しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

レンコンと牡蠣のレシピ

2016年12月28日 11時38分57秒 | 食・レシピ

くちこ如きが、人様にレシピなど・・・

取り急ぎ、伝えます

 

新鮮なレンコン入手したら、

潔くゴム手をして戦闘態勢に入るべし

 

ざっくり泥を落とし、

ポキポキ折って、節の極を落としたら、

丁寧に洗います。

因みに、くちこは食品専用の電動歯ブラシを使って、根菜類は洗うことにしています。

サツマイモも、じゃがいもも、泥付きでも窪みまで、一瞬で完璧になるのでね。

 

大きな容器に水を入れておきます。

レンコンを眺め渡し、計画を練ります。

一番堂々とした所はステーキ用。→2.5cm厚

二番手は、煮物か、天ぷら用。→1.5cm厚

三番手の貧弱なのは、酢の物がレンコンチップ用。2mm厚

 

分けて容器に入れても良いし、一緒にしても、一目瞭然に選べます。

冷蔵庫に入れて、たまーに水を替えたら、一週間は大丈夫。

 

ステーキは、くちこのブログを参照に。

レンコンチップは、水に晒したのをペーパーで拭いたら、素揚げにします。

揚げたら、軽く塩を。

これで、一週間はポリポリカリカリ、ポテトチップみたいな、レンコンチップの出来上がり。

孫王子の好物です

で、もちろん、ビールのお供にも

 

↓は、もずくの天ぷらも一緒に、例によって雑です・・・          牡蠣フライもこの三倍は揚げました。

 

                                   

 

くちこは、超忙しくて、雑なチップですが、ちゃんとするにはスライサーが良いかと。

 

さて、牡蠣。

本当に新鮮で、水でふやかしたりしていない牡蠣は、結構固いです。

スーパーで金魚すくいの金魚みたいに牡蠣が泳いでいるのは、水で膨張しています。

揚げても、変に汁っぽい。

 

新鮮でぷりぷりの牡蠣が手に入ったら。

牡蠣フライも勿論お勧め

できたら、大根おろしの中で洗います。

よくペーパーで水分を取ってから、襞の中まで小麦粉をまぶすことで色んな危険を回避できます。

たくさん貰ったら、一気に揚げてから冷凍しておき、トースターで焼いて食べても美味しいです。(簡単だし)

 

カップホイルの中にベーコンを敷いて、牡蠣を置いて、好みで辛子を付けてトースターで焼き、レモンで食べるのもお勧め

 

牡蠣飯も、滋味があります。

その場合、牡蠣だけを小鍋で濃いめに甘辛く味付けし(山椒も)、

煮汁と半分の牡蠣はお米と共に炊飯を、残りの牡蠣はトッピング用にします。

これで、あれこれ美味しいです

面倒だったら、市販の炊き込みご飯の素と一緒に。

 

昨日は年内最後に蓮根を掘る日でした。

牡蠣打ち所は、予約で完売なのを、うんと言うまで泣きついてGETしました。

 

                       

 

割引券でサメ氏とランチ。

日南地鶏の親子丼セット                     ちゃんぽんセット

                      

 

二人分で、千円以下でした、恐るべし割引券

 

兎にも角にも、以上、レンコンと牡蠣のレシピでした。

お手元に無い人は買いに行きましょう

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする