たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぽってと さら

2020年07月16日 | Weblog
 7月 16日

 ツイッターで話題だそうですねぇ。 「ぽってとさら」が。

 ちゃんと書くとアクセスが増えるので、いつもながらにボカシますが、まぁ
話題になっているそうなので、どんな話なのかはすぐに見つかると思います。
 本当の話なのか、よくある作り話なのかは知りません(調べようもないし)。

 似たような話は世間にゴロゴロしていますよね。今回の「ぽってとさら」は
高齢男性という設定になっているようですが、オバサンだろうが誰だろうが、
ぽろっと本音が出たり、そんなつもりではないのに実は人を傷つけるような
発言だったりね。(無意識であってもダメなものはダメなんだけどさ)

 奥さんのことはシッカリ管理している。目の前にある物であっても、右の物を
左に動かすことはしない。黙って座ればお茶が出るのが当たり前。「フロ、メシ、
ネル」これだけ言えば十分。そんな男は少なくなってきたんでしょうが、それを
理想だと思っている輩もまだ多くいるんでしょ。(逆にいえば、理由はいろいろ
でしょうが、こういう男に従っている女性も多くいる。ってことかもしれません)

 以前、我が家は共働きだったので、週に3日ぐらいはアタイが晩ご飯を作って
いました。
 金に余裕があったわけじゃないので外食したり、スーパーで総菜を買って
きたりではなく、男の手料理(そのときだけ作る特別な料理)でもなく、手早く
作れて栄養バランスを考えたものを作っていましたよ。

 んで、時間があるときには「ぽってとさら」も作りました(好きなので、2ヶ月に
1度ぐらいは作ったかな?)
 「ぽってとさら」ぐらい自分で作れ。これは作ったことが無い人のセリフですよ。

 どんな料理でも、手間と時間はいくらでもかけることができますが、毎日の
夕食に何時間もかけることができないので、できるだけ手抜きします。
 そいで、アタイにすればカレーを作るよりも「ぽってとさら」のほうが手間が
かかりました。

 一番手早くカレーを作るなら、野菜を切って肉を入れて煮込んでおき、野菜に
火が通ったところでカレー粉を入れれば完成。(野菜を切るのに時間が取られ
ますが、それ以外は煮込むだけ)。
 も少し時間をかけるなら肉は炒めておくし、カレー粉だけではなく各種スパイス、
ソースや蜂蜜などの隠し味も追加でした。

 そいで「ぽってとさら」はジャガイモを洗ってから茹でて(チンしてもいい)
ジャガイモに串が通ったら、まだ熱いうちに皮をむいて(芋の芽のところは取る)、
同じようにニンジンや玉ネギなどもチンする(チンのほうが栄養分が逃げない)。
 マッシュポテトにするなら裏ごしするんですが、手間をかけないので潰すだけ。

 冷めるまで時間があるので、その間に生野菜を切っておく(パプリカなど)
 冷めたところで野菜の中にハムとかチャーシューとかを入れる。
 少しだけマヨネーズを入れる。(アタイが作るのは薄味。もっと味が濃いほうが
いい人は自分の皿に取ってから好きなだけ入れる)

 魚を三枚におろすのはできないけれど、イカは自分で刺身にしてました。
煮物も作ってましたねぇ。ステーキを焼いたほうが豪華ではありますが、副食の
ほうが手間がかかるんですよ。実は。

 料理だけじゃなく、まずは自分でやってみて、なんだかんだと言うならそれから
ですよ。
 我が家、家のことは分担です。明確に分けたわけじゃないけれど、阿吽ですね。
(^_^)/
コメント