goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年3月11日(水)、東日本大震災9年 🌤️

2020年03月12日 04時44分02秒 | 核兵器・原発問題
近所のお料理好きな友人のご馳走の差し入れを頂き、昼夜に美味しくご馳走になりました。

ありがたいことです。

今日は、東日本大震災から9年が経ちました。

犠牲者は22,200人、行方不明者2500人、未だに故郷に帰れない避難者が4万8千人という未曾有の被害に未だに復興の目処がたたない状況である。

震災のあった午後2時46分には、黙祷を行い、当時のことを思い出していました。

夫と近くの電気屋に行っていたときに、大きな揺れにビックリして、机に寄りかかっていました。

大型テレビに地震の様子が写し出されて、津波に家々が流される様子が写し出されているのを、唖然として、大変なことになったと驚きました。

そのうちに、福島の原発が爆発して、強制疎開が始まり、被害が一層拡大していきました。

原発事故で避難指示が解除されても、故郷に戻ってくる人は少なく、高齢者がほとんどで、若者が戻ってくる見通しが立たず、住まいや生業の再建は厳しい状況である。

昨年の台風の二重の被害もある地域もあり、踏んだり蹴ったりという状況はこういうことを言うのでしょう。

一日中、震災の番組をしていたが、原発が今どんな状況になっているのか、ほとんど報道されていないのが、不思議である。

未だに放射能の危険のある町村があり、帰りたくても帰れない地域があることを忘れているのではないだろうか。

地震、津波ばかりでなく、原発の恐ろしさを私たちは忘れてはならないことをキチンと報道をしてほしいものです。

報道の自由が制限されているのを感じた一日となった。

今日の万歩計は、5,362歩でした。
コメント