ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年2月23日(火)、携帯紛失

2016年02月24日 14時18分14秒 | ブログ
 二日前から携帯が見当たらない。夫や娘の携帯で呼び出しても、どこにも呼び出していない。

どうも電源が切れているようなので、大掃除をするように、あっちこっち片付けながら、探しているがどうしても見つからない。

とりあえず夫の携帯を持ち歩いているが、すぐに電源が切れてしまうし、万歩計は使えないので、娘のスマホで歩数を計ってもらっています。

 長崎の夫の妹さんから電話があり、今入院中の兄が肺炎を起こし、肺に水がたまっているということです。
遠い長崎ではすぐの飛んでいけないのが、悔しいですね。夫も今の状態では、行くにも行けないので、歯がゆいのではないかと思います。

 母がいなくなって、12日過ぎたばかりなのに、次々にいろんなことが起こるものです。お兄さん何とか回復するようにを祈っています。

 今日の万歩計は、11,995歩でした。



コメント

2016年2月22日(月)、配布者交流会

2016年02月24日 13時41分12秒 | 健康・病気
 11時半ごろ、歩きながら、みなと医療生協愛西支部の今年度の「配達者交流会」が10人の参加で、大井町の「一寿司」で行いました。

大きなお椀型のお弁当に感嘆の声。

 10人集まるといろんな話が出て、最後に今年1年の抱負を一人一人報告をしました。

 「地域で高齢者のサロンを開きたい」「これからも支部の集まりに参加していきたい」「突発性難聴になって苦労しているが、いろんなところに参加したい」
「ニュースの原稿を送ってください」「いろんな勉強会を開きたい」「組合員さんを増やしてほしい」

 ざっくばらんにおしゃべりができることはいいことですね。
コメント

2016年2月21日(日)、夫の旧友

2016年02月24日 13時03分37秒 | ブログ
 夫が夢を見たのか「長崎の友人に電話してほしい」という。「自分でかけたらどう!」といったけれど、
「懐かしい人が夢に出てくるなんて、とても電話できない」という。

 仕方がなく、長崎まで電話をする。「ご無沙汰しています。皆さんお元気ですか」「中学校の3人組のうち、二組の夫婦で今も付き合っていますよ。
他のメンバーともクラス会などを行い、交流を持っている」とのこと。

 夫の近況も報告して、電話を切ったが、これから友人たちとも会えることはないのではないか。

やはり本人同士電話連絡をしてほしいものです。男ってなんでこんなややこやしいことをするんでしょうね。

 
コメント