かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

1年前の甘樫の丘の木

2019-12-21 15:44:46 | 日記

ひょんなことから、昨年のブログを眺める機会があって、昨年の今頃訪れた奈良県吉野の甘樫の丘に寄り添う赤い実の常緑高木の名前が分からないままになっていた、ことに気づいた。

この1年間で、少しは樹の検索能力が向上したのかもしれないが、「木肌」、「実の色と形」、「葉の形状」などで、あらためて、「滑らかな木肌」、「赤い楕円形の実」、「細い光沢のある鋸歯が少しあり、先端が細い葉」を検索していたら、インターネットの図鑑、「ナナミノキ(七実の木)」が一番近しいというということになった。

さらにネットで、「甘樫の丘・ナナミノキ」で検索したら、奈良在住の方のブログにヒットし、「甘樫の丘展望台のナナミノキ 果実が少し色づいてきた」というコメントに行きついた。

 

 

ナナミノキでいいんだ。 北国では聞きなれないモチノキ科モチノキ属の常緑高木だった。

「宿便を外に出したような、すっきり感」だ。

暮れの、暖かな丘の記憶がよみがえるが、「まだ1年しか経っていないのか、遠い世界のような心持なんだが・・」。

 

 

丘の上に肩を寄り添うように立っている可愛い二本の木

 

 

木肌は滑らかな常緑高木

 

 鮮明な写真ではないが、葉のカタチ、実の色とカタチといった特徴はつかめる。

 

 

 

 

 

http://zasshonokuma.web.fc2.com/nagyo/na/nanaminoki/nanaminoki.html

コメント

2019年の星空を見上げて「銀河鉄道の夜」を読む

2019-12-21 11:50:07 | 日記

 

図書館から手当たり次第に借りてきて読んでいる賢治関連の書の一冊、2017年新潮社発行、今野勉著「宮沢賢治の真実 修羅を生きた詩人」には、これから賢治を辿るうえで、随分と示唆と刺激をいただいた。現場を歩きながら難解な文語詩、「春と修羅」、「マサニエロ」などの詩を克明に読み解いでいく展開に、ミステリー作品を読み進めるような快感を覚えた。

 

叙述の後半に、「銀河鉄道と怪物ケンタウルス」、「宮沢賢治の真実」の章が設けられていて、「銀河鉄道の夜」に登場するカムパネラとは誰をモデルにしていたのか、最愛の妹トシはどこに登場していたのか、ジョバンニの手にしていた切符は何を意味していたのか、「なるほど、そういうことだったのか」と、目鱗させられた。

 

あらためて、「銀河鉄道の夜」の「九 ジョバンニの切符」を読み進めながら、2019年に撮影した星の記録を取り出して、「白鳥区→アルビレオの観測所→鷲の停車場→双子のお星さま(水晶宮)→蠍(さそり)の火→ケンタウルスの村→サウザンクロス→石炭袋」を旅してみた。

 

 

 

2020年、もう少し、賢治の好きだった岩手の高原や海岸線を歩いてみようか。今野さんように、詩や童話を深読みする上で、何かしらかの閃きをもたらすのかもしれない。

 

10月28日18時 岩手夏油温泉での白鳥区付近

 

 

 

1月25日朝の6時 石垣島のベランダから朝のサソリ、左の大きいのは金星と木星

 

 

 

1月15日朝の5時 石垣島宮良海岸 からの 南十字座方向

 

 

それにしても、真冬でも気軽に海岸に出られた、石垣島のありがたさが、しみじみとしてくるわい。

 

 

 

コメント