ここ2年くらい前から夕方:夕食前には風呂に入るようになりました。むかしは寝る前に・・冬場は寝る前に温まってというように風呂を利用していましたが。今日は夕方6時ころに風呂に入りました。入ったら柚子が入っていました、その時今日は‘冬至だ!’と気づきました。今日は雨が降って‘冬至らしく’寒い一日になりました。孫ムスメ①は昨日からサッカーで佐賀遠征、孫ムスコも丸岡でサッカーでした。ぶるぶる震えながら帰ってきました。


私は10時過ぎから合戦峰の“天子祭り”に、あいにくの雨だったので個人宅の納屋の軒先で準備の縄ないでした。タブノキに7周り半の大繩を巻かれます、(一ひろ)=1.7mを17ひろ・・・やく30mほどの長さの縄をなわれました。1時間半ほどかかっての準備、そして100mほど離れた‘天子’のタブノキに時計と反対周りに巻かれました。供え物をしてお詣りしての神事でした。どれくらい続いているのかはわかりませんが、景行天皇が熊襲征伐に来られたときの名残りだそうです。分かっていないことが多いのですがこの行事は延々と行われています。今年も寒い雨の中に行われました、私も寒い中に見学していました。
今日の天気(
)


私は10時過ぎから合戦峰の“天子祭り”に、あいにくの雨だったので個人宅の納屋の軒先で準備の縄ないでした。タブノキに7周り半の大繩を巻かれます、(一ひろ)=1.7mを17ひろ・・・やく30mほどの長さの縄をなわれました。1時間半ほどかかっての準備、そして100mほど離れた‘天子’のタブノキに時計と反対周りに巻かれました。供え物をしてお詣りしての神事でした。どれくらい続いているのかはわかりませんが、景行天皇が熊襲征伐に来られたときの名残りだそうです。分かっていないことが多いのですがこの行事は延々と行われています。今年も寒い雨の中に行われました、私も寒い中に見学していました。
今日の天気(
