ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-9-29(金)、中秋の名月 🌞

2023年09月30日 05時48分48秒 | 季節と自然と環境
室温は、26.1度(6:00)。
朝方は随分涼しくなって、とても気持ちがいい。

畑は草取りした草を片付けると畑らしくなって、随分スッキリする。

ハブ茶を収穫したら、シートを敷くと、草の心配しなくてもいいかな。

サロンで民謡を

近所に金魚とメダカが素敵な箱庭のような大きな鉢に泳いでいました。

覗いているとご主人が来て、「向かいの家のアンテナでモズが狙っている」とのこと。

前回の永和台のチラシに民踊「和の会」について記載していたら、どうも民謡と記載していたようで、踊りの民踊だと説明して、11月の「健康チェック」の時に是非民謡を歌って欲しいとお願いすると快く引き受けてくれました。

最近団地の集会所でカラオケをしているとのこと。

東北出身で民謡が上手で、以前から機会があってたら、民謡を歌って欲しいと声をかけていたので、みんなと一緒に民謡を歌うことになりました。

中秋の名月

夕方散歩しながら、ススキを探していると近くの空き地にあると教えて貰らい、取ってきました。

今晩は久し振りに中秋の名月が夜空に輝いていたので、畑のキクイモの花と笹をススキと一緒に花瓶に生けて、里芋の煮物を添えて飾りました。


中国では「中秋の名月こそ一年中で最も美しい月」とされたそうで、この月見の習慣が、平安時代に日本に移入されたのが「中秋の名月」だそうです。

友人からもラインで、それぞれの家から名月を愛でる写真が送られてきました。

私の携帯の映像は少しボンヤリしてしまったのが残念です。

それにしてもキレイな月でした。いつまでも見ていても飽きがこなかった。

今日の万歩計は、8,152歩でした。
コメント