先月初めだったか?
唐突に市からデカくて分厚い封筒が届いてビックリ

がん検診で、がんでも見つかったのかと

すると、表題のプログラムに参加しないかと言うお誘いでした↓

ちょっと面倒な事に足を突っ込みそうだなと思いつつも、最近、数値が悪化傾向なので参加することに。
主治医も記入する用紙があるんです↓

膵性糖尿病も参加できるとの事でした。
で、
先日、1回目の面談がありました。
マンツーマンで、1時間半

今後もあるらしい、、、
先は長いわ


だだね。
当たり前かもだけど、
凄く勉強されている人で、
くちこも、あれこれ、思った以上に勉強になりました。
そもそも事前に、
コアラ先生から、
くちこさんは鋭すぎるから、優しく、お手柔らかにね、と言い含められています

忘れそうなので、学んだ事を此処に残しておきます。
くちこの場合、高血圧もあり、減塩も言い渡されていることを話すと、
魚の干物は事前に酒で洗っておくと減塩になる、と。
くちこが、毎食、米飯は110g位食べていると言うと、
コアラ先生の目標カロリーから言うと、もっと米飯は食べられるし、
米飯が少ないために、おかずを沢山食べると減塩に逆行してしまう。
米飯は、塩分0gなので、減塩になる。
ただし、パンには結構塩分があるのでパンに置き換えるのは好ましく無い、と。
また、
糖質を制限し過ぎると、身体は糖質を先ずエネルギーにして不足分は、筋肉を削ってエネルギーを作るので、筋肉が減ってしまい不健康になるリスクが高まる。
誤解して極端に御飯を減らす人が多いけど間違いである、と。
くちこが、朝の空腹時血糖が高い話をすると、
寝る前に血糖値を上げると、朝が下がりにくいので、翌朝の空腹時血糖が高くなる。
しかも、
朝の空腹時血糖が1日の血糖値のベースになるので、1日中の血糖値が高めに推移する、と。
後、
此処2ヶ月位、毎日飲んでいる乳酸菌飲料の糖分が、此処数ヶ月、HbA1cが悪化した要因になっているかもと言われました。


結構気に入っていたけど、
勿論、くちこも糖分の事は気になってはいたんです。
でもさ、
死ぬまで糖尿病なんだし、
発症して早5年。
なんかもう、
気も緩みまくりでね。
ま、いいか、て感じで飲んでいました

これさ、
まとめ買いしていて、
合わせると50本以上家に未だあるのよね。
貧乏性なくちこは飲むつもりです

あれこれ沢山教えて貰いましたが、
その場でメモしなかったので、覚えているのはこの位です。
昨日は、1日の食事内容を記入。
結構大変でした。
材料とか、量とかもなのでね。
面談時の話だと、
くちこは、これまで面談した人の中でダントツ色々食べている人らしいです。
くちこの自覚は皆無なんだけど、そうらしい。。。
とにかく、
勉強にもなったし、
何より刺激になりました。
ちょっと、心を入れ替えて、、、
勿論、
生活の質は落としたく無い。
膵性糖尿病だから、栄養失調のリスクもある。
フレイルも怖いし、
何より美味しく楽しく暮らしたいこと。
くちこの人生の天秤についてもお伝えした次第です。
日本版フレイル基準(J-CHS基準)1)
項目 | 評価基準 |
---|---|
体重減少 | 6か月で、2kg以上の(意図しない)体重減少 (基本チェックリスト#11) |
筋力低下 | 握力:男性<28kg、女性<18kg |
疲労感 | (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする (基本チェックリスト#25) |
歩行速度 | 通常歩行速度<1.0m/秒 |
身体活動 | 1.軽い運動・体操をしていますか? 2.定期的な運動・スポーツをしていますか? 上記の2つのいずれも「週に1回もしていない」と回答 |
※ 5つの評価基準のうち、3項目以上に該当するものをフレイル(Frail)、1項目または2項目に該当するものをプレフレイル(Prefrail)、いずれも該当しないものを健常(Robust)とする。
閑話休題。
先日紹介したコストコのスナック椎茸、
栗ご飯にも良かったですよ。
サメ栗の季節が到来



今秋初栗ご飯は、餅米も混ぜて昆布だしも入れておこわ風に。


ゴーヤボートも。
具は、シーチキン、とろけるチーズ、味噌マヨ、トースターで焼きました。

ピーマンを沢山貰ったので青椒肉絲も。

さあさ、秋到来






やっと秋が、、、
お月見を楽しみましょうね
