しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

五度目の台湾、一日目(1/14)前半編、胡椒餅とマッサージから!

2019年01月19日 10時04分24秒 | 旅行記

朝七時に空港集合はキツイわ

でもって、JTBのデスクだけ閑散としていて、くちサメだけでした。

ここ三回、海外旅行って全部船旅だったのでねえ、

飛行機で海外旅行の煩雑さ、辛さ、骨身に沁みました

いろんな所でひたすら待つ、並ぶ、スーツケースを運ぶ。

慣れない空港、慣れない海外旅行、冴えない頭・・・

不安なまま疲れを蓄積する感じ

 

これさ、船旅だったら、スーツケースは自宅から船室に先行しているし、

乗船手続きをしたら、もう自由だし。

飛行機よりも、下船時の入国、出国は簡単なように思います。

パスポートも船に預けっぱなしだしね。

 

まあ、此処まで来た以上、頑張るしかない

サメ氏は・・・

ホテルの湯の出し方が分からんとか、

あれほど言ったのに、くちこの歯ブラシを使っったとか

スーツケースのベルトを縦に掛けて、取っ手も一緒に固められていた、とか

くちこの機嫌を更に悪化させたのでした

 

格安パックだったので、並び席確約ではなく、通路を挟んで並んだ二人でした。

通路側、初めてだけど、お気楽だったわ

機内食は、魯肉飯でした、美味しかった(未だ、中華料理が新鮮だったからね)

飛行時間短くても、国際線だから機内食も出て、アルコールもフリーなんだなあ・・・とか。

サメ氏は、台湾ビールを。

でもって、いつも着席したらすぐに、茶葉を事前にセットしておいた水筒二本にお湯を入れて貰います。

これで、いつでも美味しいお茶が飲めるし、そのままリュックに入れて、その日のお茶にします。

 

  

 

桃園国際空港に降りて、乗っていた飛行機を見たら、くまモンでした、しかも、熊本城付き

チャイナエアラインだけど、くまモンなんだ

 

 

JTBの客は、まとめて車に乗せて、それぞれのホテルに降ろすから、ホテル到着時間は未定と言われていましたが、

全員集合しても、三人でした(内二人は、私達)

ガイドさんは、流暢では無い日本語を話しますが、最小限の説明だけする感じで、観光ガイド的な内容は無し。

以前は、適当に今の台湾の実情とか観光も説明してくれて、凄く参考になったのですが・・・  

 

          

私達のホテルが最初だったので、お昼には着いていました。

美麗信花酒店(ミラマーガーデン台北)

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70437/70437.html

 

          

 

前回の船旅 基隆編でお世話になったガイド君に、またお願いしたのですが、

お迎えの時間まで二時間もあったので、荷物だけ預けて散策へ。

台湾の人って、殆ど家で料理しなくて、朝からずっと外で食べるらしく、

借家とかだと、キッチンの無い部屋も普通にあるそうです。

だから、屋台的なお店が凄く多くて、小腹を満たすには、安くて便利です

 

歩いていて、マッサージでもと入ったら、どうも・・・違う。

足裏マッサージが無いと聞いてやっと気づきました。

タイ式のお店でした。

ソーリーっと脱出。

 

  

 

断固食べたかった胡椒餅、発見

ナンみたいに、鉄釜の内側に貼り付けて焼いた肉まんって感じで、胡椒風味だけど、そんなにスパイシーでは無いです。

                        ↓くちこは、胡椒餅派         ↓サメ氏は葱巻き派

  

 

台湾元の3.7倍が日本円、前よりお得感が減ったなあ

昔は、三倍で日本円って感じでした。

それでも、熱々が百円から百五十円で食べられるのですからね

隣の公園のベンチで食べました。

お茶を持っているから便利です。

 

  

 

元々行きたかったマッサージ店も、近くみたいなので探して行きました。

台北八徳会館です。

http://www.footmassage.com.tw/ja/

 

ちなみに、サメ氏は渋々付き合っていて、本来、こんなの嫌いな人です。

    

 

この後、足裏マッサージ、膝より下全てと、首肩のマッサージをして貰いました。

台湾のマッサージ、何度も受けたことあるし、

覚悟もしていましたが・・・

いたーーーーーーーーーーっ

くちこは、何度絶叫したことか

※サメ氏は、男子たるもの!と、ぐっと堪えて声を出さなかったそうで。

くちこが痛がったツボは、肝臓、脾臓、肩こりだと言われました。

でもさ、脾臓って、もう無いんだけどね。

浮腫みを取るために、痛くても仕方がないと言われたような

 

足浴、足裏、肩首マッサージ65分で1200元です。

 ね

超ウルトラ楽になりました

もう、あり得ないレベル

体重が半分になった気分

頭痛や肩こりなんて、皆無

いつもは、楽になったような感じ、これで終わり、

すぐに、肩こり復活!なのに、

このマッサージ以降、二人に肩こりは消えたままです。

くちこの頭痛も消えました。

その後、雨が降っても、頭痛は無いままです。

 

サメ氏が名文句を垂れました。

「肩が消えた」

そうなのよ

肩の存在感が無いの。

いつもさ、硬い物体を首回りに貼り付けて生きていたのに。

これまでのは、何だったのか

くちこは、自分の為に、此処に、彼の名刺を載せておきます。

この道12年で、腕に覚えありって感じの人で、日本語も大丈夫です。

ネットで指名予約も可能みたいです。

 

 

サメ氏は、余さんと言う女性の方でした。

綺麗な人でしたが、容赦無かったそうです

でも、サメ氏の肩を無くした人ですからね

 

思わず、最終日に再訪問の予約を入れた二人です。

今度は、全身マッサージ一時間にしました。(1100元)

 

ガイド君には、ホテルでは無く、マッサージ店にお迎えに来てもらうことに変更。

ラインで繋がっているのでね、私達

 

先ずは、かき氷屋さんへ。

店の前に、車を横付けしてくれますよ。

メニューを見て、右の写真にしました。

小豆餡、ピーナッツ餡、上は苺かき氷、中は三温糖、でもって、最後に練乳をかけます。

が、意外に甘すぎない。

皆さんも、シェアして食べていましたよ。

 

 

 

ただねえ、メロンのが無かったのよ・・・

この時、ガイド君は車内だったので、メニューから指さすしかできなかったくちこです。

メロンに季節では無く、苺の季節だとは聞きましたがが。

 

此処までを一日目、前半にします。

マッサージを語り過ぎたわ。

まさかの二部構成になりました

後半は、脈診、漢方処方、占い、夜市、ホテル編です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする