goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年10月23日(月)、衆院選挙結果

2017年10月24日 05時55分49秒 | 国際・政治

    朝、目が覚めて、すぐにテレビをかけると、自民党283(284)、立憲民主党54(15)、希望の党49(57)、公明党29(34)、共産党12(21)、維新10(14)、社民党1(2)、無所属23(38)という結果になっていました。

  エッ何でこんなに共産党の議席が減ったの?

「ショック😱これから憲法をまもるためにがんばらなきゃ」と

息子にメールすると、 「これに尽きると思うよ。選挙ご苦労さまでした」

「今回の共産党は立派だった」「誠実な共産党という得がたい信頼を得ました」というツィッターを送ってくれました。

若い人たちに慰められました。

    台風21号は散々雨を降らして、北上して行った。

大洗濯をして、やることがたくさん残っているので、一日大忙しであった。

   今日の万歩計は、3,225歩でした。

コメント

2017年10月22日(日)、衆議院選挙

2017年10月23日 19時11分20秒 | 国際・政治

    1ヶ月前に安倍首相が突然解散して、民進党は立憲民主党と希望の党に分裂し、野党共闘は、日本共産党、立憲民主党と社民党の3党で行われました。

雨が降る中、今夜は台風21号が上陸するという中の選挙です。

    昨日期日前投票に行った人は、「ずいぶん長い列が出来ていたので、出直して投票に行った」「40分も待って、やっと投票ができた」と1台のパソコンで受付をして、手間取っていたようである。

   受付の人を増やすなどすぐに対応すべきなのに、愛西市で1箇所しか期日前投票ができないのだから、台風が来ると分かっているのだから、対応を考えることが出来ない行政のあり方に疑問を持ちました。

    夜8時に投票箱が閉まると直ぐに、当落がでて、自民優勢の報道がされ、自公が3分2以上の議席を占めることになった。

野党共闘の立憲民主党が、3倍になって、希望の党を抜いて、野党第一党となった。

共産党は、なかなか議席が増えなくて、諦めて眠ってしまった。

    今日の万歩計は、666歩でした。

コメント

2017年10月20日(金)、ビラまき

2017年10月21日 03時58分45秒 | 乗り物

    明後日がもう衆院選です。雨が続いていたために、まだ配れなかったビラまきをする。

   途中で8月まで開業していた電気屋さんが開いていたので、声をかけて休憩したら、まだLEDの照明器具があったので、分けてもらうことになりました。

  また配り始めて、喫茶店にびらを届けると、とてもいいにおいがして、時計を見ると、11時30分過ぎていたので、焼そばを注文して待っていると、知り合いの親子が来て、「選挙で忙しいでしょ」という話から、選挙の話になって、「共産党は言うことがぶれないね。ガンバって」「共産党はいつも政党助成金もらっていないけれど、お金はどうして?」と聞かれたので、「共産党は新聞代が一番の収入源で、あとは個人寄付によるものです。政党助成金は支持していない政党にも、税金から助成するのはおかしいということで、助成金はもらっていない」と政治談義に花が咲きました。

   焼きそばがとても美味しかったが、450円とものすごくお値打ちでした。

珠には寄り道をするのもいいものですね。

偶然だったけれど、あっちこっちでこんな小集会をしながら、ビラまきをすると、本音が話せてとても楽しいね。

   配り終えるとちょうど雨が降ってきました。

   今日の万歩計は、13,854歩でした。

コメント

2017年10月19日(木)、お詫び

2017年10月20日 20時00分56秒 | ブログ

    昨日の永和台サロン研修親睦会の会計を整理していたら、随分お金が余っているので、調べてみるとなんと魚料理「杉」の食事代が1人前が1,500円になっているではありませんか。

料理は2,500円で、申し込んでいたと思っていたが、電話の聞き間違いなのか、言い間違いなのか、1,000円違うのですから、以前よりお料理が少ないなあと思っていたが、ちょうど参加者の人に1,000円づつ返せるだけ残っていたので、メンバーと相談の上、1,000円お返しすることになりました。

    まず、集合写真を焼き増しして、お詫びの文章を作って、メンバーと手分けをして、お返しに回りました。

   「こんなに返してもらっていいの」「なにかに使ってもらえばいいのに」「近所の人とランチに行けるね」何て話をしながら、配って歩いて回りました。

   みんないい人ばかりで、お金が返ってくるだから当たり前かもしれませんが、却ってリンゴ貰っり、パンを頂いて帰ってきました。

    近所の人に話をすると、「アンタらしい」と一言いわれてしまった。

これから気をつけなければならないとつくづく反省しました。

   今日の万歩計は、7,363歩でした。

コメント

2017年10月18日(水)、永和台サロン研修親睦会

2017年10月19日 05時11分50秒 | 年金・高齢者
  永和台研修親睦会で25名で半田赤レンガ建物に行ってきました。    永和台を9時に出発し、途中でトイレ休憩をして、半田赤レンガ建物に到着しました。 半田赤レンガ建物は、明治31年(1898年)にカブトビールの製造工場として、誕生。 壁はレンガの5重層で、ビールの温度管理が一定に保たれるように作られ 、レンガ建物としては、日本で5本の指に入る規模です。    明治、大正のビールの試飲をしました。  明治のビールは黒ビールで、コクがあり、少し甘みのあるビールで飲みやすかった。    戦争中は   軍用の貯蔵庫として使われて、レンガには砲弾のあとが今も生々しく残っていました。   赤レンガ建物を後にして、魚料理「杉」に向かいました。 2階に料理が用意されていて、揚げたてのエビがプリプリでアツアツで美味しかった。 煮物も手作りで、カブの煮物も美味しかった。茶碗蒸し、ご飯、味噌汁も全部食べると、お腹いっぱいになりました。 以前来た時に、シラスの佃煮が美味しかったので、イワシの煮物も試食を頂いて、みんなに食べていただき、注文しました。  バスで10分位で、魚太郎に到着して、夕食の食材を買い込んで、多くの方がソフトクリームを食べて、バスに乗り込みました。  帰りは、カブトビールの試飲のせいか、気持ちがよく、ウトウトしていたら、あっという間に永和台に帰ってきました。  昨日まで雨にたたれていましたが、今日は一日中雨にも降られず、よいお天気だったのは、参加者のみなさんの普段の心がけがよかったからではないでしょうか。   また、来年も美味しい魚料理を食べに行きましょう。  今日の万歩計は、13,018歩でした。
コメント