生きていたら、いつ何時、どんな落とし穴に落ちるか分からない、のよ
↓激烈発症時の記事
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/16539198b6908fd039b0e431385950e3
まあさ。。。
くちこの人生って、特にジェットコースター的なのよね
なんで
去年の5月、
HbA1c 9.5 血糖値 710 から、唐突、激的にスタートした糖尿病
劇症1型の可能性の指摘された当時、どんなに怖かったか
インシュリンを打っても、空腹時の血糖値が500超えだったりしてさ、
どんなに絶望したか
でもさ、1/15には、めでたくインシュリン離脱
暫定的な離脱でしたが、まずまず落ち着いていたので、
フォシーガ錠5mg内服(朝一錠)に切り替えになった訳です。
こやつは、結構新しい薬で、尿から強引に糖を排出させる新手な薬な訳で、
当然、体重減少も。(くちこは1-2kg減った位)
それより、頻尿が面倒
しかも、我慢したら、栄養一杯の尿だから膀胱炎になりやすいのよね
前回の外来時(3/30)のHbA1cという糖尿病の指標は、5.8
今日も、5.8
糖医は、
安定していますね。
これより下がることは無いと思います。
これより高くても良いくらいです、と。
食後は血糖値高いし、正常値とは言えないんだけどね・・・
膵切除に由来した膵性糖尿病の宿命なのかも。
くちこは、勝手に実験して、フォシーガを服用しなかったらどうなのかやってみました。
確かに、食後高いけれど、服用しても結構高いしね。
多分、激烈発症前から、HbA1cは正常値でも、食後は高血糖だったと思われる、と、くちこが発言。
先生としては、最初が激烈唐突なスタートだったし、
朝一錠の内服でコントロールできるなら、このまま続行で・・・って感じでしたが、
くちこの意を推し量って・・・
糖医
では、試験的に内服中止にして様子をみましょうか?
次回、数値が悪化しているようなら内服再開にしましょう、と。
結局さ、
大量に処方されたインシュリンを自己判断でどんどん減量したのも、
インシュリン離脱を提案したのも、
今回の内服中止を提案したのも、
くちこ、なんだわ。。。
面倒な患者です。
こんな患者は担当したくないよね。
すみません。
糖医
あまり頑張らなくて良いですよ。
ふふん、
くちこが、日々、どんなに食べ放題に食べているか知ったら、
言えないセリフです。
遠慮なくお菓子三昧、毎度、満腹まで食事。
でも、朝、ウォーキングしていることは自慢しておきました。
61年の人生で、こんなに運動が続いたこと無いですから。
こけたけど
後、やっていることは、
お米は7分搗き、雑穀入り、多分200g 位?
チアシード入りヨーグルト、毎日。(フルーツとアガベシロップと沙棘も)
食事は、ベジファースト。
午前中はおやつは食べない(午後は、たっぷりおやつ)
砂糖は、半分以上、アガベシロップに置き換え。
くらいかな?
インシュリンの処方が無いと、血糖値を測定するチップと針は、自前。
保険が利かないとお高いわ
もう、あまり測らないくて良いと言われたのでそうしよう
これに病院の会計が1640円、薬代が6730円(56日分)、↑が7400円だから、15770円だわ。
それでも、生きてるだけで丸儲けってことにしよう
次回、どうかなあ?
取り敢えず、56日間、フォシーガ錠を飲まない生活を楽しもう
閑話休題。
持ち帰り禁止令ね、予想通り、ほぼ無駄でした
昨夜の夕飯。
またも山菜の天ぷら
コシアブラ、破竹、よもぎ、新茶の葉、それに、先日貰ったイカ、竹輪、新玉、人参、椎茸。
蕗は、くちこに怒られると思ってか、サメ氏が剥いて調理もしましたが、辛い。。。
ご近所から届いたお刺身と、サメアスパラたっぷりで三食丼を作りました。
破竹の残りも、サメ氏が夜なべして煮ていますが、辛い、七味入れてるんだもん。。。
玉ねぎドレッシング、一回目を作りました。(レシピの半量でも、これだけあります)
くちこ家のリビング、体操のお母さんから人参の花が・・・(左)、後は、庭の芍薬とかです。
月曜日、
未だ、炬燵出しているの?と友達に笑われたので、昨日、意を決して炬燵布団を片付けました
これね、一人ではできないの。
天板が特殊なので。
それもこれも、サメの婿入り道具の一つ、千個を越す箸置きコレクションのせいですが
今回は、ガラスを外して、全部出して掃除までしました。
ステイホームだから?
此処にも整理して収めていますが、それ以外にも和室、納戸、サメ家にも
サメを貰うって
結構、大変な事だったのでした
トルコに行ってさ、
シルクの絨毯がどんなに高価なのか知ったくちこは、
唐突に、母が持っていたシルクの絨毯、自慢げに出すことにしました
そして、元通りに散らかし?ました。
整然とした家、無理なのよ、くちこは。
サメは論外
でもね、
旅行グッズ、整理終わりました
なので、娘の部屋もスッキリしました
まあ、納戸は、まだまだ、これからあれこれ雑事が残っているんだけど、進歩だよね。
やればできる子
箸置きに関しては、凄い記憶力で、あんなにあるのに、全部頭に入っているみたいです。
なので、処分も不可なんです。
糖尿病。
患者次第の所もあるし、
医者次第の所もあるし、
相性次第って所もある。
見極めを。
間違って同じものを、買ったりしないのかな?
それから、溝掘りお疲れ様です。
わからないですよね〜
でもまあ、運動になったって事で。うん。
↓糖尿、頑張ってますね。
うちの夫はわかってなくて、ハラハラしますよ。
どんどん悪くなるけれど、コロナだし。
病院変えたいです。
それでも、ちょっとずつ綺麗になって嬉しいです。
昨日は、納戸の床をワックスかけできるまでになりました。
箸置きね・・・・
これだけ多いと、愛でる気持ちになれないですよ。
有難みが無くて・・・
結構、ヤバいかもと思っていました。
一年で薬が切れるとはね。
まあ、切ったともいえるのですが。
これが正しかったかどうかは、ちょっと微妙です。
朝一錠の内服は続行が安全だったかもと思っているところです。
なんか、時々、無謀に頑張るのって母からの遺伝な気もしています。
責任転嫁?
鋭いわ!
これ、アメリカでは、ダイエット薬として処方されています、正規に。
日本では、認められていないので、ダイエット目的で個人輸入されている人が結構多いとか聞いていますよ。
腎機能が悪くなければ、問題無いのかなと思います。
まあ、くちこ的所感です。
私も、あれからさらに毎日片づけています。
寝室、キッチン、洗面所など。
どれだけ掃除や片付けをしていなかったことかと。
ゴミが出るわ出るわ。
凝り性のB型なので、やり始めると止まりません。
箸置き凄いですね。
どれも可愛い!
お店やさんよりも、ありそう。
去年の今頃、どんなに驚き、心配されたことでしょう!
それが1年でここまで回復されるとは!
さすがくちこさんの知識と行動力!
何もかもが驚きの結果です。
毎回心配しながら…くちこさんならきっといい結果に…
そう思っていました。
本当にいい方向に行って良かったですね。
それでもやは無理されませんようにと言わずにはいられません。
時々ハラハラすることもありますので…
健康な人がその薬を飲むと
安全に痩せますかヾ(゚0゚*)ノ?
素朴な薄味が好きなんだなあ・・・
サメ氏は、山椒の実に佃煮とかも作りますよ。
先生的にも、よく解らないタイプの糖尿病みたいです。
本当に膵切除由来であれば、治らないですからね。
しかも、最初が唐突で激烈に悪かった訳で。
まあ、運よく、くちこの判断で悪い結果にはならなかったって感じです。
先生は、もっと強力な治療を継続したかったみたいでした。
サメ氏ねえ・・・
どうして集めたいのかしら?
どうして整理しないのかしら?
まあ、旅の思い出の品も結構あるのですが。
数値自体は、黒田さんの年齢を考えると、そう悪く無いように感じます。
ただ、自覚症状には鋭敏になっていた方が良いですね。
眼科受診も。
ずっとこうなのよ。
特に40代以降!
これも天命?
それでも、のんびり美味しく楽しく暮らせて感謝だわ。
サメ氏には、もう買ったらいけないと申し渡しています。
まあ、超お気に入りを数個とか、ね。
すっきり暮らすのが良いと思います。
サメ氏は困ったサメなんです。
自分の事は棚に上げていたわ。
でも、サメは、切手も提灯もなのよ!
シルクの絨毯ね、両端の房が掃除機に吸い込まれて面倒だから丸めて長男のベッドに下に突っ込んでいましたが、使うことにしましたよ。
希少癌になって大きな手術もしているしね。
それでも、ちゃっかり楽しく暮らしたいと思っていますよ。
サメ氏は、収集癖があるみたいで。
でも、買ったなら、きちんと整理して欲しかったわ!
大迷惑なくちこでした。
最近は、あまり沢山は出さないことにしています。
で、くちこ的にイマイチなのはサメ家に持ち帰って貰ったりね。
芍薬ね、
くちこ家は紅白で植えたのに、紅の方が、いつのまにか白に替わってしまったような?
厳格な制限はしていないですが、あれこれ勉強して工夫もしたのでね、報われたのかしら?
血糖値も、もうあまり測らないことにしたので、当分は買わなくて済むと思われます。
サメ氏ね、
収集癖があるんです、でも整理整頓はできない・・・
ホント、くちこの場合はよく解らない糖尿病です。
完全に膵切除由来なら、改善しないと思うし。
まあ、でも、断薬できてよかったです。
でも、次回再開かもですけれどね。
サメ氏ねえ、此処から此処までって買い方していたらしいです。
そして、買っただけで放置。
あれこれ困ったサメです"(-""-)"
いくらでもあるのよね。
きりがないわ。
牛歩で、マイペースでやっていますよ。
基本、ドラマ廃人ですから( ;∀;)
発症時は、体もメンタルも相当辛かったです。
乗り越えられて安堵です。
サメ氏ねえ・・・
なんと言って良いやら"(-""-)"
そう糖尿病と戦う同士
先生もさ、くちこさんのデータ興味深々かも?
他の患者さんの役に立つかも?
それにしても、頑張りましたね。
良かった~(少し安心)
サメコレクション、すご~い!!
鑑賞する側は、すご~いと喜んで拝見しますが
管理はしたくないな~~
でもこれだけ揃うって大変、大事にしてくださいね
(人事だと平気で言えます(笑い))
病院の入り口で体温を測られて入場でした。
運動不足なのに食べることはやや増えている生活。
やはり数値は正直で凄く悪化してしまいました。
HA1C 6.56 ⇒ 7.1
LDL 130 ⇒ 159
甘い物を控えて、ご飯は減らしてくだいね。
一回り程、若い先生に諭されて帰ってきました。
7月30日の次の検診に向かって真面目に
生活しないといけませんよね。
1年って早いね
くちこさんにとってはどうだったのか
ブログの記事読んでるとあれよあれよと
展開が早くてこっちがジェットコースターに
乗ってるみたいですよ
糖尿病の方はコロナのリスクもあるのでくれぐれも気を付けてくださいね
サメ氏コレクション凄い数
中々貴重なものですねまだまだ増えそう?
コレクション。
私も子供の頃は集めるのが好きでした。
今は集めても置かせてもらうところがない、集めて何になる、集めても仕方ない、ということで、何にも集めなくなりました。
本当は取集したいのですけど。
素敵な箸置きコレクションだ~
くちこさんもスヌーピーマニアだしね
我が夫婦は何に関しても根気がない飽き性、そこだけは気が合う(笑)
シルクの絨毯、良いですね
使ってないの?、もったいな~い
今も頑張っていらして....
箸置きの素敵なこと💛
数の多さにびっくりです。
見事ですね~☆
確かに箸置きって可愛いのがたくさんありますものね。
私も好きですが集めるときりが無くなりますのでね。
我が家も早々と炬燵を片付けましたら昨日も今日も寒くってエアコン点けたり灯油を使ったりです。
お体をお大事になさってくださいませ。
これだけあると管理も大変ですね😓
で、旦那様は辛いのがお好きなんですね。
ダイニングのお花たちも華やかですね😊💓
我が家は今年、芍薬はダメでした😢
来年は咲いてくれると良いのですが・・・
お片付けお疲れ様でした。
>インシュリン離脱を提案したのも、今回の内服中止を提案したのも、くちこ、なんだわ。。。
1年経って、ほとんど問題がなくなったようですね。
これもくちこさんの努力が実っているようで。
>血糖値を測定するチップと針は、自前。保険が利かないとお高いわもう、あまり測らないくて良いと言われたのでそうしよう
この費用がかからないようになると家計が助かりますね。(笑)
>サメの婿入り道具の一つ、千個を越す箸置きコレクションのせいですが今回は、ガラスを外して、全部出して掃除までしました。
ご主人にそのような趣味があったなんて。
失礼ながら、ご主人に似合わないように思いますが。(笑)
くちこさんが頑張ったからこそここまで元気になったのですね~
病気に対するくちこさんの姿勢 お勉強になりましたよ。
また 油断することなく運動もくちこさん流に頑張ってくださいね。
箸置き 凄い量だよね。
それをくちこさんが発掘した感じでびっくりしました。
どこでこんなに仕入れたのかしら?
旅行やらお仕事で行っ時々に買われたのかしらね。
こんなに種類もあるんだとまたびっくり・・・(笑)
かたずけ終了 お疲れ様でした。
次 どこかに行きたいね~(*^-^*)
箸置きのお店も びっくりでしょう。
それを ちゃんと飾って掃除するくちこさんも
凄いです。
旅行グッズも 娘さんの部屋の片付けも終了!
くちこさん タフです。
が!頑張り過ぎないでね^^
凄いですね~❗ただただ凄いの一言です。
拍手👏お疲れ様でした~
サメ氏もかわいい✨いや失礼…素敵です。
いろいろコレクション拝見したいです(*^^*)
ナイスでしょ?
引き出しのケースは、くちこが通販で買いましたよ。
前は、ピアノとエレクトーンが並んでいたのですが、エレクトーンは友達に譲って、そこに箸置きのケースが置かれた感じです。
お宝ねえ・・・
くちこも、乱雑なのでね、丁寧には扱っていないんですわ。。。
厳重な個包装で、紙袋にびっしり、それがずらりと。
買っただけで満足していた?
しかも、棚買いしたらしい・・・大人買い?
此処まで整理したのはくちこです!
しかも、井戸みたいに、いくらでも出てくるの・・・・・
(くちこの人生の ジェットコースター)よりも、も!、
(サメの婿入り道具)が凄~い!。 それに「ケース」は特注か、サメ氏作なのかな?。
仕舞って置くだけでは もったいないね~!。
お宅様は 良い物が 沢山ありますね~!、「 お宝屋敷」です。
近くなら、お宝拝見!で見に行って見たいな~!。(*^_^*)
いや これだけでも大変です
私なら 挫けます
三か月は大丈夫、くちこは、半年位は使ったりしますよ。
旅行ねえ・・・
船旅行きたいけど、無理だしね。
来年、国内の温泉でも?かな。
これ、体力勝負だと思うわ。
特にツアーは・・・
お安いですが。
遺跡が好きな人には良いかも。
先ずは、体力アップを!
くちこは危なかったわ。
サメ氏の箸置き、季節ごとに、家の色んな所に出して飾ったりしていますが、手に負えない量なんですわ。
なのに、生きている間は、全て持っていたいらしい。
しかも、コレクションは、提灯や、切手もなのよ。
整理整頓はしないくせに!
朝晩、寒かったり、気温差、大きいですよね。
くちこも、炬燵は片付けましたが、マッサージチェアには、電気毛布が残してありますよ。
去年の11月、誕生日プレゼントに買って貰ったお気に入りで、タイマーもついているんです。
寒い時は、そこに避難!
元気かなあ?
いつも、すぐにへたっていますよ。
草取り、
これ、きりがないと思う。
振り返れば・・・って感じ。
微速前進、どこか少しだけやったら合格ってことにしましょう!(^^)!
サメ氏の箸置きね。
くちこが最初に見た時点では、殆ど、買ったまま、紙袋に入ったまま、包装されたままだったんです。
それが、納戸にバサバサと紙袋ごと置いてあったんです。
買っただけで放置。
それを、全部、ほどいて、整理したのは、くちこですわ。。。
今の様子だと いつ旅行できるかわかりませんね
サメ氏の趣味 すご~いです!
かわいいのがいっぱい~(^^♪
玉ねぎドレッシング どれくらい日持ちします?
やったね!
女帝・・・
お懐かしや!
つくづく感じたのは、
くちこさ、
片付け、苦手だわ。
過去2度程真剣に計画していましたが
2度も流れ
今は
世界情勢がコロナコロナ
私の体調も追いつかない
今は全て自粛自粛の生活です。
でもトルコは行ってみたい国です。
サメ氏の箸置き
ギャラリー開催できますね。
くちこさんもよく頑張ってこられましたね。
船旅にも行き、トルコにも行き、東京へも。
元気なやっこ以上のご活躍。
本当にくちこさんはお元気だと思います。
今日の横浜はひんやりしていてこっそり
ガスファンヒーターをつけました。
[まだ仕舞ってない)
ご主人様の箸置きコレクション、すごいですね。
箸置き美術館が出来そうです。
可愛いものばかりで 絵を見ているように癒されますね いい趣味だわ。
昼間は暑い日もあるけれど 朝晩はけっこう冷えます。
今日は東京もすごく冷えたそうですよ。わが家もホットカーペットを
仕舞ったので 夜寒くなったら毛布をかぶってTV観ています。
片付けが着々と進んでさすがくちさんです。うちは途中で放ってある。
やらなければ!だれもやってくれんものね。
1番乗り!
私も女帝にもらった絨毯が、おなじようなモノ。
だいじに玄関にしいています。
お高いものね。
おげんきそうでなにより。
ずいぶん、かたづいてる~。がんばったね!