ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-26(火)、民踊「和の会」🌥️

2023年09月27日 05時53分05秒 | 和の会
室温は、24.8度(6:00)。
朝方は肌布団が丁度いいくらいの気温だが、昼間はドンドン気温が上がって蒸し暑くなってきた。

名古屋では30度以上の真夏日が過去最高を更新して89日となりました。

太平洋高気圧の影響で、まだまだ真夏日が続き、更新するようである。

「愛西の里」の布草履

午前中、バスで「愛西の里さや」に行き、布草履を5枚買って来ると、友人や民謡「和の会」のメンバーが買ってくれました。残りは私と娘で使うことにしました。
この布草履は素足にとても気持ちがよく、「のぞみ作業所」といっていた最初の時からずっと何十年も愛用して、鼻緒だけを変えれば何年でも使えます。

民踊「和の会」始まる

午後から民踊「和の会」を老人福祉センター南館の2階で、今日から始めました。

津島から講師が二人来てくれて、炭鉱節から始まりました。

男性も89歳になっても民踊が大好きで参加してくれました。

さすが昔から踊ってきただけに、体が勝手に音楽に合わせて動いていきます。

「かわさき」「新佐屋音頭」「河内節」等ゆっくりした曲で、みんながよく知っている曲中心に2回づつ踊りました。

民踊の好きな人ばかりなので、直ぐに踊りの輪に入って楽しく踊れました。

向かいの窓から踊っている姿を見て、踊りに来てくれる人も輪に入って、楽しく踊ることが出来ました。

毎月第4火曜日の午後1時半から行います。民踊の大好きな方ぜひご参加下さい。

会場にある音響機器でCDやテープが使えることになって、これからはCDだけを持ってこれば曲を流すことが出来るようになりました。

盆踊りがコロナの関係で踊れなくなって3年。毎月民踊が踊れるのが嬉しくて仕方がありません。

夜9時過ぎに家の近所がザワザワしているので、ビニールゴミを出すついでに外に出ると、パトカーが4台も止まっていた。

何事かなと近所の人に聞くと「家に帰った来たら、空き巣に出くわしてビックリした。
何も持ってなくて助かった」と話していました。

えっこんな近所で空き巣狙い。近所の人たちは誰も外に出ていなくて、直ぐに家に入ってしまいましたが、物騒な世の中になりましたね。

今日の万歩計は、13,515歩でした。







コメント