母の供養に、夫の病気が少しで現状維持できますように、祈りながら歩こうと思い、
友人と娘を誘って「歩いて巡拝(まいる)知多四国」に参加することにしました。
夫を8時25分の一番のお迎えでお願いして、夫を送るとすぐに、富吉に向かい、近鉄電車で名古屋駅に行き、9時18分の名鉄電車に乗って、
知立駅で乗り換えて、高浜港駅でコース表の地図をもらって、スタート。
高浜かわら美術館で陶器では一番大きなシャチホコが玄関にドカッと展示されていました。

第54番札所海潮院を皮切りに、半田亀崎の東光寺、海蔵寺、第18番所光照寺でおにぎりを食べて、第19番所光照院、第20番所龍台院第21番所常楽寺の7寺を回ると、足が棒のようになり、ゴールの青山駅に着くと、午後2時40分くらいになりました。
12㌔という長丁場を久しぶりに歩いて、母の供養と夫の病気がこれ以上も悪くならないように、祈って知多四国を歩いてきました。
4月16日は師崎から日間賀島、篠島に行くコース。以前に行ったことがあるけれど、また娘と一緒に行きたいなあ。
奉納經入れを探していたら、いいのが見つかりました。4月からぶら下げて歩いていこう!!

今日の万歩計は、26,331歩歩きました。最高でした!!
友人と娘を誘って「歩いて巡拝(まいる)知多四国」に参加することにしました。
夫を8時25分の一番のお迎えでお願いして、夫を送るとすぐに、富吉に向かい、近鉄電車で名古屋駅に行き、9時18分の名鉄電車に乗って、
知立駅で乗り換えて、高浜港駅でコース表の地図をもらって、スタート。
高浜かわら美術館で陶器では一番大きなシャチホコが玄関にドカッと展示されていました。

第54番札所海潮院を皮切りに、半田亀崎の東光寺、海蔵寺、第18番所光照寺でおにぎりを食べて、第19番所光照院、第20番所龍台院第21番所常楽寺の7寺を回ると、足が棒のようになり、ゴールの青山駅に着くと、午後2時40分くらいになりました。
12㌔という長丁場を久しぶりに歩いて、母の供養と夫の病気がこれ以上も悪くならないように、祈って知多四国を歩いてきました。
4月16日は師崎から日間賀島、篠島に行くコース。以前に行ったことがあるけれど、また娘と一緒に行きたいなあ。
奉納經入れを探していたら、いいのが見つかりました。4月からぶら下げて歩いていこう!!

今日の万歩計は、26,331歩歩きました。最高でした!!