あれこれ続々とお誕生日プレゼントを貰い続けていると・・・
なんと、白菜も、お誕生日プレゼントに貰ったのでした
実は、萩でも買って帰っていたので、取り急ぎ消費
焼き白菜、大胆不敵版
スライスにんにくとベーコンをオリーブオイルでカリカリになるまでしつこく炒め、別皿に取っておく。
さて、四分の一にカットした白菜を↑のフライパンで焼く、焦げても容赦無く焼く、切断面は両方、ひっくり返して焼く
最後はちょっと蒸し焼きにしてフライパン作業終了(味付け無し) 皿に取ったら振りかける調味料↓
シーザードレッシングと、粉チーズ、黒胡椒
あれこれ振りかけ、ベーコン、にんにくまでトッピングして、調理ハサミで食べやすくカット。
野菜どっさりだけど、十分にメインの風格
凄い量だけど、完食できますよ、胃に優しいから
残った四分の一は、中華浅漬け白菜にしました。
漬かったら容器に移して常備菜にもなるし、炒め物用に使うことも可能です。
↓半量です、リスボンレモンの搾り汁を足しました。
サメ山のキノコに襲われ中
キクラゲ なめこ
椎茸は、写真無し、松茸は、本当に無し
なめこ汁(サメ作) 豆乳なめこ鍋、稲庭うどん入り(サメ作)
厚揚げとなめこの卵とじ(サメ作) なめこ御前の完成
南瓜にも襲われ続けています ちなみに、これ、野良かぼちゃなんです。
サメ枸杞の実と南瓜のサラダ、レーズン入り(くちこ作) 南瓜とキクラゲとサメインゲン豆の炒め物(くちこ作)
枸杞の実は、自家製生姜シロップに漬け込んでいましたよ。
月曜日に、友達のお孫さんの初誕生祝で一升餅のお裾分けを貰いました。
レンチンだけで、お皿も簡単に洗えるお餅レシピです↓
お皿にカットしたバターを置く 上にスライスしたお餅を置く
レンチンしたら、塩を振って食べます。(醤油を足しても美味しいです)
お皿とお餅の間に、バターの層があるので、お皿にお餅がくっついていないから、食べやすいし、洗いやすいですよ
閑話休題。
先週のお教室は、軽く、お誕生日会でした
ちょっとだけ、くちこの作品も進みました。
いつ完成するのやら
テーブルも冬の装いにしましたよ。(母の着物と、ブロ友さんの刺し子です)
孫王子も、くちこ同様に、毎年再三のお誕生日会をしています。
今回、家とお寿司屋の次は、サフィール踊り子号の個室だったらしいです
去年利用して、娘一家が気に入ったらしくて・・・御用達に?
くちこと一日違いで旅をしていた王子です
はい、王子は王子の道を・・・
一応、くち婆は、世の中の厳しさについて鞭撻する立場ですよ