たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じぶんしんぶんみさくせいいち

2019年12月31日 | Weblog
 12月 31日

 「自分新聞」今年は作成できせんでした。その1

 ここ数年、自分新聞ということで、1年間の振り返りを新聞の
紙面を真似て作っていたんですが、今年は諦めました。
 というのも、目の機能が低下してきたんですよ。たぶんですが、
12月後半からパソコンの前に座っている時間が長くなってきた
影響が大きいのでしょうねぇ。(一番なのは加齢だろうけど)

 今までも自宅で1日に3~4時間はモニタ画面とニラメッコ
していたんですが、このところ5~6時間になっていました。
 金融商品取引をやっているわけじゃないし、ゲームでもないん
ですが、とにかく文章を作成したり、ブログネタを探したり、
しています。

 そしたらね。車を運転していて晴れていると光が眩しいんです。
逆に暗いときにはなかなか見えてこない。
 これはたぶん瞳孔の動きが悪いんですよね。明暗の変化に対応
できない、対応するのが遅くなっている。
 おまけに腕(肩から肘の間)がじわぁ~んと痛い。これは正しい
姿勢というか座り方をしていないから、腕に負担がかかっている。

 自分新聞を作るためには、パソコンを毎日あと1~2時間増やせば
なんとかなるんですが、そうすると家にいる間はほぼPCの前に
なってしまいます。(食事や入浴など生活時間を除く)
 図書館から借りた本も開くことができないし、購読している
新聞も読む時間もなくて、どんどんたまる。

 てなことで、自分新聞は作れないけれど、1年間の振り返りを
カキコしてみます。
 1月は帝釈天へ初詣(詣でるのはこのときだけだけど)、そして
谷中七福神巡り、シメは川崎大師に初詣。(笑)
 それからエキストラが続きました。たとえばまもなく公開される
映画「Fukushima50」(エンドロールにアタイの名前が出るはずです)
「大全力疾走」はNHKのTVドラマですが、すでに放送されました。
アタイがバッチリ映っていましたよ。
 次ぎが映画「最高の人生の見つけ方」ほんの一瞬映ってました。

 2月もエキストラが多かった。
 低予算で有名俳優などが出演するわけじゃない映画のエキストラ。
でも人を集めたいので出演料が出た。(2千円だったか4千円だった
のか?)「いだてん」も2月からが多くなりました。
 オリンピックの都市ボランティアオリエンテーション、コストコで
買い物、猫フェスに行ったり。

 3月は「いだてん」に4回、オリンピックの大会ボランティアオリ
エンテーション、コーラスサークルで施設訪問、愚息が自分で仕事を
始めるための準備手伝い。

 4月は英会話仲間と日帰りで富岡製糸場へ。例年なら桜が咲いている
はずだったんですが、春先は寒くてまだ2部咲きぐらい、気温が低くて
肩をすぼめて見学しましたよ。
 しかし、東京は満開でした。神田川と江戸川あたりに行ったんで
すが、とってもよござんした。

 5月は恒例の益子陶器市へ。ヒョンなことから友だちとなった、陶芸
作家さんが店を出しているので、このところ毎年行っています。
 「運の無いおねぇさん」とシーパラに行きましたね。なにしに行った
のかは忘れました。(笑)
 高校の山荘(本当は高校関連団体が管理している山荘、アタイはその
団体の役員)の点検。

 6月はPTAーOB会の総会。MAXフィルの演奏会に合唱として
参加。今年の荒川第九初練習、あとは細かいことばかり。
 というところで後半は明日へつづく(^_^)/
コメント