たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

えすえるのはなしがぁ

2020年07月28日 | Weblog
 7月 28日

 コーラスサークルコスモスでのこと。えすえるの話がでました。

 D野先生が「ねぇ。SLの写真とか動画を持っている人いない?」
 その場にいた人たち(アタイを含め)は・・・・・???
 そこらには蒸気機関車が走っていませんからねぇ。「なに、SLの写真が欲しい。
それなら明日にでも写しに行ってきますよ」てなわけにはいかない。(笑)

 「一番近いところなら、新橋の駅前に展示してある」
 「大宮の鉄道博物館に行けば見られる」
 「イベント列車みたいなのが走っている路線もある」

 そうなんだよね。まだいくつかの路線というか、鉄道会社によっては土日を
中心に運行していますよね。(その近所に住んでいれば撮影もすぐできるけど)
 関東周辺だと西武線とか真岡鐵道とかね。大井川鐵道なら毎日のように運行
していますね。(現在、コロナの影響で運休したりしているかも?)

 んで、どうしてSLの写真や動画が必要なのか?
 「汽車の歌をみんなで唱っている動画を作りたいの。それで、歌っているときに
汽車の写真や動画を使いたいのよ」だって。
 アタイの頭の中には蒸気機関車が爆走している場面が浮かんできました。

 「童謡・唱歌の中に、蒸気機関車が前から引っ張って、後から押す。そういう
ような歌詞があるでしょ。あれはどういうこと?」
 「急な坂を上るときには機関車1台だけじゃ力が足りない。そういうときは
列車の最後尾に機関車をくっつけて押し上げるようにするんですよ」
 と、男性たち。女性の中には「そうなんだぁ。知らなかった」という人がいまし
たね。

 〇〇鉄 というのが増えていますが、そいでもまだ女性は少ないし、蒸気
機関車のことになると、やはり男性のほうが詳しい。
 傾斜のキツイところでは前後に機関車とか、前に重連(機関車2台)です。 

     これは重連

下の動画、1分20秒ぐらいまでが3重連です。そこまで見てチョンマゲ。

 アタイ、遠くから見る蒸気機関車は迫力があって好きですが、石炭の臭いは
キライですね。車窓の隙間から入ってくるし、顔が黒くなるし。夏などは冷房が
無いので窓を開けているんだけど、トンネルに入るときには急いで窓を閉める。
閉めるのが遅れると煙が入ってきてゲホゲホッとなる。

 ヒマだから真岡とか大宮に行ってきましょかね。でもこれは不要不急の外出?
(^_^)/
コメント