かれこれ二十年以上、シャドーボックス教室をやっていますが、
生徒さん達とお出かけするようになったのは、5年前からで、今回が四回目。
昔は、看護師もやりつつ、ピアノ講師もやりつつ、シャドーボックス教室もやっていた訳で、
勿論、親の介護や子育ても同時進行・・・
正しく分刻みで生きていた訳で、生徒さん達とお出かけなんて頭の隅にも無かったわ。
五年半前、癌になって、侵襲の大きな手術をし、退職。
これって、不幸、残念、アンラッキーだったんだけど、
娘や、嫁の産後のお世話をしたり、
時には、東京まで家政婦稼業に行ったり、
船旅を三度も楽しんだり、
働いていたらできなかった事をあれこれと。
勿論、貧乏と引き換えに。
ああ、禍福は糾える縄の如し。。。
話の枕、また長すぎ。
はい、無事、くちこ連7人、博多駅に参上
いろんな日韓の作品を拝見
でもって、
当然、シャドーボックスの作品は、みんなでガン見
沢山の力作に圧倒されつつも、
これからも、きっと我が道を進む・・・くちこ連かと
撮影禁止では無かったのですが、掲載は自粛しておきます。
こんな時代だし、ね。
↓これ位は良いかしらん
ランチは、しま友で、ブロ友の、まる子さんに教えて貰った「博多廊」を予約しました。
個室で、まったり美味しくランチを楽しむのも女子旅のだいご味ですよね
まる子さん、ご紹介、感謝
此処から徒歩で、フランス額装のお店?オフィス?に、
みんなでゾロゾロと押し掛けたのでした。
が
ウルトラ級に時間が無い
アタフタと額装用の紙を選び、
タクシーを呼んで貰い、
大慌てで博多駅へ。
駅構内を早足→駆け足
それでも通りもん饅頭だけは購入し、
ホームへのエスカレーターを駆け上がったら、既にベルが。
一分弱で、新幹線の頭と遭遇したのは、二台目タクシーグループのくちこ達でした。
lineで、一台目グループは、自力で新幹線車内に突進すべしと指示しておいたのでした。
車内で無事合流
メデタシ
にぎにぎしく談笑し、ワイワイと帰宅した七人でした。
頼りないくちこを、頼りつつ支える。
これが、くちこ教室の鉄則です