ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2015年5月6日(水)、鍵の修理

2015年05月06日 16時36分49秒 | 住宅新築、改装
昨日から玄関のかぎが、壊れてカギが換えなくなった。

長男が今朝来てくれて見てくれたが、壊れてどうしようもないというので、富吉の金物屋に電話するとすぐに来てくれて、鍵を新しく付け替えてくれた。1万5千円したが、今晩から鍵が換えないのでは用心が悪いので、仕方がないことである。35年も使ってきたので、故障もするはずです。ひとまずこれで安心である。

4日間の連休も、もう今日で終わりである。夫も4日と6日はディサービスに出かけている。年寄二人の生活では、どこに行くところもなく、毎日の生活に変化もない。

娘は友人のところに行ったり、映画を孫娘と一緒に見に行ったり、ゲームセンターに行ったりと忙しそうである。

今日の万歩計は、9,003歩でした。
コメント

2015年5月5日(火)、子供の日

2015年05月06日 15時55分13秒 | 四季、暦、祝日
毎年「子供の日」には、孫たちにちまきと柏餅を生協で買って、冷凍庫に入れておいたのを思い出して、長男の家に届ける。

孫息子はあんの入った柏餅が大好き。おじいちゃん、おばあちゃんっ子のせいか、友人からあんが好きなんて珍しいねと言われてしまった。

朝結構涼しかったので、単衣の着物をに着替えていたので、夫が横になったのを見て、津島の藤まつりに出かける。

神社のすぐ近くに車を止めることができたので、まず神社をお参りして、山車の披露を行っていたので、見に行くと、2台の山車をぐるぐる回していた。



小中学生中心に引き廻していた。これからの祭りをリードするには、これから小中学生も大きな即戦力にすることが大切かもしれませんね。

呉服屋、糀屋などをまわって、のどが渇いたので、神社の近くの喫茶店に入って一休みをする。初めて入ったところでした。

「茶の間」というシーズン限定のカフェで、奥の蔵では、蔵ギャラリー「つづら」が開店していた。
韓国の紙で作ったランプや装飾品が展示されていた。

ランチは季節の味ご飯と体に優しいおまかせ御膳(1080えん)があるということですが、駐車場がないようなので歩いていかなければいけないと、夫と行けないので残念。

今日の万歩計は、10,571ほでした。
コメント