12月 30日
カセットボンベに注意ですよぉ。
冬は鍋料理などでカセットコンロを使用することが増えますが、
ボンベ(容器)の劣化や破損に注意しないと、ガス漏れで火傷を
したり火災になったりしますからね。
外見は普通であって、またはまだ使えるように見えていても、
経年変化によって、内部パッキンが劣化していることもあります。
目安となる保存期間にはまだなっていない。なんて思っていても、
あくまでも目安ですからね。保存状態が悪ければ写真のようなことに
なります。
我が家のカセットボンベです。台所の隅に保管(ではないか、置いて
あったが正しい)してあったんですが、湿気が高い場所だったので、
ボンベの上部が錆びてしまっていました。
写真は2本だけですが、8本保管していたうちの6本が使うのを
ためらうぐらいに錆びていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/49119e84b5636c56f852c1cb80981ad5.jpg)
これ、カセットボンベ錆びだらけ
まだ使いますか?(笑)
カセットボンベには、製造年月日が表示されているものもありますが、
製造が古いと表示がないものもあります。
そして、金属部に変形や錆がある場合は使用しないほうがいいですよ。
んで、まだガスが残っているのに危険だから捨てる。とか、もうカセット
コンロは使わないからボンベは必要ない。
など、不要となったカセットボンベは、空になった状態で、自治体の
指示に従って廃棄しましょ。
自治体によって廃棄方法が違うんですよ。ガスの入っていた容器に穴を
開けて出すか、開けないでゴミの日に出すか。
これはカセットボンベだけじゃなくって、スプレー式など、各種ガスを
使用している製品全般にいえることです。
ま、カセットボンベを保管(使用してまだガスが残っているときを含む)
するときは、コンロなどのの使用器具から取り外して適切に保管ですね。
地震などの災害時にカセットコンロは有用ですが、備蓄しておくだけじゃ
ダメですからね。順番に使うようにしましょ。
アタイが住んでいる自治体では、スプレー缶とガスボンベは資源ゴミの
扱いです。
そして、穴を開けずに使い切ってから出すことになっています。
なんでもそうですが、大事に取って置くのにも限度がありますよね。
(^_^)/
カセットボンベに注意ですよぉ。
冬は鍋料理などでカセットコンロを使用することが増えますが、
ボンベ(容器)の劣化や破損に注意しないと、ガス漏れで火傷を
したり火災になったりしますからね。
外見は普通であって、またはまだ使えるように見えていても、
経年変化によって、内部パッキンが劣化していることもあります。
目安となる保存期間にはまだなっていない。なんて思っていても、
あくまでも目安ですからね。保存状態が悪ければ写真のようなことに
なります。
我が家のカセットボンベです。台所の隅に保管(ではないか、置いて
あったが正しい)してあったんですが、湿気が高い場所だったので、
ボンベの上部が錆びてしまっていました。
写真は2本だけですが、8本保管していたうちの6本が使うのを
ためらうぐらいに錆びていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e1/49119e84b5636c56f852c1cb80981ad5.jpg)
これ、カセットボンベ錆びだらけ
まだ使いますか?(笑)
カセットボンベには、製造年月日が表示されているものもありますが、
製造が古いと表示がないものもあります。
そして、金属部に変形や錆がある場合は使用しないほうがいいですよ。
んで、まだガスが残っているのに危険だから捨てる。とか、もうカセット
コンロは使わないからボンベは必要ない。
など、不要となったカセットボンベは、空になった状態で、自治体の
指示に従って廃棄しましょ。
自治体によって廃棄方法が違うんですよ。ガスの入っていた容器に穴を
開けて出すか、開けないでゴミの日に出すか。
これはカセットボンベだけじゃなくって、スプレー式など、各種ガスを
使用している製品全般にいえることです。
ま、カセットボンベを保管(使用してまだガスが残っているときを含む)
するときは、コンロなどのの使用器具から取り外して適切に保管ですね。
地震などの災害時にカセットコンロは有用ですが、備蓄しておくだけじゃ
ダメですからね。順番に使うようにしましょ。
アタイが住んでいる自治体では、スプレー缶とガスボンベは資源ゴミの
扱いです。
そして、穴を開けずに使い切ってから出すことになっています。
なんでもそうですが、大事に取って置くのにも限度がありますよね。
(^_^)/