2月 14日
先週、久しぶりに岩盤浴でした。その1
このブログにときどき登場する「運の無いおねぇさん」と
K子さん(妹)の3人で茅ヶ崎にある入浴施設に行きましたよ。
温泉ということですが、スパって感じでしたね。
まずは「運の無いおねぇさん」を迎えに彼女の自宅へ。
約束より30分早く到着してしまったので、おねぇさんは
まだ化粧中でした。(笑)
次にK子さんを拾ってから茅ヶ崎に向かいました。
「そういえば、鎌倉に農産物の直売所があるから寄り道して
みよう」ってことになって、鎌倉へ。
アタイは三浦ダイコンとニンジンと小松菜を買いました。
この直売所はいくつかのグループがあって、グループが順番に
販売所を使っているそうです。作っている農産物もグループに
よって違うそうですよ。(鎌倉市だけではなく、周辺の地域から
やってくるみたいです)
10ぐらいの店でいろいろな野菜を販売していましたが、値段が
200円に統一してありましたね。(ほぼ、どの店も200円
でした。あ、青首ダイコンは150円、三浦ダイコンは200円
でした)
入浴施設には10時に着きました。
駐車場はほぼ満杯。ずいぶん人気のある施設なんだなぁ。って
思いましたよ。
エレベーターで受付のフロアへ。ドアを開けたとたんに塩素の
ニオイがプゥ~ンとしてきましたよ。
アタイの評価はそれだけで不合格ですね。
本当は温泉だそうですが、なぜアタイが入浴施設と書いているか
が分かりましたでしょ。
かけ流しではなく循環式?(毎分300ℓ湧出。湧きだす温度は
36℃なので加温もしているんでしょ)
そいでね。アタイ、水泳は好きなんですが、プールの塩素クサイのが
イヤで公共施設のプールやスパに行ったりしないんだよね。
温泉もかけ流しは少ないですからねぇ。
んで、この施設の料金は。
普通のお風呂が600円。岩盤浴は+300円=900円でした。
岩盤浴専用着とバスタオルがセットになっていました。
(普通のタオルは別料金なので、アタイたちは自宅から持って
いきましたよ)
お金を払って。じゃ、またあとで。ってことで男女の暖簾前で
別れました。
脱衣所のコイン式ロッカー(100円を入れるんだけれど、鍵を
開けたときには戻ってくる方式)のサイズが小さいんですよ。
なぜあんなに小さくしたのか?
たぶんなるべく多くの入浴客を入れるためなんでしょ。
(あとでK子さんにその話をしたら、『どうせお金は戻ってくる
方式のロッカーなんだから、2つ使えばいいのよ。』なるほどぉ。
でした)
アタイ、何度もカキコしているんですが、お風呂がキライです。
体がキレイになればいいんですよ。毎日シャワーでもかまわないもの。
だから温泉でなくても、湯船に入らなくてもいいもんね。です。
ってことで、普段なら(自宅なら)20分ぐらいでお風呂から
出てくるんですが、なにしろおねぇさん方は長湯ですからねぇ。
そいでガンバッテ無理にゆっくり浸かっていたんですが、そいでも
ガマンできなくなって、40分ぐらいで上がりました。
おねぇさんたちは何をしているんでしょうねぇ。アタイが上がって
から30分ぐらいしてから、やっとニコニコ満足顔で出てきましたよ。
「炭酸風呂に入った?」
「それなぁに?」
「炭酸が融け込ませてあるのよ。一番大きな湯船よ。」
「ああ、それなら入ったよ。っていうか、そこしか入っていない
んだけどね。」
「え、露天風呂もシルク風呂も寝ころび風呂も入ってないの??」
「いっさい 入っていません!エッヘン!!」
「もったいないわねぇ。たまおがお風呂をキライなのは知って
いるけど、せっかく来たんだから全部体験してみなきゃ。そうそう、
露天風呂からは富士山も見えるのよ。」
”アタイ、メガネを外したら何も見えない”だものね。(^^ゞ
ここで11時半でした。
「お腹空いたねぇ。」ってことで食堂へ。
アタイはタンタンメン。量は少なかったけれど、味はそれなり
でしたよ。
食堂だけでなく、喫茶コーナー、あかすり、足つぼ、などもあり
ました。
長くなったので、明日につづく。です。
先週、久しぶりに岩盤浴でした。その1
このブログにときどき登場する「運の無いおねぇさん」と
K子さん(妹)の3人で茅ヶ崎にある入浴施設に行きましたよ。
温泉ということですが、スパって感じでしたね。
まずは「運の無いおねぇさん」を迎えに彼女の自宅へ。
約束より30分早く到着してしまったので、おねぇさんは
まだ化粧中でした。(笑)
次にK子さんを拾ってから茅ヶ崎に向かいました。
「そういえば、鎌倉に農産物の直売所があるから寄り道して
みよう」ってことになって、鎌倉へ。
アタイは三浦ダイコンとニンジンと小松菜を買いました。
この直売所はいくつかのグループがあって、グループが順番に
販売所を使っているそうです。作っている農産物もグループに
よって違うそうですよ。(鎌倉市だけではなく、周辺の地域から
やってくるみたいです)
10ぐらいの店でいろいろな野菜を販売していましたが、値段が
200円に統一してありましたね。(ほぼ、どの店も200円
でした。あ、青首ダイコンは150円、三浦ダイコンは200円
でした)
入浴施設には10時に着きました。
駐車場はほぼ満杯。ずいぶん人気のある施設なんだなぁ。って
思いましたよ。
エレベーターで受付のフロアへ。ドアを開けたとたんに塩素の
ニオイがプゥ~ンとしてきましたよ。
アタイの評価はそれだけで不合格ですね。
本当は温泉だそうですが、なぜアタイが入浴施設と書いているか
が分かりましたでしょ。
かけ流しではなく循環式?(毎分300ℓ湧出。湧きだす温度は
36℃なので加温もしているんでしょ)
そいでね。アタイ、水泳は好きなんですが、プールの塩素クサイのが
イヤで公共施設のプールやスパに行ったりしないんだよね。
温泉もかけ流しは少ないですからねぇ。
んで、この施設の料金は。
普通のお風呂が600円。岩盤浴は+300円=900円でした。
岩盤浴専用着とバスタオルがセットになっていました。
(普通のタオルは別料金なので、アタイたちは自宅から持って
いきましたよ)
お金を払って。じゃ、またあとで。ってことで男女の暖簾前で
別れました。
脱衣所のコイン式ロッカー(100円を入れるんだけれど、鍵を
開けたときには戻ってくる方式)のサイズが小さいんですよ。
なぜあんなに小さくしたのか?
たぶんなるべく多くの入浴客を入れるためなんでしょ。
(あとでK子さんにその話をしたら、『どうせお金は戻ってくる
方式のロッカーなんだから、2つ使えばいいのよ。』なるほどぉ。
でした)
アタイ、何度もカキコしているんですが、お風呂がキライです。
体がキレイになればいいんですよ。毎日シャワーでもかまわないもの。
だから温泉でなくても、湯船に入らなくてもいいもんね。です。
ってことで、普段なら(自宅なら)20分ぐらいでお風呂から
出てくるんですが、なにしろおねぇさん方は長湯ですからねぇ。
そいでガンバッテ無理にゆっくり浸かっていたんですが、そいでも
ガマンできなくなって、40分ぐらいで上がりました。
おねぇさんたちは何をしているんでしょうねぇ。アタイが上がって
から30分ぐらいしてから、やっとニコニコ満足顔で出てきましたよ。
「炭酸風呂に入った?」
「それなぁに?」
「炭酸が融け込ませてあるのよ。一番大きな湯船よ。」
「ああ、それなら入ったよ。っていうか、そこしか入っていない
んだけどね。」
「え、露天風呂もシルク風呂も寝ころび風呂も入ってないの??」
「いっさい 入っていません!エッヘン!!」
「もったいないわねぇ。たまおがお風呂をキライなのは知って
いるけど、せっかく来たんだから全部体験してみなきゃ。そうそう、
露天風呂からは富士山も見えるのよ。」
”アタイ、メガネを外したら何も見えない”だものね。(^^ゞ
ここで11時半でした。
「お腹空いたねぇ。」ってことで食堂へ。
アタイはタンタンメン。量は少なかったけれど、味はそれなり
でしたよ。
食堂だけでなく、喫茶コーナー、あかすり、足つぼ、などもあり
ました。
長くなったので、明日につづく。です。