言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

アチコチに

2019年12月09日 | 歴史探偵
       
       この石が転用石?です???詳しくはわかりません。

 性格的に不安定なせいか、私の興味はアチコチと彷徨っています。今にはじまったことではありませんが。このパソコン(持ち運び用モバイル型)のトップ画面にも(霊社)(毘沙門天)(獺野原合戦)(鰐口)(人吉球磨お堂調べ)(霧島神社一覧)などのフォルダーが並んでいます。じつはどれも現在進行形中なのです。取り組みの軽重に差があるくらいです。
 小説:関が原は、ちょっと(かなり)中断中です。多くのやりたいこと(課題)は存在しながら、なかなか前には進みません。次から次へとやりたいことが湧き出てくるからです。困ったものです、私にはそんなに時間は残っていないからです。

 昨日のこと、本(「呪術と占星の戦国史」)を読んで気になったことが出現しました。墓石などの石塔類が石垣に転用されていることです。有名なことの一つは(大和郡山城のさかさ地蔵)です。地蔵さんを石垣の一部に利用しているのです。逆さに利用することが“呪いの効験を強める”というのです。じつは、東小の近くにも逆さに積まれた石の転用例があるのです、人吉球磨にも他にそのような例がないのか、たいへん興味が湧いたのです。
 また、はじまった私のアチコチ病の始まりかもしれません。こんなことだから、ずいぶんと時間はかかりますがアチコッチとつまみ食いをしているうちに何かがひょい!と分かるのではないかと思っています。残された時間はそうはないのですが、ボチボチ、とです。

 最近、このブログにも200名くらいの方にアクセスしてもらって恐縮です。くだらないことに付き合ってもらって感謝です。

 今日の天気( 今日も寒い一日でした)