たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

はなびかいました

2023年08月14日 | Weblog
 8月 14日

 花火を買いました。

 まもなく生徒を連れて学校の山荘へ行くんです。あっ、アタイが引率する
わけではなく、単なる付き添いというかまぁ何かの役にはたつだろう。その
程度のオマケみたいなものです。

 何度かカキコしていますが、コロナの影響で、ここ数年は生徒が山荘へ行く
ことがありませんでした。一度は行ってみれば何かの記憶には残るだろう。
ということで、財団法人が費用を援助し、同窓会やPTAなどに協力をしていた
いて、体験旅行という計画を立てました。

 OBの中から、それなりに高名で実績のある方に講師をお願いしました。
(今回は日本の中世史が専門の大学教授に講義をしていただけることになりま
した)

 真面目なお勉強だけでは生徒もつまらないだろうと、こういう合宿風な集ま
りでは定番のカレー作り、そして運動場での花火も計画しています。(天気が
どうなるか?少し心配ではあります。山荘がある地方は夜に雨が降るんです。
必ずではないけれど、夏は夕方から夜に遅い夕立みたいな雨)

 で、アタイが山荘での「花火大会」用に手持ち花火と打上げ花火を買って
きたんです。生徒は15人ぐらいなので、それほどたくさんは購入しませんで
した。

 浅草橋には花火屋さんが何軒かあって、ネットで評価の高い店で買ったん
です。
 さすがにこの季節、花火を買う人がたくさんやってきていましたよ。
 「都内の公園で花火ができるところはありますか?」と、買いに来た人。
 「そうですねぇ。都内の殆どの公園は花火を禁止していますが、手持ち
花火ならOKという公園もありますよ」と、店員さん。

 家族や近所の人など、何人かが集まって花火をするんでしょうね。みなさん
ケッコー大量に購入していましたね。
 常連さんみたいな人もいるしアタイみたいに初めての人もいる。
 「子どもと花火をするんですけど、どんなのがいいですか?」
 「これなんか派手だけど危険は少ないですよ。国産は高いけど、キレイだし
この製品はお勧めです」

 9千円分の花火を買いました。山荘で花火ができるといいなぁ。(^^)/
コメント