12月 15日
カーナビを交換しました。
我が家の車、カーナビは純正ではありません。今じゃカーナビが付いて
いない。付けていない。という人(車)のほうが少ないでしょね。
多くの人が買ったときにオーディオ一体型の純正カーナビを選択するか、
その車種に合う機種をあとから購入するか。どちらかだと思うんです。
あと、スマホをカーナビの代わりに使っている人もいますよね。
業務で使ったりする車の場合、購入価格を下げるためにカーナビやAV
機器を取り付けない。ってこともあるし、2輪車の場合にはスマホを
ナビにしたほうがサイズ的に良いからね。(2輪車用のナビもあります)
アタイは後付けというか、カーオーディオの取り付け位置にピッタリ
納まる一体型ナビではなく、ポータブルなカーナビをグローブボックス
近くに後付けで取り付けています。
以前のナビを購入してすぐのころ、1人で京都に行ったんです。そいで
京都市内をレンタサイクルで巡ったんですが、そのときにナビが役に
立ちました。そのころはまだスマホがこんなに普及する前でした。(もち
ろんアタイもガラケー)
ポータブルナビなので、充電池でも動くんです。知らない街だから
ナビが便利でしたね。しかぁし電池がすぐに切れる。連続だと20分~
30分程度しか保たない。自転車で走って、交差点などで方向を確認
するときだけ電源を入れる。そんな使い方をしました。
でね。今まで使っていたカーナビ、いつ購入したのか忘れてしまい
ましたが、10年以上は使用していたんじゃないかな?
その間に、1度だけ地図更新用のSDカードを買って、そのときの
最新版地図にしたこともあったんですが、さすがに古い機種になった
ので、更新対象から外されてしまいました。
ということで、みなさんも経験があると思うんですが、古い地図情報の
ナビだと、新しい道ができても、ナビ画面では田畑の中を走っていたり、
目的地を設定すると、バイパスができていても、旧道を案内したりも
しますね。
ナビの本体が壊れたわけじゃないけれど、さすがに地図が古くなって
きて、交換時期だなぁ。と、今年の春ごろから思っていたんですよ。
で、ついに買いましたぁ。以前と同じメーカーの新製品です。それも
一番安いものを。(画面の大きさとか性能とか、数種類あります)
数日前に新しいナビが届きました。同じメーカーのナビなので、車への
取り付け方法はほぼ同じ。交換作業は10分程度で終了でした。操作も
基本的には同じですから、違和感や戸惑いもなし。
一つだけ小さい不満があります。それは、以前の機種には外部アン
テナを付けることができたんですが、今回のナビは内部アンテナのみ。
アタイのようにグローブボックス辺りに取り付けていると、電波の
受信が弱くなってしまうためか、ナビ画面が安定しません。(画面上の
車の方向がチョロチョロ動いたりする)
でもまぁ新しいナビで安心して走ることができますね。(^_^)/
カーナビを交換しました。
我が家の車、カーナビは純正ではありません。今じゃカーナビが付いて
いない。付けていない。という人(車)のほうが少ないでしょね。
多くの人が買ったときにオーディオ一体型の純正カーナビを選択するか、
その車種に合う機種をあとから購入するか。どちらかだと思うんです。
あと、スマホをカーナビの代わりに使っている人もいますよね。
業務で使ったりする車の場合、購入価格を下げるためにカーナビやAV
機器を取り付けない。ってこともあるし、2輪車の場合にはスマホを
ナビにしたほうがサイズ的に良いからね。(2輪車用のナビもあります)
アタイは後付けというか、カーオーディオの取り付け位置にピッタリ
納まる一体型ナビではなく、ポータブルなカーナビをグローブボックス
近くに後付けで取り付けています。
以前のナビを購入してすぐのころ、1人で京都に行ったんです。そいで
京都市内をレンタサイクルで巡ったんですが、そのときにナビが役に
立ちました。そのころはまだスマホがこんなに普及する前でした。(もち
ろんアタイもガラケー)
ポータブルナビなので、充電池でも動くんです。知らない街だから
ナビが便利でしたね。しかぁし電池がすぐに切れる。連続だと20分~
30分程度しか保たない。自転車で走って、交差点などで方向を確認
するときだけ電源を入れる。そんな使い方をしました。
でね。今まで使っていたカーナビ、いつ購入したのか忘れてしまい
ましたが、10年以上は使用していたんじゃないかな?
その間に、1度だけ地図更新用のSDカードを買って、そのときの
最新版地図にしたこともあったんですが、さすがに古い機種になった
ので、更新対象から外されてしまいました。
ということで、みなさんも経験があると思うんですが、古い地図情報の
ナビだと、新しい道ができても、ナビ画面では田畑の中を走っていたり、
目的地を設定すると、バイパスができていても、旧道を案内したりも
しますね。
ナビの本体が壊れたわけじゃないけれど、さすがに地図が古くなって
きて、交換時期だなぁ。と、今年の春ごろから思っていたんですよ。
で、ついに買いましたぁ。以前と同じメーカーの新製品です。それも
一番安いものを。(画面の大きさとか性能とか、数種類あります)
数日前に新しいナビが届きました。同じメーカーのナビなので、車への
取り付け方法はほぼ同じ。交換作業は10分程度で終了でした。操作も
基本的には同じですから、違和感や戸惑いもなし。
一つだけ小さい不満があります。それは、以前の機種には外部アン
テナを付けることができたんですが、今回のナビは内部アンテナのみ。
アタイのようにグローブボックス辺りに取り付けていると、電波の
受信が弱くなってしまうためか、ナビ画面が安定しません。(画面上の
車の方向がチョロチョロ動いたりする)
でもまぁ新しいナビで安心して走ることができますね。(^_^)/