たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

やくわ りぶんたん

2022年07月19日 | Weblog
 7月 19日

 役割分担。

 アタイ、今年度から財団法人の常務理事になったんです。なりたくてなった
とか立候補したとかじゃなくって、今までやっていた人の体調がイマイチなので
代わりにやってくれないか。ということなんです。

 なんだか仕事がたくさんありそうなんですよ。(常務理事の活動を横から
見ていてそう思った)
 常務理事を引き受けたらすぐに理事長からメール添付で各種書類が送られて
きましたよ。(まだ見ていない、確認していない)

 前任者から仕事のやり方というか、どんなことをやればいいかを教えてもら
えればいいんだけど、書類を送ってきて「よろしくね」っていわれてもねぇ。
・財団に寄付をしてくれた人の一覧(税控除対象になるので寄付していただ
いた方には寄付証明もする)
・事務処理係や山荘管理者は年間契約で賃金を支払っているので、その処理。
・預貯金の管理(収支・口座管理)それに伴う出納帳記入
・議事録作成配布
・内閣府に提出する書類の管理
  などなど。

 財団法人は事業内容を追加したり変更したりすることができません。(もの
すごく難しいしお役人が認めてくれない)
 そうはいっても新しいくやりたいことが出てくるので、それをどうやって
やりくりするか?てなこともやんなきゃならない。

 今年度の活動が始まって、新しくつくったグループLINEには「こんな文章が
届きました」「書類を郵送しました」「山荘へ必要な品物を送りました」てな
やりとりが飛び交っていますが、アタイにはなんのことだか???

 学校側との折衝というか調整することがたくさんあるので、校長や副校長の
考えや都の方針などもあって、すり合わせがタイヘンなんですよね。(校長も
2~3年で転任するし、コチラの考えに理解のある人ならいいんだけど、
そういう人ばかりじゃないからね) 

 さぁて、時間を作って少しずつ覚えていきましょ。(^^)/
コメント