ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

9月19日(木)、中秋の名月

2013年09月26日 15時51分30秒 | 天気、気候

P1020399  今日は朝から、満月と中秋の名月が重なる日だということで、マスコミが騒いでいた。

ここ何日間お天気が続いて、さぞかし満月が見られると楽しみに待っていました。

今後、満月と中秋の名月が重なるのは、オリンピックある7年後の2020年だということです。

 夜9時ごろ、カメラを持って、近くを歩いてみました。少し涼しいくらいだったが、澄み切った空に光り輝く満月を見ることができました。何年ぶりだったのか。久しぶりで、忘れてしまっています。 

今日の万歩計は、9,497歩でした。

コメント

9月18日(水)、一宮のグループホーム

2013年09月21日 17時43分16秒 | 介護・福祉

P1020395  友人の息子さん二人と4人で、一宮の障害者グループホームを見学に行きました。

  一宮の駅からバスで15分ほどで、バスのすぐ近くに、階下は喫茶店、2階は台所と居間と女性二人の部屋があり、3階に現在二人の男性の部屋があり、2部屋はまだ空いているということでした。

 南向きで日当たりのよい部屋が空いていましたので、本人も家族も気に入った様子でしたが、本人が障害者というのは納得できないし、障害者という言葉はいやだということで、とりあえず一度お試しで、1週間くらい滞在する形にしたらどうかということで、本人も納得して帰ってきました。

 精神障害ということは、なかなか納得できないようですが、障害手帳や病院で薬をもらい、治療に専念しているのですから、きちんと家族も、小さな子供ではないので、納得させることが必要ではないか。

 同じホームの人たちと暮らし、自分にあった仕事を見つけることが、今の彼が生きて行くには必要なことなんですが、なかなか納得できないようです。

 今日の万歩計は、10,152歩でした。

コメント

9月17日(火)、永和台サロン

2013年09月18日 17時39分13秒 | 介護・福祉

P1020393_2  8時ごろ「今日の永和台サロンの話は昨夜聞いたばかりですので、引き受けられません」と電話があり、急遽膝痛体操と脳トレのゲームを行うために、コピーをしにいっていると、電話が入り、「いま、薬剤師の先生が来てくれましたよ」と、携帯があり、あわてて集会所に戻ると、「母に話していなかったので、申し訳ございません」と、丁寧にお詫びいただきました。

 予定通り、「くすりの飲み方について」質問を受けながら、丁寧に答えていただきました。
保健師も様子を見に来ていただきました。はじめは10人ぐらいだったが、あとから4,5人来てくれて関心の高いのに驚きました。

 高血圧の方の質問が多く、飲み続けなければいけないのか、血圧が下がったら、くすりをやめてもいいのかと次々に悩みが出されました。日本人は朝が血圧が高い民族であるが、朝晩測り、医者に見せて、診察してもらうのが一番よいこと。飲む量はきちんと守ること。
 血圧は夏は下がり、冬は上がり、体重が減ると、血圧は下がる。

 くすりは水で飲むこと。鉄分の入った薬をお茶で飲むと、真っ黒になりますので、要注意。

保管方法は、カン、ビンで乾燥剤を入れて保管すると、1ヶ月以上大丈夫。

 飲みにくいくすりは、いろんな形状の薬がありますので、医師に相談してください。

牛乳を飲んだあとは、15分から30分あけて薬を飲むこと。

ジェネリック薬品いついて
 10年以上経た後発品のくすりで、厚労省で認可されたくすりで、メリットとして、安く、質もよくなっているが、あまり名前が知られていない。

 資料として、お薬手帳と血圧手帳を持ってきていただきました。お薬手帳の1冊は、介護にかかっている方用のも持ってきていただきました。

 なかなか丁寧な説明で、わかりやすくお話していただきましたので、みんな大変喜んでいました。

 おやつタイムでは、手作りのゴマ月見団子は柔らかでとても好評でした。

コメント

9月16日(月)、台風18号猛威

2013年09月17日 17時44分16秒 | 天気、気候

 台風18号が朝方豊橋に上陸し、静岡から関東に向けて通り過ぎて行った。

 今回の台風は雨台風だったようで、京都、滋賀、福井に50年ぶりの特別大雨が降り、観光地である嵐山付近の桂川が氾濫し、付近の旅館街が浸水するという今までにない状況が起こった。

 台風の通路にあたる地域は、大して被害は少なく、とんでもない地域に大雨が降るという今までにない気候状況でした。そしてまた埼玉県では、竜巻で屋根が吹き飛ばされて大きな被害を受けた地域もありました。

 日本だけが次から次にこんな自然災害が起こっているのでしょうか。
どこか地球が狂っている。人間中心の地球が怒っているようです。どんなに科学が発達しても、自然現象には、どんな手立ても取れない人間です。自然と上手に付き合って行くことが今一番求められているのではないかとつくづく思います。

 雨が上がった後、孫娘が猫喫茶店につれてってと電話がかかる。友人と一緒に西保にある喫茶店に行く。

 最初は、なかなか猫が現れず、ママがお父さん猫を連れてくると、次々に子供猫がやってくる。孫の好きな「モモちゃん」は椅子の下に隠れてしまい、孫がハタキを動かすと、同じように頭を動かし、そのかわいいことかわいいこと。そのためなのかだんだん慣れてくれたので、初めて抱っこをさせてくれて大喜び。写真もご主人が大写しで取ってくれたので、お土産にもらってきました。

 「ベン、ミミ、テンテン、モモ、」全部で6匹の猫たち。母親がベンガルで父親が白っぽい色の猫で、孫娘の好きなモモは、鼻はピンクで、足先が白く、目がくるっとしてとてもかわいくてお気に入り。

 今日の万歩計は、5,856歩でした。

コメント

9月15日(日)、次男夫婦

2013年09月16日 17時29分14秒 | 家族

 台風18号が近づいているということで、朝から降ったり、止んで晴れたりと忙しい一日でした。

 一昨日メールが入り、今日次男坊夫婦がやってくると連絡があった。珍しく、何にも予定が入っていなかったので、朝から掃除をして、買い物をして待っていました。

 次男と政治談義を楽しみにしている夫は、もっと待ち遠しかったことでしょう。

 次男夫婦の子供も安定期に入り、つわりもなくなったということです。やっと授かった命を大事に育ててほしいものです。2月末の予定日までとても楽しみ。

次男は男の子。嫁は女の子がいいといっていますが、私はどちらでも元気な子が生まれてくることだけを祈っています。

 先週娘の友達が、女子を生まれたということを聞いて、ホッとしました。小さく生まれて大きく育ててほしいなあ。女の子は育てやすいと昔から言いますが、もう少し大きくなったら娘と一緒に会いに行きたいなあ。

 やはり子供はかわいいものです。3人目の孫の誕生は、家族みんなの宝物です。待ち遠しい限りです。

 特別なものは作らないが、どんなものを作ってもおいしいおいしいと食べてくれるので、作りがいがあります。

 嫁も仕事に行くようになったということですが、5,6時間の勤務にしてもらったということで、少し仕事をしたほうがいいかもしれませんね。

 今日の万歩計は、8,316歩でした。

コメント