たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

がそりんねあがり

2023年08月12日 | Weblog
 8月 12日
 
 ガソリン値上がり。

 アタイがいつもガソリンを入れているのは安売り店。(大手系列店では
ない店)先月に入れたときは150円中ごろだった。それが数日前のときは
169円。そして、アタイが給油した次の日には172円になっていた。
 1日で3円も上がることは今までなかったと思うんです。それだけ元値(卸
価格)が急激に上がっている。差額は3円なので満タンにしたら200円弱の
違いになるけれど、それでもなんだかずいぶん得した気分になりますね。

 我が家の近所(アタイの通り道)にはセルフの店とセルフじゃない店(この
2店は大手系列だけど、I系とN系)があり横道を入るとアタイが給油している
安売り店。この3店があります。

 ガソリン価格はN系のセルフじゃない店が一番高いんだけど、利用している
のは法人契約をしている車が多いんだろうから、そういう契約だと表向きの
価格よりは安いと思う。
 I系のセルフ店は各種ポイントカードなどが使えるので、これまた実質だと
数円安く入れられる。(アタイ、セルフの店も年に数回は利用する)それでも
アタイが利用している安売りスタンドよりも5円ぐらい高い。

 で、東京の場合、地域差が大きいんですよね。一番高いスタンドは200円
弱、安いと170円弱で、1ℓ30円ぐらいもの差がある。なんせ都心という
か、ビジネス街や商業地域、それに高級住宅街は地価が高い。
 また、高速道路のSAでは、200円を超えたところもあるようです。
 
 アタイ、自分ちの車を走らせるのは、スーパーの買い物とか図書館に行く
ぐらいですよ。(最近は林業ボランティアに行ってるけど)
 ということで、走っても月に700~800kmぐらいですね。夏はエア
コンを使うので、燃費は良くないんだけど、それでも給油するのは月に1度
とか2ヶ月に1度です。
 
 こないだ、アタイよりも加速が遅い車がいました。信号で止まってから走り
出すときですが、ゆっくりとアクセルペダルを踏んでいましたね。トラックや
工事用車両など、性能上加速が悪い車は別として、普通車でアタイよりも出足
が遅い車は初めてでした。

 燃費を良くするには加速はゆっくりですよね。アイドリングはしない、エア
コンの設定温度は高め。
 ハイオクガソリン車でエアコンギンギンで走ってはいけましぇん。(笑)

 こんなにガソリン価格が上がると、電気自動車が気になる?(^^)/
コメント