一昨日歩いた西三子山。歩きながらふと思ったのが
この春の時期にここ最近よく出かけている
東平から兜岩までの道とよく似ていると思いました。
最初はとにかく急な坂を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/4fd8532978c61b3d0a7cf6c63cbfa8b7.jpg)
30分ほどで水平な道にでて、しばらくは楽な快適な道が続きます。
東平では蒸気機関車が、この西三子山ではトロッコが走っていたようで
いずれも雰囲気が似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/601ee513cd9d7ca3becd641af959c974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/71e60371bb3452cb9c7dbd26d22291e7.jpg)
そして山頂直下でもう一度息をきらせて登って行く。
そしてお目当てはその時期に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/f1da1b0068a44504bdd1ad42285d4a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/6774d3106779e93d4e69c5d652aa13b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/5a52404c47f4db067673c7fd677cce39.jpg)
この西三子山を皮切りに、春の花めぐりが始まります。
次はどの山・どの花?
帰りに立ち寄った勝浦町の、ビックひな祭り。
7メートル以上もある大きなひな壇に、所狭しとお雛さんが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/35fb324b91d532aa8be568f646ff1762.jpg)
その数2万体以上と云われていますが、供養のためにここに持ち込まれているそうです。
言い換えれば、捨てられた人形たちです。
そのせいか、数はあっても、なんだかとても寂しそうに見えました。
この春の時期にここ最近よく出かけている
東平から兜岩までの道とよく似ていると思いました。
最初はとにかく急な坂を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/4fd8532978c61b3d0a7cf6c63cbfa8b7.jpg)
30分ほどで水平な道にでて、しばらくは楽な快適な道が続きます。
東平では蒸気機関車が、この西三子山ではトロッコが走っていたようで
いずれも雰囲気が似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/601ee513cd9d7ca3becd641af959c974.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/71e60371bb3452cb9c7dbd26d22291e7.jpg)
そして山頂直下でもう一度息をきらせて登って行く。
そしてお目当てはその時期に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/f1da1b0068a44504bdd1ad42285d4a21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4a/6774d3106779e93d4e69c5d652aa13b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2b/5a52404c47f4db067673c7fd677cce39.jpg)
この西三子山を皮切りに、春の花めぐりが始まります。
次はどの山・どの花?
帰りに立ち寄った勝浦町の、ビックひな祭り。
7メートル以上もある大きなひな壇に、所狭しとお雛さんが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/35fb324b91d532aa8be568f646ff1762.jpg)
その数2万体以上と云われていますが、供養のためにここに持ち込まれているそうです。
言い換えれば、捨てられた人形たちです。
そのせいか、数はあっても、なんだかとても寂しそうに見えました。