たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はつしせつほうもん

2019年12月21日 | Weblog
 12月 21日

 初めての施設で訪問演奏でした。

 アタイが参加しているコーラスサークル、高齢者施設などを
訪問して、歌や楽器演奏を披露しています。
 こないだは初めての施設(デイサービス施設)で歌ってきま
した。
 メドレーも含めて15曲ほどでしたが、練習不足ぎみの曲も
あって、チョイと不安もありました。
 
 その施設の忘年会行事の一つ。みたいだった?
 12時に集合。部屋を借りて2時間の直前練習。
 今回は20名ほどのメンバー(別件の用事があって参加でき
ない人もいるので)が参加。

 譜面どおりにただ歌えばいいわけじゃないですよ。楽しい歌は
笑顔で心から楽しく。気持ちを込めて歌う曲もありますから、
曲ごとに変えていかなきゃね。
 
 ということで、一本調子の男声陣には先生から注意が何度も
入りました。
 だって、蛮声を張り上げて歌いたくなるような曲があるんだ
もの。(笑)



 ハンドベルも練習。(本番はチョイとシッパイ。練習のときの
ほうが上手くできた)
 全曲を通して1時間半ほど練習。施設のほうで用意していただいた
お茶を飲んで30分の休憩。

 さぁて本番。
 畳敷の舞台、幕もついています。(施設利用者が発表会をやったり
するんでしょね。和楽器とか日本舞踊とか?)

 まずは冬の童謡をメドレーで。
 懐かしい曲というか、ある程度の年齢以上なら全員が歌える。
そんな歌でした。お客さん(施設利用者や職員さん)もいっしょに
口ずさんでいましたよ。

 次ぎはミサ曲などの宗教曲。ラテン語なので意味は分からないと
思うんですが、それでも旋律がいいから、心に染みこんでいったと
思います。

 その次ぎはクリスマス曲。
 これまただれでも知っている。歌ったことがある。そんな曲でし
た。こちらもトナカイのカチューシャやサンタ帽子を被ってクリス
マスの雰囲気作り。そして賑やかに歌いましたよ。
 楽しかったですねぇ。(楽しんでもらえたでしょ)

 アンコールは第九のM(一番有名なところ)と、別の演奏会で
中学生と歌う曲(練習を兼ねて)でした。
 
 お客さんの中には感動したのか感激したのか?涙を流している
人が何人もいました。(指揮をしてくれていた人もいたそうですが、
アタイは気が付かなかった)

 涙は悲しいときだけじゃないですよね。良い出来でしたもん。
アタイたちのサークルは歌唱力がありますから。エッヘン。
 ということで、「また来てください」って、お世辞ではなく声を
掛けていただきました。(何度も訪問している施設がいくつもあり
ます)

 演奏会終了。
 打ち上げは居酒屋。テーブル3つに分散してしまったので、
チョイとザンネン。
 でもまぁあれだけ喜んでいただけると、歌手冥利に尽きますね。

 次ぎの機会があるでしょうかね?(^_^)/
コメント