【川越だより】のアクセス・ランキング
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.02.14(日) 1141 PV 241 IP 4993 位 / 1366677ブログ
2010.02.13(土) 792 PV 256 IP 4709 位 / 1366119ブログ
2010.02.12(金) 910 PV 253 IP 4772 位 / 1365679ブログ
2010.02.11(木) 848 PV 264 IP 4393 位 / 1365279ブログ
2010.02.10(水) 872 PV 251 IP 5002 位 / 1364702ブログ
2010.02.09(火) 1022 PV 267 IP 4402 位 / 1364221ブログ
2010.02.08(月) 960 PV 266 IP 4537 位 / 1363710ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.02.07 ~ 2010.02.13 6200 PV 1814 IP 4636 位 / 1366119ブログ
2010.01.31 ~ 2010.02.06 5567 PV 1769 IP 4751 位 / 1362678ブログ
2010.01.24 ~ 2010.01.30 4810 PV 1757 IP 4717 位 / 1359329ブログ
昨日は久しぶりに晴れたので「家園」に行って昼食の後図書館で本を借りてきました。寝てばかりだったので歩くのがままならず、途中から押していった自転車に乗るありさまです。たった数日の寒さに参っているのです。雪国の人たちの暮らしを想います。
そんな日々ですが嬉しいこともありました。
12日(金)ホテル伊豆高原から干物が届きました。一月に泊まった時、答えたアンケートがくじにあたり、サバやアジの景品となったのです。珍しいこともあればあるものです。
13日(土)Rさんからチョコレートが届きました。14日がバレンタインデイなので間に合うように郵便で送ってくれたのでしょう。僕には縁のない若者を苦しめる行事ではないかと思っていたのですが…。Rさんの心遣いをありがたく受け取りました。
一昨年の暮れに二人の子供とともに北朝鮮から脱出してきた若い女性です。一年間という短い期間のうちにすっかり この社会に馴染んできています。子どもたちはといえばもうこの国で生まれたのではないかと思うくらいです。
パソコンを習って就職に備えているといいます。東京での生活が2年目に入ります。一家の平穏な生活と北朝鮮に残された家族との再会が一日も早く実現するように祈ります。
軽井沢の大日向開拓地のことを調べているうちに素敵な風景に出会いました。長野県の小川村からみた北アルプスです。皆さんにもその感動をおすそ分けします。
鹿島槍http://plaza.rakuten.co.jp/nishijyomasami/diary/201001270000/
この村は「日本で最も美しい村連合」に加盟しており「石張り水路」というものが残っているようです。安曇野訪問の途中に寄ってみたいと思います。
小川村 http://www.ogawamura.com/gappei/6/
過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.02.14(日) 1141 PV 241 IP 4993 位 / 1366677ブログ
2010.02.13(土) 792 PV 256 IP 4709 位 / 1366119ブログ
2010.02.12(金) 910 PV 253 IP 4772 位 / 1365679ブログ
2010.02.11(木) 848 PV 264 IP 4393 位 / 1365279ブログ
2010.02.10(水) 872 PV 251 IP 5002 位 / 1364702ブログ
2010.02.09(火) 1022 PV 267 IP 4402 位 / 1364221ブログ
2010.02.08(月) 960 PV 266 IP 4537 位 / 1363710ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)
日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2010.02.07 ~ 2010.02.13 6200 PV 1814 IP 4636 位 / 1366119ブログ
2010.01.31 ~ 2010.02.06 5567 PV 1769 IP 4751 位 / 1362678ブログ
2010.01.24 ~ 2010.01.30 4810 PV 1757 IP 4717 位 / 1359329ブログ
昨日は久しぶりに晴れたので「家園」に行って昼食の後図書館で本を借りてきました。寝てばかりだったので歩くのがままならず、途中から押していった自転車に乗るありさまです。たった数日の寒さに参っているのです。雪国の人たちの暮らしを想います。
そんな日々ですが嬉しいこともありました。
12日(金)ホテル伊豆高原から干物が届きました。一月に泊まった時、答えたアンケートがくじにあたり、サバやアジの景品となったのです。珍しいこともあればあるものです。
13日(土)Rさんからチョコレートが届きました。14日がバレンタインデイなので間に合うように郵便で送ってくれたのでしょう。僕には縁のない若者を苦しめる行事ではないかと思っていたのですが…。Rさんの心遣いをありがたく受け取りました。
一昨年の暮れに二人の子供とともに北朝鮮から脱出してきた若い女性です。一年間という短い期間のうちにすっかり この社会に馴染んできています。子どもたちはといえばもうこの国で生まれたのではないかと思うくらいです。
パソコンを習って就職に備えているといいます。東京での生活が2年目に入ります。一家の平穏な生活と北朝鮮に残された家族との再会が一日も早く実現するように祈ります。
軽井沢の大日向開拓地のことを調べているうちに素敵な風景に出会いました。長野県の小川村からみた北アルプスです。皆さんにもその感動をおすそ分けします。
鹿島槍http://plaza.rakuten.co.jp/nishijyomasami/diary/201001270000/
この村は「日本で最も美しい村連合」に加盟しており「石張り水路」というものが残っているようです。安曇野訪問の途中に寄ってみたいと思います。
小川村 http://www.ogawamura.com/gappei/6/