たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ばばかんぼじあべとなむなな

2012年02月11日 | Weblog
2月 11日

 婆様といっしょに。その7

 ベトナム観光最終日。(この日の夜には日本へ飛びました)
7時半に起きて、ホテルの窓から下を見たら、路面は濡れて
いましたが、雨はあがったようでした。曇りでもOKとしま
しょ。です。

 朝食は昨日と同じ(料理が同じ)バイキングでした。


ゆっくり食事して、9時半にチェックアウト。
 支払いは、ホテルに備え付けの冷蔵庫内のミネラルウォーターと
ビールを飲んだから6ドルでした。

 この日はハノイ市内観光。
 まずはホーチミン廊なんですがぁ。この日は見学できません。
週に2日だけダメな日があるんですが、オメデトウゴザイマス
ってことで、その日に当たりました。



 外から写真だけを撮っておきました。この日の気温は12℃
ということで、ハノイとすれば厳冬ですよ。ガイドさんの口
からは「サムイ寒い」が連続して出ていました。
 (最高気温が12℃ですから、朝は5~6℃だったんじゃない
かなぁ? 息が白くなりましたもの)

 世界で4カ国しか残っていない 社会主義国 ですから、警備が
厳しいですよぉ。(キューバは緩いかなぁ)
 廊の手前に白線が引いてあって、そこから内側(廟側)に少し
でも入ると、警備員が”ピー! ピッピー!!”と笛を吹いて
警告です。
 混んでいるときは中に入るのに、1時間待ち。といういことも
あるそうです。

 次はすぐ隣にある 一柱寺 という子宝の寺へ。



 あ、子宝のお願いをする必要がある人はいませんからね。
アタイたちのグループは。(笑)
 この日の前日に、買い物をしたときのお釣りをドン(ベトナム
通貨)でもらったので、2000ドンをお賽銭でした。
(2000ドン=10円弱です)

 ベトナム戦争の爆撃でハノイは破壊されましたので、この寺も
戦争後に再建された堂でした。
 
 
 次は車で5分ほど走って タンロン城へ。ここも、この日は
閉館です。(苦笑い)
前日とこの日の観光地日程を前後すればいいのに、それをやって
くれてないんだよね。今回の旅行会社。そうすればホーチミン廊も
タンロン城も見学できたんですがねぇ。
 タンロン城というのは、王国時代の宮殿だそうです。

 ま、しかたがないね。そういう日に当たったんですから。
ってことで、次は文廊でした。
 ここは孔子を祀ってあります。学問の神様だね。日本でいえば
天神様かな?



 この亀が背負っている石碑には、上級官僚の試験に合格した人の
名前が刻まれていたそうです。それだけ難関だったんでしょうねぇ。
この石碑だけが世界遺産になっています。(文廊の建物や孔子の象などは
違うんだってさ)
 昔は風雨にさらされていたということで、文字は磨滅して読めま
せん。(昔は露天に置いてあった)
 子宝もですが、学問もアタイたちとは縁が無くなってしまったので
廊を一周して終わりでした。

 次は旧市街をシクロに乗って走りました。


 これもツアーコースに入っていましたよ。視線が低くなったので、
よけいに車やバイクが怖いですね。
 いくらクラクションを鳴らされても、無視するように ゆっくり
走っていきました。

 狭い道の両側に、いろいろなお店が並んでいます。アメ横と戸越
銀座と谷中銀座を合わせて大きくしたような感じですかねぇ?
 とにかく雑多雑踏混沌混雑でしたね。何でも売っているが、アタイ
たちが欲しいものは何も無い。でした。

 午後はまたまた つづく です。


 

コメント