しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

母の日は子供を想う日なんだなあ。

2020年05月12日 09時09分52秒 | 子供達のこと

毎年、母の日は興味津々

何時、

誰が、

何を、

くち母に送ってくるか

 

第一子の長女は、毎年、何が欲しいか訊いてきます。

もう糖尿病を無視してどんどんお菓子も食べているから美味しいモノ送って

ステイホーム、美味しいモノでも食べて無いとやっとれん

と、

早々に、TWGの紅茶ナポレオンが送られてきました。

これね、くちこと、お教室の生徒さんが好きな紅茶で、こちらでは売ってないんです。

 

 

母の日前日に、予告通り第二弾が届きました。

八天堂のフレンチトースト。

こんな商品があったとは知らなかったわ。

 

 

今朝、解凍して食べましたが、温めすぎて爆発・・・

自家製胡桃ベーコンパンと一緒に、ウルトラ満腹

八天堂のクリームパンの外側がフレンチトースト風になっていてナイスアイデアなパンになっていました。

八天堂、考えたなあ・・・

 

   

 

母の日前日に次男からのプレゼントが到着。

たねやの最中と水羊羹のセット。

くちこは、オペ後数年、洋菓子を体が受け付けなかったのを覚えていて、

いつも和菓子です。

高確率で虎屋の羊羹なんだけど、今回初めて、たねやでした。

 

 

 

ついでに、母の日って訳では無いけど、菩提寺から、悪病退散の般若札が送られてきました。

大般若経を沢山のお坊さんが同時に唱えて護摩をしたようです(大般若祈祷)玄関に、と。

 

 

ここまでがね、

話の枕。

 

くちこの長男については以下、参考資料。

 

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/57763575e03af9ac17174b4d0b2d01cf

 

もしも、奇特にも、そして暇で、くちこの三人の子にご興味のある方は↓

 

https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/m/201510/1

 

くちこは、一人っ子で変人で過保護だったので、母親業には不向きでした

多分、だから、天は最初に長女をくちこに授けたんだなあと思っています。

長女が、くちこの替わりに弟二人を育てた感じで、

今も弟達に君臨しています

 

娘が大学生だった頃の母の日。

唐突に次男がチャリを飛ばして花屋に行き、娘が手配した花を受け取る。

長男次男は居並んで母に花束を渡し、記念写真を撮る。

それを次男は姉に写メで送信して、

ミッション完了の報告をする。

そんな母の日の思い出も。

 

当時くちこは既に離婚して母子家庭でね、

学費に家のローン・・・

長男が大学に行きながら深夜のコンビニでバイトをし、

期限切れ間近のお弁当を沢山持ち帰り(秘密)

それを三人で朝食、昼食にしつつ、くちこはガンガン働いていたのでした。

もっと違うのも食べたいとか文句言いつつ食べていたなあ・・・

娘も居たってことは、大学院の学費を稼ぐために一年働いていた時だな。

懐かしいわ。

 

あ。。。

枕が終わっていないわ。

 

今回、最初にプレゼントを送ってきたのは長男だったのでした。

去年は?

なしのつぶて

長女と次男は、必ず送ってくるけど、長男は不定期で、

逆に、なんてこと無い時に突然ってことも。

が、最近、それも無いので、

不埒な息子で、母親に対する感謝の念が不足していると先月叱っておいたのでした

母にプレゼントもできない程困窮しているのかと案じている、とも。

 

で、これ↓

 

 

粗末な茶封筒はいつもです。

多分、これしか持っていない。

前回は、封も開きかかっていたし、透けるし危ないと言ったら、

今回は、牛乳パックに挟まれいました

 

メモに近い手紙(10㎝四方の白い紙切れ)には

「いつもいろいろ 送ってくれてありがとうの仕送りです。

 お金には特に困っていないです。

 心配しないでください。

 おかげさまで体も丈夫です。

 母もお元気で  〇〇 」

 

有難いけど、困惑

催促、し過ぎたかな

三人の中で一番収入が少ないと思われる長男。

三人の中で一番心配な長男。

三万円作るのに、どれだけの苦労が?

くちこって、鬼母だなあ・・・と

でもって、

その送り方が、いかにも長男らしいわ、とも

 

離婚当時、家のローンを2000万背負ったくちこです。

長男は働き始めてから完済まで、ローン代を仕送りしてくれました。

毎月5~8万円。

凄くいい加減な息子なのに、毎月一度も欠かさず。

これについては、娘も次男も真似できないと言っています。

その後は自分の貯金を始めたと言っていますが、幾ら溜まったのかしら?

 

くちこは、くちこ家を長男に遺すと言っていますが、

長男は、独りだから手に余るし要らないと言っています。

それでもね、断固、長男にと思っているくちこです。

次男には、くちこの実家があるしね。

 

長女                       長男                  次男

 

   

 

あれから幾星霜。

61歳、39歳、37歳、34歳、なった訳です。

 

多分、

くちこは死ぬまで長男を心配しながら生きていくんだろうな。

そして、くちこが死んだ後は・・・

長男は、人間関係が極めて希薄で、誰にも頼らないタイプ

だから、せめて兄弟三人で支えあって欲しいけど、

娘と次男には既に家庭があるしね。。。

 

徒然、子供達を想う母の日でした。

 

 

 

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれこれつついて、どれも終... | トップ | シャドーボックス on-line ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それだけで一生分の親孝行をされていますね。 (masamikeitas)
2020-05-12 12:53:20
くちこさん、こんにちわ。

子ども時代の長男さんを見ますと、一番賢そうに見えます。
色々あったでしょうが、家のローンの返済が完了するまで援助するなんて、そんなお子様聞いたことがないです。
それだけで一生分の親孝行をされていますね。
返信する
Unknown (春庭)
2020-05-12 21:17:30
今年も心のこもったプレゼントの数々、母の大奮闘に十分応えている三人の心遣いですね。でも甘いものにはご用心。
そちらはそろそろ自粛解除になりそうですね。
返信する
親心 (ねこママ)
2020-05-12 21:42:44
皆さん、優しい子供さんに育てられましたね。
子供は、知らない内に親より大人になっています。

私も、いつも心配ばかりしていましたが
いつの日からか、心配される側になっていました。

ご長男さんは、きっとくちこさんの事はいつも心配?されていると思いますよ。
そして、くちこさんに心配されていることも・・・
親が思っている以上に、子供は大人になっています。

でも、親って死ぬまで親なんですよね。
私も、いつも子供たち身体の事を心配してます。
で、夜眠れない時も・・・・馬鹿みたいですけどね。
先日も、ふとお墓参りしてきました。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2020-05-12 22:01:56
今もくちこさん美人さんやけど、若いときめちゃくちゃ可愛いですね~

お子さんたちもみんな可愛い

くちこさんの人生をそばで見て、3人がそれぞれにしっかり自分というものを確立して・・・

ぬるま湯育ちの我が子とはひと味もふた味もちがいます

本当に親の生き様を見せるって大事なことですね
長男さん、悪い子なんかじゃないし・・・

いつまでもくちこさんにきっと寄り添ってくださると思います

一人ぐらい独身がいたっていいじゃないって・・・親のエゴかもしれませんが(笑)
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-05-13 00:40:45
私も「母の日」 何時も興味津々ですよ(笑)
何をくれるのかな?と・・・
楽しみに待っていましたよ。
くちこさんみたいに良いものは届きませんが それぞれに考えて送ってくれるので嬉しいです(笑)

八天堂にフレンチトーストあるんですね。
初めて見ましたよ。
娘さんチョイスはいつも美味しもので私も興味がありますよ(笑)

ご長男さん 一番くちこさんを思い心配してるような気がします。
くちこさんと相思相愛かな?(笑)
素朴な生き方がいいなあ~と思っていましたよ。

くちこさんのお子様たち 親の苦労をみているから優しいお子様に育って羨ましいくらいですよ。
長女さんがしっかりしているから兄弟支えあって頑張ってくれると思うなあ~

ほんと「母の日」子ども思う日になりましたね。
私も年をとったのかとおもいました(笑)(*^-^*)
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-05-13 14:44:08
いくつになっても 親子だと思っていましたが
ある程度の年になると 子親になるんだと ある時気が付きました
知らず知らずのうちに 子供に心配されるようになるんです(笑)
それは 子供の成長に違いありません
長男さんは お優しいんでしょう
そして 責任感が強いんだと感じました
結婚する しない・・・には
どちらにも 責任が強く伴います
そしてそれには 受け入れる 受け入れない両方の捉え方があり
その判断は責任感がないと 出来ませんから。
長女さんはくちこさんを見て育ち
自分の役割を瞬時に判断したのでしょうねー
でも お3人とも きちんと 大人になってらっしゃいます
親が一生懸命生きてるのを 強く実感しながら成長したからでしょう
くちこさん 親子に 拍手を送りたいです(笑)

子どもを心配しているのに
それ以上に子供に心配される・・・
それでも 親は この先も 子供を心配し続ける。

私も歳をとったこと実感してます

でも 子供の何が欲しいかオーダーするのは大賛成です
甘える時は 甘えないと・・・(笑)
返信する
Unknown (すぎさん)
2020-05-13 14:57:42
くちこさん、こんにちは(^^)/

以前にもあったよね、長男さんの現金♪(⌒ー⌒)
みんないい子で。
何処も心配は尽きないけどね゚(⌒0⌒)
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2020-05-13 16:20:31
羨ましいなぁ
プレゼントがいっぱい届いて
現金も嬉しいよね、パーっと使おう
私は子育ての苦労してない分喜びも無いわ

何故か友達がカーネーションの鉢植えくれました。感謝です

たねやの最中美味しいね
皮がサクッサク!

返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2020-05-13 21:04:22
長男ね・・・
くちこの子育ての苦労の7割担当です。
賢くてもね、
それを活用しない生き方を見る親の心情は・・・
なかなか諦めがつかなくてね。
そんなくちこに責められる長男も相当辛かったと思います。
今は、最良のくちこの愚痴の聞き役です。
返信する
春庭さん、 (くちかずこ)
2020-05-13 21:07:17
くちこを母親に持ってしまった不運な子供達です。
その上、両親は離婚したわけで・・・ね。

糖尿病、油断しまくっています。
でも、毎朝、ウォーキングとジョギングを混ぜて頑張っているので、相殺したいところですが、悩ましいですね。
返信する

コメントを投稿