しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

今月は、息子さん先生でした(#^.^#)

2022年08月23日 20時18分12秒 | 糖尿病

先月は、お父さん先生でした。

6月にネシーナ錠25mgが処方されて一か月後の7月の受診は、

糖尿病の指針であるHbA1cが7.0から、6.7に改善されていました。

今日、8月の受診(8/23)では、さらに改善して6.4になっていました。

いとメデタシ

 

参考までに↓

糖尿病の治療目標とHbA1c指標 〜あなたが目指すべき血糖コントロールの程度は?〜 | 甲状腺・糖尿病・生活習慣病・睡眠時無呼吸 |  新宿金沢内科クリニック

HbA1c目標値について | 永仁会総合サイト

 

 

運動不足も、ウルトラ満腹まで遠慮なく食べるのも同じなのにね。

自分も開発にちょっとだけ関わったネシーナ錠、素晴らしい

ただ、気のせいか、食後1時間か2時間で空腹感が・・・

それを報告すると、食欲には関与しない薬だけれど、インシュリンが放出されて空腹になるのかも、と。

今日は、息子さん先生。

 

さて、

不眠症の話。

先月(7月)の受診の10日前位から、唐突に睡眠導入剤(デエビゴ)が不要になったことを報告。

更に、デエビゴを服用し始めてから、夜間頻尿に拍車が掛かった気がすると報告したら、

デエビゴを服用していない状態で更に、排尿日誌を追加するように言われたのでした。

これ、結構、面倒なんだけど、まあ、頑張りました。

 

    

 

↓これが、デエビゴ無しでの状況・・・多少、夜間頻尿が減ったような???微妙だけど、実感的には・・・

 

とにかく、気の毒なレベルで夜間頻尿でしょ

でもね、

夜間二回、三回は、もう十年来

まあ、トイレに起きても、またすぐに入眠できるから、慣れもあって、さほど苦にしていないんだけど

四回は、流石に多いかなと前回、報告した次第。

 

息子さん先生と、暫しこの表を比べ・・・微妙だ、と。

この一か月で、ロゼレム(先月から処方になった新しいタイプの睡眠導入剤)を4錠服用。

マイスリー、アルプラゾラムを一回ずつ服用したと報告。

多分、もう、ほぼ薬は不要な気がすると伝えたら・・・

睡眠が解決したのなら、頻尿の治療薬を出しましょうか、と。

マイスリー等の方を服用すると、夜間排尿の回数が減るのは確かなので、

眠りが浅くて頻尿な面もあるかもと、報告。

ただし、結構、夜間に量が出ているのも事実・・・

それも悩ましい。

膀胱を拡げるような薬を最低量でスタートしてみたら、夜間頻尿が改善するかもと言われたんだけど、

くちこ的には、今時点、あまり苦になっていないので、しばらく、このままで良いです、とお断りしました

 

7月に、スマートウォッチを買い替えてから、結構、つけて寝ていたので、

スマートウォッチでの睡眠データを先生に提示しました。

まあ、どんだけ信用できるかは疑問ですが・・・と。

 

 

写真の一番遅い就寝時間3:11 これは、あいつらのせいです

マイスリーを飲んだのもあいつらのせいです

はい、ちゃんと、孫が悪いと言っておきました

 

結構、眠れてますね。

はい。

63歳なんだから、こんなもんかな、と。

しかも、ほぼほぼ、薬の服用もしていない訳で。

 

なんで、急に眠れるようになったのか

よくわからん。。。

ただね、

眠れないこと、

薬のこと、

こんこんと、その悩みを診察時に医師と共有できたこと。

そして、そんなくちこを引き上げようと真剣に考えて貰えたこと。

そしてそして、

先月のお父さん先生の言葉↓

息子先生以上に強く、マイスリーやアルプラゾラムは絶対に服用しないで欲しい、と。

そして、強い意志で、断薬を目指すべし、

やればできる!と。

もっと、長年、酷い不眠症だった人も断薬できたんですよ、と。

 

息子先生の、毎日、定時に、きちんとデエビゴを飲み続ける、

これを守ったのが功を奏したのか?

肩の力が勝手に抜けて、眠ることへの焦燥感、プレッシャーが軽くなったのか?

 

とにかく、どちらの医師も、診察時間がすごく長いんです。

神経内科の医師でもないのに、くちこの不眠症についても、真剣に検討してくれるのにビックリ

専門外の処方って、前の処方を漫然とコピペする時代なのにね。

 

大丈夫と言われたこと。

これが、大きかった。

乗せられやすい?

 

ただ、人生は、波。

今、断薬できているからといって、

ずっとだなんて、

そんな甘い考えは持っていないです。

今、が、こう、ってこと。

それだけ。

それ以上でも、それ以下でもない。

 

また眠れなくなっても、

まあ、そんなこともあるさ。

風を受ける柳の風でありたいと思っています。

 

こんな張り紙がしてありました↓

 

     

 

総合的な評価から最適な治療と指導・・・

ありがたや。

くちこ病院の糖尿病外来では無かった思想

 

ただね、

良いことばかりじゃないのよ。

猛烈、待ち時間が長い

どんなに待合室が混みあっていても、

動じない父子が、ゆっくりと診察するのでね。

 

閑話休題。

今夜は、天ぷら、頑張りました。

1時間以上揚げ続けましたよ。

この右の写真の天ぷら、これでも、全量の7割かな?

   

 

   

 

余りは、小分け冷凍するんです。

 

その他の料理。

 

瓦蕎麦の残りを消費、と冬瓜と枝豆に煮物、生姜を効かしたら美味   襲われ続けているトマトをトマトソースにしてパスタ、たっぷり!

   

 

サーモンとしらすぼし、これって、他人丼!              サメ山のキクラゲもとっとと消費しないとね、すぐに溜まる!

   

 

貰い物の、サヨリの干物、白身で美味しい!              紫蘇の葉、手摘み青海苔、刻みオクラを巻き込んだ卵焼き

   

 

そうめん瓜ね、

孫にさせたかったんだけど、

サメの初体験になりました。

 

   

 

   

 

サメ氏ががんばって掻き出し過ぎて食感が悪くなった

 

   

 

以上、報告でした

 

 

 


コメント (45)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏が来ーれば思い出すー♪ 遥... | トップ | しょーこりもなく、ダウンし... »
最新の画像もっと見る

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2022-08-23 23:14:17
そうめんカボチャと呼んでいました。初めて手にした50数年前の衝撃が忘れられません。一生懸命麺になろうとして、なんか健気な野菜ですよね。 
毎年1個手に入ればいい方です。美味しいのにめったに店頭で見かけないのが残念。
酢の物しか作りませんが、くちこさんの食べ方は「麺」として食べているようですね。美味しそう!
返信する
おはようございます (かこ)
2022-08-24 08:37:43
このままHbA1cが下がると良いですね

天ぷら美味しそう~~
凄い量ですね
お邪魔して食べたかったです

サメ氏の穏やかなお顔、いつ見ても癒されます(*´∀`*)
返信する
Unknown (のんき)
2022-08-24 09:09:54
纏め読みです。すみません
我が家もやっとお盆が過ぎました
私は孫にきつく言う事が出来ません
勿論「しつけ」などとんでもない。。(笑)
だって。。お嫁さんの子だもん。
娘の子なら叱って直させるかなぁ。。(まだ経験がありませんが)
A1Cの数値。見事に下がってよかったね
睡眠もお薬を頼らなくていいし。。
みんなくちこちゃんの病気に向き合う姿勢だと思う
その一つに、排尿記録。出来ないわ。。普通は。。
医療従事者であった事が、こういった詳細を残す事に真面目に向き合えるのかなぁ。。すごい!

それにしてもいい医師に巡り合えましたね
くち子ちゃんが病気に向き合う姿勢。医師が患者様に向き合う姿勢。今回感激しました
PCと向き合って検査漬けで、結果の数値のみに重さを置く(患者の顔色も診ず)医師が多い昨今、患者側から見たら、心底信頼の出来るお医者様ですね

天ぷらを1時間も揚げる??冷凍するにしても多いんじゃな・・・と心の中で叫んでます(笑)
返信する
おはようございます (コスモス)
2022-08-24 09:19:22
いろいろ親身になって 話を聞いてくれたり、考えてくれる先生 いいですね
待ってる人は早くしてって思いますが

夜中に起きても すぐに眠れるの?
うらやましい
私は、目が覚めると なかなか眠れません💦

2人にしては、すごい量のお惣菜ですね
そうめん瓜 昔 一度だけ もらってたべたことあります
返信する
おはようございます (レオ)
2022-08-24 10:04:48
Hba1cの数値が改善されて良かったですね。
私は夜中に1回多くて2回かなσ(^◇^;)
やはりくちこさんと同じで直ぐに眠れます😊

天ぷら・・1時間も揚げていたんですか😲!!
暑いし大変だったでしょう。
私には無理かもσ(^◇^;)
そうめん瓜・・懐かしいなぁ~
初めて見た時はビックリしましたよ。
返信する
おはようございます (タッジーマッジー)
2022-08-24 10:05:08
くちこさんの体調管理(記録)がすごい!
これだけの資料を基に先生も丁寧に診てくださって、
検査結果も良い方向に向かっていて良かったですね。
私も睡眠記録をつけようと思います…

くちこさんのお料理はいつも豪快!
まさかお二人分とは思えません…
でも天ぷらはついつい多くなってしまいますね。
そうめん南瓜、楽しそうです…
返信する
症状改善、良かったですね。 (ねこママ)
2022-08-24 11:33:55
薬って、やっぱり減らしたいですものね。
今凄い量の薬のんでます。
身体の半分が、薬と脂肪?なんて思ってしまいます。
改善されてくれば、減らしたいと思いますよね。

夜間排尿、3~5回ですか?
私は22時以降に寝れば、4時ころまでは大丈夫な時が多いです。
でも、この頃は21時頃寝ますので3時ころに目が覚めますと
やっぱりトイレに行きたくなります。
でもその後が眠れないんです。
色々考えてしまって・・・・
自分の事、御孫ちゃんの事・・・
考えてもどうにもならないことが、頭の中をグルグルと・・・・
つまらない性格です・・・・

天ぷら美味しそう~~~~(でも凄い量・・・)
暫く作ってないな~
今夜やろうかな???
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2022-08-24 12:30:51
くちこさん
待つ患者さんは大変かもしれないけど
親身になってくれるお医者さんは
患者さんにとっては 最高ですね!

私は普段は寝たら夜はトイレに起きないのですが
今はこの暑さで 夕食後もお茶を飲みますから
どうしても 1度は目が覚めます
比較的睡眠時間が短いので 起きたくないのですが
トイレには限界がありますからねー
記録・・・凄いです

でも そのデータで色々先の投薬が変って来るなら
とても貴重な資料ですよね?

そして また眠れなくなっても 受け止める・・・
その前向きさって 強いですね!

天ぷら・・・
私も 少し前に 夏野菜を どっさり上げて
小分け冷凍しておきました
1時間揚げ続けると さすがに 疲れたでしょ?

昨夜はそれで 天丼を・・・
返信する
眠れるように (夢見)
2022-08-24 13:00:03
なってこられたの 良かったです!
暑さも少しおさまってきたみたいですし


そうめんかぼちゃ これ形が変わるの面白いから お孫さんたちも楽しまれたでしょう
次の機会ですね

今回もサメ氏様 素敵な笑顔です
返信する
ちゃぐママさん、 (くちかずこ)
2022-08-24 19:35:54
そうめん南瓜とも言うのですね。
でもこれ・・・瓜、ですよね・・・
調べたら、どちらも言うみたいです。
でもって、これ、酢の物です。
貰い物の蟹缶と。
ただね、サメが、目を離していたら、とことん、1ミリ程度の厚さの外皮以外、全て掻き出してしまい、触感が悪い"(-""-)"
これだから、貧乏性の男は嫌いだ!
返信する

コメントを投稿