たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ほんとならりんぴっく

2020年07月24日 | Weblog
 7月 24日

 本当ならオリンピックでしたねぇ。

 英語発音なら リンピック (オは殆ど発音しない) こんなかんじです。
ただし、たんにOlympicではなく、Olympic GamesまたはThe Olympicsです。
 
 なんでこんな書き出しなのか? それはアタイがオリンピックボランティアと
して裏方さんをしているはずだったからです。
 今頃は忙しくバタバタ動き回ってた。と思うんですがねぇ。↷

 大会ボランティアとしての役割はたぶん運転手。選手を運ぶのはプロの
ドライバーなんでしょうが、それ以外にも大会関係者にマスコミなど、それに
物品・機材などを運搬するにもにたくさんの運転手が必要ですからね。

 オリンピック期間中、大会ボランティアは最低10日間、都市ボランティアは
5日間の活動が最低ライン。とはいっても、都合がつくだけは手伝いをしていた
はずだったんだけどなぁ。です。

 大会ボランティアで車を運転しているよりも、都市ボランティアのほうが楽し
そうですよ。外国人や地方からやってきた人に街中で交通手段とか観光地の
案内をする。(それほど責任は重くなくって、英語も使える場面があるだろうし)

 オリンピックは来年に延期になりましたが、来年に開催されるという保証が
無いというか、見込み薄ですよね。まぁ無理なんだろうなぁ。
 中止なら、早く決めてくれたほうがスッキリしますね。小池くんでもだれでも
いいからさ。

 でね。もし中止になっても何か記念になるような物をくれないかねぇ。オリン
ピックのボランティアに採用された証し。っていうよなものを。
 例えばユニフォーム一式とか記章とかね。(オリンピックバッジのようなものは
もらいましたが、これはだれでも手に入るようなバッジです)

 組織委員会のほうからは時々メールがくるぐらいで、ボランティア向けの
動きは殆どありません。
 しかたがないことではありますが、モチベーションは下がりっぱなしです。

 アタイは元々オリンピック誘致には反対です。(赤字だらけの日本、借金を
増やすだけですからね)
 反対だけれど、やることに決まったのならボランティアに応募してみるか。
だったんですが、けっきょくは箱物が残っただけ。ということになりそうです。(^_^)/
コメント