しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

昨今の料理と、些末な報告と、笑える王子( *´艸`)

2023年10月25日 12時24分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

先ずは、くちこ的スパムむすびの作り方。

但し、発明?したのは娘だけどね。
※かなり前の話です。
 
 
先ず、タッパーにラップを敷き海苔を置く。
 
 
焼いたスパムを置き、




ご飯を詰めて、押しながらラップで包む。


完成👍
一応、減塩を選びましたが、、、
減塩生活なのでご飯にも塩はしなかったですが十分でした
娘宅のはアボカドがのったり色々豪華ですが、ま、人は人。
これは、サメ氏がサメ家に帰省するのに携行するのでね、これで十分😉
手を汚さず食べられて、洗い物も出ない😋



ついでに秋の作物、芋栗南瓜を例の大学芋風に。
おかずにもおやつにもなって至福😊



麻婆豆腐の残り物と、
元気を出そうと朝からフカヒレスープ👍



貰ったハヤトウリ⬇️



ちくわと胡瓜とで酢の物に⬇️

 
昨日、体操のお母さんから沢山茄子を貰ったので味噌煮を今朝作成。
半分は、サメ氏がサメ家に持ち帰ります



今朝はピザにしました。
スーパーで買った270円のマルゲリータに、
庭のパプリカ、ピーマン、サメ玉ねぎ、冷凍干しトマトやバジル、S夫人のベーコンをてんこ盛りに。

 
 
 
今時収穫の完熟サメトマトも甘いんです。



朝食後、サメ氏はサメ家に。
くちこは、整骨院に。
で、
薬局で目薬を購入。
効果に期待したいな。
ドライアイの目薬は、眼科でもらっていまさが、
やはり、疲れ目、凝り目?を改善したくて。
 
 



昨日は、人生初、カラー専門の美容院へ。

 
なんかね、食堂方式?
先ず入り口で、食券、否、カラー券を購入。
自分でロッカーに荷物を入れて鍵を手首に。
そして、
くちこは、根元の白髪染めをお願いしました。
 
で、
なんと
その後は、洗髪機?で髪を洗う
頭を洗濯機にかける、
と言うか、
イメージ的には、洗車場で自動で洗車される車に乗っている感じ
バチャバチャ洗われるけど、自分は濡れない。
その後、手洗いで仕上げて貰い、
ブローは、セルフ。
支払いは済んでいる訳だから、
後は、とっとと帰る
これも、手軽でお安くて良いね
くちこの写真はInstagramに載るらしい
 
さて、
ずっと風邪気味で、後鼻漏が続いていたくちこは、鼻うがいを頻回にしていたのですが、
小林製薬の鼻うがいを買い続けるのが勿体無くて、
自分で、生理食塩水を作り、ティートゥリーと言うアロマオイルを滴下して、くちこ用鼻うがい液を作成することにしました。
 
以下抜粋~
 
ティートリー精油》抗菌・抗ウイルス用に優れたティートリーは、ウイルスが流行する時期や花粉の時期に効果を発揮してくれます。すっきりとした爽快な香りが特徴的です。
その外にも、空気の浄化、掃除や洗濯、消臭、リフレッシュなど、いろいろな場面で使うことができる万能な精油です。
 
 
生理食塩水の作り方は、沸騰したお湯に塩小さじ1を溶かして冷ますだけですよ。
ティートゥリーは、エアーズロックで酷い鼻炎になった時に現地の人に教えて貰った鼻炎用のアロマオイルです。
鼻うがい用の容器は、小林製薬のを流用ね。



 
そんなこんな、、、
くちこは、くちこ的に、
体調管理に精進していると言う話です
 
肩凝り、
首凝り、
腰痛、
食欲不振、
 
この冴えない根本は、鬱では無いか
と、
サメ氏に言ったら、
1000%違うと否定されました😅
 
確かに、
朝が一番元気だしねえ、、、
 
色んな不調、
気にせず、
こんなこともあるさ、と
受け流して、
楽しく旅行したいと思っています。
※日曜日に出発します
 

あ、
笑える王子ね。
 
 












京都で、和風老舗旅館に泊まったらしい?
相変わらず幸せな王子です🤴
 
 
コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする