ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年2月16日(火)、永和台サロン

2016年02月20日 18時14分23秒 | 介護・福祉
 今日の永和台サロンは「健康チェックと自彊術」を行いました。

 健康チェックの後、椅子に座って、

①おでこ、頬、顎の「顔のマッサージ」から始まり、首、肩、胸のマッサージをする。、

②大腿から膝、足首のマッサージを2から3回両足行う。

③床に座って、片足の上にもう片方の足を置いて、足首から下の足の骨の間を押しながら指先まで5本の指をもんでゆき
 最後指の間のツボをぐーいと抑える

④足の指の上から横から抑えるようにして5本とももんでいく。

⑤両手で足を持ち、手の親指で足の表をもみ、足の裏をほかの指でもんでいく。ツボに当たってとても気持ちがいい。
 裏と表を交代で両足行う。

手も同じようにマッサージをすると、入浴中やふろ上がりに行うと、一日の疲れをほぐすことが出るということです。

 体がほぐれた後に、温めた白玉の入ったぜんざいを食べながら、おしゃべりに花が咲きました。

 急いで後片付けをして、残った人たちだけで、「てんしんらんまん」にランチに行きました。

 9種類の小さな器にいろんな惣菜がのり、混ぜご飯とトーストのどちらかを選んで、コーヒーなどの飲み物を頼んで、
モーニングと同じ400円。

 とてもお値打ちなランチですが、12時ごろまでに行かないと、午後1時で終了しますので、注意してください。

 

 

 
コメント

2016年2月15日(月), 母に涙

2016年02月20日 17時09分25秒 | 地域の行事・お祭
 一人になるとやはり、母に亡くしたことは、もう会えないのかーと思い出し自然に涙が出てくる。

 私たちの母は父のところに後妻に入り、父のお墓には分骨しかしてもらえないと姉に言われ、やるせない気持ちになっていたが、
弟に電話すると、まだ49日の日は決まっていないが、母の位牌は49日後はしばらくお寺に預かってもらうとのこと。 

 母の居場所がないということはさみしいものです。
これからは弟のところで、このまま面倒を見てくれるというので、ホッとしました。

兄ところから20年一番大変な時に母を見てくれ、これからも弟夫婦にお世話になるばかりで申し訳ないが、本当にありがたいことで、頭が下がるばかりである。

 今日の万歩計は、11,324歩でした。
コメント

2016年2月14日(日)、母の告別式

2016年02月20日 16時37分04秒 | 冠婚葬祭
 夕べから春の嵐か、風と雨にたたき起こされたようで、朝方早くから目が覚めてしまった。

 朝方暗い内に、近くのコンビニでサンドウィッチを買ってくると、雨が止み始めてきた。

 9時に喪服に着替えていると、着付けの方が来て、帯をきれいに着せてもらう。

 司会の方がどんな母だったか聞かせてほしいというので、義妹と一緒に話をしていると、
自慢できることや楽しいこと人のために一生懸命っだたことばかりが浮かんできました。 

 つくづく偉大な母だったことを思い知りました。





 今日の告別式も通夜来れなかった人たちも来てくれ、火葬場や初7日にも、40人の人が残ってくれました。
母はたくさんの人に見送られて、終わりよければ、皆よい幸せな95年の人生でした。

 今日の万歩計は、3,787歩でした。

  
コメント