞きながら、思いっきりリラックスして下山開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/50/ccf72f50df4c1b8890ffb088c3b95bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/b57595e8dba582a7fef65bdc43847da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/e573ec39802df232746fbd8a23884591.jpg)
すすきの穂が風に揺られるのを見ると秋が近づいているのを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/eed6f1c4e5353ed1469dc9e23651bd59.jpg)
遮るもののない笹原歩きは本当に気持ちのいい時間が過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/ffa0b7e680ef92dd4451aeece97fb07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/4158d104dabd7854da300bddd609dc26.jpg)
白い大岩が見えると笹原歩きから、樹林帯のトラバース道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/99e885d6e8e39852a124a9eb6227ba6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/56/de8180abe37378b4c53293e07024a491.jpg)
さっきまでの日差しは木々が遮ってくれて、鳥と虫の鳴く声を聞きながら
登山口へと着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/870c04c67baeebe29b675a8165e676f0.jpg)
今日は夏の終わりと秋の始まりを感じるのんびりとできた、とってもいい山歩きでした。