8月 30日
ひさしぶりにコオロギをみました。
こないだの林業ボランティア、アタイが事務所に着いたころは天気が安定し
なくて、雨が降ったり日が出たりしていました。
「とりあえずは作業現場に行きますが、雨が止まないときは作業中止にしま
す」と指導員。
んで、現場に到着したときは強い雨。指導員が天気アプリを確認して、「あ
と30分後には雨が上がるので、待機しておいてください」でした。
そして30分後に小雨になってきたので作業をすることになりました。
この日の作業は杉の枝切り。手が届くまででいいので、枝を切り落として
いきます。それなりに大きく(直径が10cm、高さが10mぐらいに)成長
している杉林なので、下草はそれほど茂ってはいない。(杉が大きくなって、
もう地面まで届く光がすくなくなっている)
蒸し暑かったんですよ。気温は30℃ほどでしたが、湿度が95%ぐらいも
ありました。顔から汗がポタリと落ちましたよ。30分に一度ぐらいは全体で
休憩をしますが、アタイは20分ぐらいで給水タイムでした。
枝切りをしていると、「アッチの班では、積み上げてある枯れ枝の隙間に
蜂の巣があったようです。スズメバチは杉の木にも巣を作るので、作業をする
前に杉全体をみまわすようにしてください」と指導員。
昼休みのころには雲の隙間から太陽が顔を出しましたが、これがいけません
気温が上がってきたのに湿度は下がらない。
「気温32℃、湿度92%」と、指導員。
で、昼休憩。アタイは座りやすい場所を見つけて、レジャーシートを敷いて
休んだけど、この日の作業場所は斜面が急で、良さげなところがありません
それでも腰を下ろしたんですが、足を踏ん張っていないとズリ落ちる。
ご飯を食べ終えて、カレービーンズ(カレー味のソラマメスナック。好き
なんです)を食べていたら、お尻が滑った拍子に豆が3粒地面に落ちてしまい
ました。
もったいないなぁ。と見ていたら、コオロギがやってきたんです。好きな
匂いがするんでしょうね。2匹いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/6b010a429f95ed07b810b82436d3b6a5.jpg)
豆の上にコオロギ
月の模様に見えた
杉林の中、休憩時間に聴こえるのは風に揺れる葉の音、鳥のさえずり、虫の
すだき。などです。なんだかホッとします。
林業ボランティアに参加しているのは、林の中で食べるオニギリが美味しく
感じられるのと、空気の美味しさと、自然を感じられるからなのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/f743a68446102a0a400ee34919befc10.jpg)
あっ、杉林はホントの自然ではないけれどね。(^^)/