しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

防災を学ぶ日々

2025年02月24日 18時35分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

土曜日、防災の集いに参加。

まあ、家から徒歩5分なのですけどね。
 
 
 
久しぶりに防災の話も良い刺激になったし、
音楽工場も盛り上がったし、
何よりね、、、
中三の女学生のピアノソロ、月光が、最高でした
くちこは、ナメてたんです。
たかだか地元の中学生の演奏。
しかも、公民館のオンボロアップライトピアノ、、、
一音目で、腰が引けました
オヌシ、デキルナ。
このピアノをここまで鳴らせる。
音色をコントロールできる。
貴女は、どうぞ明日からピアニストになってください。
 
もう、長くピアノから遠ざかっていて、
勿論、今年は一度も弾いていないくちこでしたが、
帰宅後、唐突に弾きました。
イルカのなごり雪
ディズニーのアンダー.ザ.シーのジャズバージョン
当然、、、
絶望的に下手
我ながら呆れてね
真剣に、もう楽譜なんて持っていても無駄だから捨てようか、とも
我が身の劣化が情け無いやら、
ピアノを習わせてくれた親に申し訳ないやら、
教えてくれた恩師に天国で会わす顔がないやら?
勿論、ピアノの素晴らしさを説いた過去の生徒達にも、ね
で、一応、今日で三日目、毎日、5分10分練習しています。
くちこが、努力をする人間だったら、今頃、どんなにか、、、、
くちこは、努力、これが無理
 
 
話がそれましたが、
久しぶりに、非常持ち出しのリュックも点検しておこうと思っています。

 
参加記念日や、
くじにも当たり、色々貰って帰りました。

 
 
で、
今日は、自治会連合会主催の火伏祭りへ
サメ氏が自治会長なので、顔を立てるために?
ご近所さん達と参加してきました。
真言宗のお坊さんが毎年祈祷されます。
一人一人、
お経の本みたいなので、両肩と頭をポンポン。
そして、お札を貰って帰ります。



 
その後、
また、防災の講習が1時間半。
取り敢えず、避難用の?
ヘッドライトを買っておこうかなと思っています。
手を使わなくて済むし便利らしいです。
最低でも三日、できたら1週間分の食料の備蓄も必要とのことでした
 
 
 
 
そうそう、
前から気になっていた、ノイズキャンセリングイヤホンを購入してみました。
これは、お店の人の話によると、1番外の音を消すタイプらしい。
だから、逆に使うと危険な場面もあるけどね。
自分の身体が動いている時は自動的にノイズキャンセリングにはならないらしい。
まあ、また、使ってから感想を報告します。
 


 
 
 
娘からのお年始を食べ忘れていたので、、、



 
久しぶりにエビとレタスの炒飯を作りました。
これ、美味しいのよね

 
昨夜は金目鯛を煮たけど、
盛り付け、最低、、、
白菜の外葉や、蕗のとう、豆腐も一緒に煮たけど、お皿、小さすぎた?

 
 
今日は、久しぶりに親友と四方山話。
あれこれ話してスッキリ爽快
ホント、友達の存在はありがたいなあ、と。



 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする