ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2015年5月13日(水)、認知症

2015年05月13日 15時36分37秒 | 健康・病気
今日は一日中何も予定のない日。
夫がディサービスに出かけた後、録画してあったテレビを見てしばらく過ごす。

「みんなの家庭の医学」の「認知症にならない睡眠方法」という番組を見ていると、まったく私自身のことを言っているようで、これからの認知症予備軍ではないかと思う。

しかし眠っている間に深部体温の調節がうまくいっていないために、質のいい睡眠をとることができないでいる。肥満や高血圧でもよい眠りができないという。

深部体温を上手に低下させるためには、①朝の散歩を20分以上行なうこと。②お風呂にしっかりと浸かること。

記憶量のテストを行うと、16問中5問しかできなかった。

散歩は毎日行っているし、温泉にもゆっくりはいているし、どうしてテストが悪いのでしょうか。

今後の課題ですね。

気を取り直して、絽の着物で、上着を作ろうと、2階に行き、和ダンスを探すと、母しゅしゅの絽の帯と着物が出てきた。帯はすぐにタペストリーにできそうです。

着物は、袖だけ取って、単衣の着物の上にはおる上着を作ろうとしたが、ミシンが使えない。

ミシンを取り出して、ビスを取って分解すると、何とかしっかり固まった糸くずが取れた。

ミシンでシュシュを作ると、何年かぶりにミシンが使うことができた。
珠にはゆっくりとした時間をつくらないと、家の中も片付きませんね。

家の中で、好きなことができる時間をこれからも、1週間に最低一日は作りたいものです。

今日の万歩計は、
コメント