ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

イタりアン料理に舌鼓

2011年11月17日 17時31分05秒 | 食・レシピ

 17日、リアフレールのメンバーと「イタリアン料理講習会」があり、友達と参加。

 メニューは                                               1、たことブロッコリーのマリネサラダ                                    2、イタリア風肉じゃがのソースのスパゲティ                                        3、ティラミス

  5人で手分けをして作りました。私と娘で「ティラミス」を作ることになりましたが、卵白と生クリームの泡たてが大変で、交代しながら、なんとか泡立てることができ、ホッとする。しばらく冷蔵庫で冷やし、他のサラダとスパゲティーも、主婦暦の長い方ばかりのグループなので、あっという間に出来上がりました。ブロッコリーも茎も利用してサラダにもスパゲティーにも入れたので、他のグループより、かさが増えました。やはり年の功ですね。デザートもついた食事に満足しました。

              P1010189_2             そのまま我が家で、絵手紙をしました。今朝友達の家で、カボスと山茶花、菊芋などいくつか頂いたのが、画材となりました。

今日の万歩計は、7,167歩でした。

   

コメント

コウテイダリアが20本も植えてありました

2011年11月17日 16時46分19秒 | 花や木

P1020187 11月16日、コウテイダリアが甘村井町で20本以上咲いているお宅があり、写真を取らせていただきました。これだけたくさんの花が咲いているところは、はじめてみたので、感動しました。まずは写真をごらんください。

友達から菊芋を頂きました。はじめていただいたので、どんな風にして食べたらいいのかわかりません。おいしい食べ方があればどなたか教えてください。

P1010190 <キクイモ>

主成分は食物繊維と難消化性の多糖類イヌリンで、生の菊芋には13-20%のイヌリンが含まれる。通常の類と異なり、デンプンはほとんど含まれない。

塊茎を食用とする。料理としては牛乳煮、バター焼き、フライ、スープ、味噌漬け、煮物など。また、イヌリンは消化によってオリゴ糖の一種キクイモオリゴ糖(イヌロオリゴ糖)となるため、健康食品として顆粒やお茶として加工され市販されている。さらに、飼料とするほか、果糖の原料にもされる。

岐阜県恵那市岩村町では、菊芋の味噌漬けや粕漬けが名物として販売されている。 長野県下伊那郡泰阜村阿智村熊本県阿蘇郡小国町では、キクイモを用いた地域振興をしている。

コメント